自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

カワセミ

2023-10-18 | 野鳥

今日は穏やかな秋晴れです

青空に似合う鳥、カワセミ をご覧ください

本当に久しぶりの カワセミ ですね

 

カワセミ

📷   10月 10日 📷

 

周りの環境のリニューアルも終わり、その後の賑わいも落ち着いて来た頃

カワセミも帰って来てくれました

 

 

コバルトブルーの羽も見せています

 

 

 

 

 

 

 

笑ってやってください

何度か魚を獲りに飛び込むのですが、コンデジの私には難しいです

 

 

こんな所のカワセミで、暗くてどこにいるかも分からないですよね・・・

 

 

アオサギさんも写して〜!と近寄って来ています 🤭

 

 

最初は(↑  の右の方)こちらにいたんですよ

 

 

ちゃんと写してあげようとしたのに足が切れてしまいごめんなさい、アオサギさん

 

 

これは何の実?でしょう

Google 検索してみました

イスノキ(柞)

 

 

懲りずに又 カワセミ ですよ

 

 

 

 

松の木のさきっぽの下に見えてる大きな石の上

最初ここにいたのです

 

 

 

 

本当はアオサギさんとカワセミちゃんのツーショット

なのですがそれは無理むり

 

 

拙い写真を最後までご覧いただき有難うございます

 


初コガモ

2023-10-17 | 野鳥

過ごしやすくなってからようやく昼間のスローランする機会も出来ました

この日は鶴舞公園を目指して、いつもの川縁を走ります

走り始めて間も無く、今シーズン初めてのコガモたちに出会いました!

 

コガモ

📷  10月 9日 📷

まだ来たばかりですので、コガモたちは結構神経質なようです

すぐ飛んで行ってしまいました

 

 

ノブドウ もだんだん色づいて来ています

 

 

これは何の実でしょうか?

Google の画像検索では、ハマサオトメカズラ とヒットしました

 

いつもの川を、コガモを追いかけて更に北へ走ります

 

ツユクサ

 

 

ツユクサは受精が済むと、中へ入ってしまうそですね(右にその様子が)

 

今回は一番北まで行ってみました

そこは近くに人が立ち寄れませんので、遠く橋の上から写真を写しています

予想通り、そこにコガモたちが12羽程いましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風景です

 

 

コガモの写真を写していますと

右の上の方に、イソヒヨドリの♂が現れました!

残念ながら写真は証拠写真程度しか撮れませんでした

 

この同じ日に、公園で出会ったのは

マガモ

全体的にカルガモとはちょっと色合いが茶色っぽく、嘴がオレンジ色

 

渡って来たばかりのこの時期の鳥たちは、オスもメスに似た色合いをしている為

見分けは難しいですね

(右手前)

 

 

 

 

 

左が マガモ、 右は カルガモ

 

 

普段は、カルガモ池

 

 

これからは野鳥との出会いも多くなるので楽しみですね ♪

 


名残りの花

2023-10-15 | 季節 秋

遅かった今年の秋も10月に入り徐々に秋らしくなっで参りました

そんな中でもまだ " 夏の名残りの花 "  が咲いていました

写真を写した日は

📷 10月    3日 📷

 

名残りの花

ジヤカランダ

 

南国のお花・ジャカランダ もこの場所がお気に入りなのでしょうね

こんなに長い間咲くとは思ってもみませんでした 😅 

(右下はキョウチクトウ)

 

 

ノブドウ

 

ほんのり酔いが回って来た、酔芙蓉

(16:21)

 

 

 

📱   10月 6日 📱 の写真から

レッド・フラミンゴ が咲きまして

 

 

これも下の方で咲いたお花

 

どうしてこういう風にねじれるのでしょう?

普通咲きのハイビスカスは、咲き終わりもこんな風にねじれません

 

レッド・フラミンゴは、咲き終わったお花も

ダンス用のスカートみたいで好きです

秋になって気温が下がり、1日花が2日花や、中には3日花となる事もあります

 

 

どんぐり

 

 

 

 

公園にはたくさんのどんぐりが落ちています

熊や他の動物たちが食べ物が少なくて

近年人里まで現れて人が襲われたニュースを聞きます

拾って行って動物たちに上げたいようだね!

と2人で話していました😅

 

在群馬時代、どんぐりを拾い集めておいて

妙義湖の探鳥会の日に持って行きました

きっとオシドリ達も食べてくれたと思いますね😉


いじっている内に発見

2023-10-13 | PC・携帯・デジカメ

先月の末頃だったと思いますが、スマホの年に一回の大きなアップデートが有りました

iOS17.0 にアップデートしました

その数日後スマホをいじっていた時です

写真の詳細データなど見ようとしていじっている内に面白い事がわかりました!

下の「i 」マークを押すと写真が切り抜かれる作業を勝手にしている様子です

切り抜かれた物を長押ししてみますと、<コピー、調べる、更に> を押すと

「ステッカーに追加」と言う項目も出て来ます

それを押してみますと、切り抜かれた写真がステッカーに保存されます

更に>を押して「共有」を押すと、「画像を保存」も有り写真に保存されます

 

 

写真に保存された切り抜き写真

 

 

 

 

 

ステッカーの方は画像も小さいです

ここからどうやって呼び出したら良いのか、私にはまだ分かりません 

お試しにメッセージを書いて、画像を呼び出してみましたら、貼り付ける事も出来ました

 

 

上が切り抜き写真で、右下(小さい方)はステッカーです

(メッセージより参照)

 

 

こちらも写真に保存したものです

 

 

切り抜きは対象の写真に寄って結構変わりますね

こんな風に全体が切りぬかれる場合も有ります

あっ,失敗❗️

お花も一緒に切り抜かれてはいますが、右端なので見えてませんね

 

 

↑   の写真を、4✖️3に編集し直しました

 

 

↑   の元写真は ↓   です

 

 

切り抜きもスマホの勝手で、思う様に切り抜けず葉っぱが半分で終わってたり

失敗することもあるのですよ

でもちょっと面白いなと思って、時々遊んでみています

 

それでは又

 

<<   追記   >>

今朝(10月14日)一つ分かったことが有ります

スマホで文を書いて、左下の顔文字をクリックすると一緒にステッカーも出ています!

でも残念ながらこの Gooブログに挿入は出来ません😂

多分 iPhone 関連ならOKなのでしょうね

 

 


グリーンスローモビリテイ・体験乗車(動画)

2023-10-11 | 交通

先月の終わりの日のことです

「ちょっと未来のバスで熱田をめぐるツアー」の乗車体験をして来ました

(グリーンスローモビリテイ)

 

グリーンスローモビリテイとは

時速20km 未満で公道を走る事ができる自動車を

活用した小さな移動サービスで、その車両を含めた総称です

環境への負荷も少なく、狭い路地も運行が可能なことから

高齢者の移動手段の確保や、観光客の周遊に資する

「新たなモビリテイ」として期待されています

(二枚目のチラシ左下を引用)

 

9月30日(土)と、10月1日(日)の2日間だけの無料体験でした

私たちは30日に乗車しました

9:30からの受付で、その時間に行った時には既に午前中は予約がいっぱい

 

 

私たちは午後の時間で予約ができました

何せミニバスです、1回につき7名しか予約出来ません

 

 

ちょっと未来のバスで熱田をめぐるツアー

📱  9月 30日(土)📱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓にガラスは無くオープンスタイルです

雨の日用に?ビニールシートの様な物は上に付いています

雨風の強い日は無理でしょうか?・・・どうなのでしょう?

 

19号線の起点・熱田神宮南交差点

右向こうに見えるのは、紙の専門店「紙の温度」

 

幸いこの日はお天気も良くて暑すぎるくらいでしたから

窓から風が入ってきて丁度良い快適なバスツアーでした 🚌

気持ち良い旅は30分足らず程なので、あっという間でした

ボランテイアの方のガイドも有り、観光客にも良いですよね

 

地域でこんなミニバスがあちこち走ってくれたら

高齢者や小さいお子さん連れの方にも便利だろうなあと思いました

 

 

「ちょっと未来のバスで熱田めぐりツアー」(その一部の動画)

 

 

 

<< 追記 >>

 

ホセと2人で熱田神宮へ寄ってゆっくり休憩

その後本殿にもお参りしてから帰りました

 

この日は南門から入ります

 

 

奥に25丁橋が見えています

 

 

銀杏並木も少し色づいて来ました