- ある日スロージョギングしていますと
河津桜よりもっと濃いピンク色のきれいなお花が満開でした〜🌸
私のスローランコースで咲いていたピンク色の濃いサクラです
📱 3月 25日 📱
河津桜は終わって、ソメイヨシノより少し早く咲いていた桜です
ヨウコウザクラ
花名はブロ友さんの・庭先の四季さん、ブルースカイさん、サクタロウ母さん
から教えて頂きました、皆さんのご親切に心より感謝いたします
この日の青空は、この桜の為の様な真っ青な空でした!
こちらは別の場所の桜です
恥じらう様にそお〜っと蕾を開き始めた初々しい、ソメイヨシノ
(以下の写真は前日の名城公園)
今日のおまけ
ハート♥️の形をしていますが、すぐ前に立つと気付きにくいのです
お隣で写していたご婦人に、ハートの形の事を教えて上げると喜んでました
小さな mari a は手を伸ばして出来るだけ上から写しています😅
最初のピンク色の花びらが大きめの桜は、ヨウコウ桜ですね♪。
オカメ桜とヨウコウ桜は、ソメイヨシノより少し早く咲きますが、
オカメ桜の方は、もう少し色が濃く花びらも小さいです。
写真1~3枚目は、「おかめ桜」ではなく
「陽光桜」のようです。
「おかめ桜」は、花びらが下向きで小さ
く、余り開きません。
ネットにも、載っていますので検索して
みて下さい。
名古屋は、まだ桜が咲いて居るのですねェ~!
こちらは、殆んどが葉桜となりました。
所によっては、ツツジが咲き始めました。
季節は、どんどん過ぎて行きますね。
では、また。(^O^)/
いつもきれいなお写真を楽しませて頂いてありがとうございます。
この桜は・ヨウコウザクラの方なんですね。
ご親切に教えて頂きましてありがとうございます。
花名が判明してとても嬉しいです!
毎年何桜かな〜って眺めていたんですよ😅
ヨウコウザクラは結構見応えのある桜でしたね🌸
調べましたら,オカメザクラは小さい分?シベが長い感じがしました。
お立ち寄りと、ご親切にヨウコウザクラを教えて頂き有難うございます。
オカメザクラは小さくて下向きなのですね。
調べてみましたら
愛媛県の高岡正明さんが、アマギヨシノとカンヒザクラを交雑した栽培品種でした。
1981年に登録していました。
偶然そちらにご縁のある方でしたね。
写真を撮った日付は冒頭に書く様にしています。📱3月25日📱(←スマホ)
アップが追いつかなくて申し訳ありません🙇♂️
こちらも今は八重桜の季節です。
皆さんのお陰で勉強になりました。
ありがとうございます。
オカメザクラ⁉️
陽光桜だと思います。
ソメイヨシノより少し早く咲きます。
今年はソメイヨシノと陽光桜が同時に咲きました🌸
近年、桜の種類が驚くほど増えました🎵
名札が有ると名前が分かるのですが、どんな🌸⁉️が増えました👩🦱
ご訪問と、ご親切にヨウコウザクラを教えて頂きありがとうございます。
私も調べてみましたら、色々分かって大変勉強になりました。
オカメザクラよりヨウコウザクラの方が大きいお花なんですね。
皆さんのお陰で花名が判明し、来年のお花も今から楽しみになりました♪
先程本文の修正をしようと書き始めたら、姉から電話が有り,結局ダメになってしまいました🤣
あれから夕方はスロージョギングに行ってきました🏃♀️
昨日雨でお休みした分、今日は脚が軽かったです😊
前に立つと気づかないって不思議ですね。
少し離れると、初めて分かるって・・・
意味深です。
お訪ねいただきましてコメントもありがとうございます。
さすが MONA さんですね〜
コメントも深いものを感じます😊
バレンタインのスポットに人気だったのでしょうね❣️
でもその頃はコロナが蔓延してまして、私達は出掛けられませんでした。
ヨウコウザクラが綺麗に咲いていますね。
青空に濃い色の桜も似合いますね。。。(^O^)
今年は、染井吉野をはじめ。桜を長く楽しめた様な気がします。
ハート形の花壇も素敵です。
お立ち寄り頂きましてコメントもありがとうございます。
幸い青空の下ヨウコウザクラが撮れました。
道路側の工場の片隅で満開に咲いていました。
名城公園のハートの植栽は、バレンタインに会えられたのでしょうね〜
今年もコロナ禍で、だいぶ後で観ることが出来ました。
今年は長い間桜を楽しめ慰められましたね♪