自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

オカヨシガモの不思議

2022年03月14日 | 野鳥

以前から不思議に思っている事があります

そう思うのは私だけかもしれませんが・・・

 

オカヨシガモの不思議

 

オカヨシガモ ♂

水の上に浮かぶ オカヨシガモは、グレーっぽく見える鳥です

地味な色合いではありますが、上品な感じが好きな オカヨシガモ

 

 

それは逆行だったり、日陰だったりすると、光の加減でそう見えるのだと思うのですが

全体的に陸に上がっている オカヨシガモ はもっと茶色に見えるのですよ

多くの鴨さんの♀は茶色っぽいは同じですね

左が ♂   右は ♀(嘴がオレンジ色)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり光が良く当たっている時は、もう少しグレーっぽく見えていますね(^_-)

左は コガモ ♀ 、大きさの違いが良く判りますね

 

 

同じ日の他の鳥さんもどうぞご覧下さい

 

カワウ

 

 

 

 

 

 

繁殖期に入るとカワウは、頭部は腰に白い羽が目立って来ます

 

 

 

 

 

ヒドリガモ ♂

 

 

コサギ

 

 

ツグミ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お天気ママ)
2022-03-14 10:14:55
こんにちは☺
mariaさんいつも上手に美しく撮れてて、かなり多い種類の中だと思うけれどよく見極めてて、すごいです
オカヨシガモさんももしかしたら、沢山のカモさんの中にいるのかな~と期待しちゃいます。大きさも色も違うということですので( ..)φメモメモです(^^♪
返信する
Unknown (maria)
2022-03-14 11:22:32
>お天気ママさん
こんにちは。早速のご訪問と過分なコメントもありがとうございます。
多分そちらでもオカヨシガモは観る機会も有ると思います。
同じ鳥達を観察していますと、今まで気付かなかった事など気になったりして・・・😅
面白さが増して行くのも不思議です。
もうすぐ冬鳥達は北へ帰って居なくなる時期です。
今シーズン殆ど居なかったキンクロハジロの小さな群れが、今頃になって川に来ています。
これも渡りの準備の1つでしょうか?・・・
返信する
Unknown (Eko)
2022-03-14 17:35:24
こんばんは maria

きょうは 初夏のような お天気でしたね〜

鳥さん達も 水中で気持ちそうです!!

すぐ近くに 午王頭川が流れているので きょうは いつもより 鳥たちの鳴き声が 賑やかです🦜
返信する
Unknown (maria)
2022-03-14 20:02:13
>Eko ちゃん
こんばんは〜
ご訪問とコメントも有難うございます。
今日はこちらも初夏の様でしたよ。
そちらは野鳥の声がたくさん聴こえて良いですね〜👏 羨ましいわ。
午王川?って知りませんでした。 利根川の支流になるのでしょうね。
私は天狗岩用水は分かりますが😅

今日は上に羽織る物も薄い物を着て、お散歩に行ってきましたよ🏃‍♀️
イソヒヨドリに出会いましたが、上手く撮れず残念でした。
返信する
Unknown (MONA)
2022-03-14 22:25:41
カワセミの色は色素によるものではなく、羽毛の構造に光があたり青や緑などにみえるのだそうです。
シャボン玉がいろいろな色にみえるのと同じなのだとか。
オカヨシガモも、そうなのかもしれませんね。
初めてみました。とても綺麗な色彩! 
2枚目の写真、とても良く撮れています。
惚れ惚れ
返信する
Unknown (maria)
2022-03-14 23:23:00
>MONA さん
こんばんは。
お立ち寄り頂きコメントもありがとうございます。
MONA さんが仰ってるのは構造色と言う物だと思います。
マガモや、ハシビロガモ、コガモ達の頭が緑色になるのも、黄金虫の色もそうですね。
それらははっきりとした色で判りやすいのですが、オカヨシガモは水面の反射で灰色っぽく見えるのでしょうかね・・・
陸上にいる時、最初他の鳥さんかと見間違う程で驚いた事が有ります。
まだまだ自然界の不思議はたくさん有りそうですね〜
返信する

コメントを投稿