毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

聞き上手~最初の一歩は挨拶

2010-04-15 | 日記
そろそろ新しい場所に馴れたところで・・話のきっかけって難しい時もありますよね。
いきなり「何でも聞いて」も、相手は構えるだけ?!でも「おはよう」等の後に数秒待つだけで、「あの~聞いていいですか?」と話しが続くかもしれません。挨拶で相手を認めて、コミュニケーションの始まりを意識したら変わるかもしれません。
自分から、相手が気づかずとも・・・自分のために。

聞き上手の方とご一緒だと、単に聞いているというより、受け止めて安心感を与えてくださっている気がします。

コミュニケーションは相手の受け方で決まるもの、聞かないでは成り立たないか、悪影響を与えるだけかもしれません。お互いを知る良い機会です。tryしたいです。

相手を「認識」「「理解」「尊敬」をして、ちょっと自分の無駄な発言を省く、喉にも頭にも良い事です。知らない事を知ることは、なくならない財産を増やせる事ですし、考え方の幅も広がります。決めつけたりする事も減ると嬉しいです。

チューリップ。蕾から見ていたら、ぽっと咲きました。こんにちは。






どうやるんでしょう?上手な方々を思い浮かべると、この花のように「見て話す」「話しながら相手の様子で間をとる」「相手の話に誘い水を出す」という感じでしょうか。これは上級者なのかしら・・。安心される人になれたら嬉しいです。

先輩方々、友人に感謝。扁桃腺が腫れて話せない今こそ、聞けるのになあ・・でも心の姿勢がまだまだだし、ダメだ。

7つの大罪、頭の悪い人がする順

2010-04-14 | 日記
スペインには「悩んだら枕と相談」という諺があるそうです。不眠気味の私は相談相手の匂いかいでいるだけな気もします。

ブラピ映画でも7つの大罪がテーマで怖かったです。対照的に家庭的な、とても親しみやすい、子供でも気をつけたくなるような「重さ」でない順序を知りました。

プライドと強欲の為に買い物?発散したともいう。怠惰?発想を変えて休息をして次に頑張りましょう。暴食?ダイエットにはメリハリ、次はやめましょう。飲みすぎ?終電、アル中、掏られたりなく楽しい範囲でホドホドに。多少一時期楽しいのは確かです。

ちなみに7つの大罪とは
大罪 英語
傲慢 Pride
嫉妬 Leviathan
憤怒 Wrath
怠惰 Sloth
強欲 Greed
暴食 Glutton
色欲 Lust

「一番悪いもの」というと敷居が高い。でも「一番頭の悪い人がする罪」と言われたら、なんだかやめたくなりませんか。それは「嫉妬と恨み」だそうです。ちっとも楽しくない、発散にならない、じとっとして不眠になる、無駄な力です。そして不眠になると母親に育てられ現在69歳目前のスペインの方のお言葉です。

それより自分のしたことは自分に返ってくる。必ずしもお返しを期待してはいけませんけど。「ありがとう」という人に攻撃もしにくい、ストレスも減るのではないでしょうか。職場ではホドホドに、出来ない事を引き受けるのは無責任。チャンス下さる事にできるなら頑張り、速めに「ほうれんそう」。ホドホドに自分の時間を持って自分らしさを大切に。相互作用で良くなります。感謝を忘れず、隣人を気にして、自分らしくいきましょう!

また、自分たちは往々にして外ではにこにこ、自宅は自分のホームゆえにむすっとしがちです。「ありがとう」・・・家族の間で忘れていませんか。「貧しい心」が一番大切なところにありませんか?まず、身近なところから"change!"。自宅が心のスラムではありませんか?直せます、笑顔と「ありがとう」です。

smile ! You will find that your life is still worthwhile , SMILE! 映画の歌。
SMILE ! 戴いた服でSMILE! 散った桜を匂いかぎ、鼻につき、窒素しそうになり暴れてました。鼻血飼い主といい勝負です。

感謝し、柔軟な心で、沢山のものを吸いこみたい季節です!そして私は、こんな自分にアドヴァイスしてくださる方々皆様に、心から感謝しています。

「モモ」のような女の子

2010-04-13 | 日記
先日に続きですが、ミヒャエル・エンデの「モモ」は素敵な童話です。5~6歳からと書いてあると引きますが、自分にとってはその「5~6歳」が読む話も「実行できない」ので大切に読んでいます。

「モモ」ちゃんはホームレス状態の女の子ですが、話を聞くのが上手で、相手は話しているうちに自分の中の何かに気づき大喜び。「時間泥棒」に時間を追われ、会話が消えた世界に気づき、頑張って取り戻した女の子。

話を聞いて、その話す人の中から喜びや、本当の希望にたどり着く添え木のような聞き方ができる人は素敵です。そして自分はその恩恵にあずかり、自分は聞けない人です。訓練訓練。

結果的にいただいたも同然の愛犬へのプレゼントの山。そして散歩に出かけると、子供からお年寄り、ペット連れまで自然と話す事になります。「これで何歳?」「もう大きくならないの?」とお年寄りに30分付き合っている時は・・さすがに愛犬は寝てました。でも自然に地域になじみます。感謝。

そして「沢山散歩してあげた」と思い帰宅。脚を洗い、終わると走り出すので「あー完全に乾かしてないのに!」と思ったら、なんとトイレに直行。躾け通りに我慢、頑張っていたのでした。知らずに「こちらが飼い主、してやっている。」と思っていた自分に反省。成長の速い愛犬にびっくり、自分の成長のなさは猛省。

何事も、何を見ても「聞き上手」になり吸収したいものです。例え、言葉を話さないものからでも・・。13日は前の愛犬の命日。13日の金曜日産まれでしたが、生きるという事を教えてくれた逞しいワンコでした。二代目も小さくてもすごい!と墓前に報告せねば。

何ものよりも綺麗な花と心

2010-04-12 | 日記
基本的にアレンジ花は撮影しないのですが、花自体でなく「場」が、何よりも持つ人がもっと綺麗なので感動しました。

例えようもない優しい人が、お日柄にも恵まれご結婚。とても、それはそれは素敵な風景の中、心から祝福する人たちが集まり暖かな一日でした。

このブーケにも人柄は出ているような・・優しく、控えめで、知的で落ち着いていて・・。我が家では愛犬と共に反省しました。

しかし良い天気に感謝!
素敵な場でそれを共有した皆は、何か心が通じ合ったようで・・彼女の人柄。感謝。

そういう暖かい輪を広げる人は素敵です。この世に沢山いれば、もっと暖かい社会になりそうな、そんな人です。おめでとうございます、そして皆も一人一人、その暖かさをお土産にもらって大切に育てます!感謝!

御花見の時期も立場それぞれ

2010-04-11 | 日記
私には満開の桜は散ってしまったと思ってましたが、うちの子犬は初めて桜を見た御花見となりました。確かに犬は目が悪く、遠くが見えないとは聞きましたが、落ちた花の匂いを嗅いだり、散った花弁が風で波のようにくるたびにビビりつつ、桜にふれて満開を満喫しているようでした。立場や目線によって、それぞれ、感じる時も思う時も違うものなのだとしみじみ思いました。

しみじみの自分とは対照的に御花見をすると何故か高揚した気持ちになるのは人間と同じらしく、興奮し抱っこされながら帰ってきた子犬。脚を洗ってふいていたら、鼻に手を突っ込まれて鼻血が・・。でもその手をまた洗い、後ろ足を拭かねばならないので我慢してだっこしていると、舐めてくれた優しい娘。

悪気ない暴力もあるし、全力で頑張っているんだから仕方がないか、と・・。物事全般、自分の立場から見て相手を責めても解決にはならないものだと実感しました。

なんとなく肉球の匂いが残る鼻にティッシュを詰めつつ、物事の見え方について思いめぐらせました。自分を知っている人が、鼻にティッシュ詰めてPC打っている姿を想像されたり、万が一写真になったら大変なことです。立場が違えば面白い構図なのですが、さすがにこれは自分では写せませんでした。これもまた、勉強です。子犬はとてもとても喜んで、鼻血の手当てをしている間、今度は足の指の水をなめてくれて、よだれでべたべた。でもこれも、子犬なりの親切。褒めて、力なく靴下をそのまま履きました。こちらも子犬に好かれるには、その親切を受けねば。

子犬との出会いは突発的でしたが、中々思う事の多い毎日です。感謝です。犬を飼うか悩む自分を後押ししてくださった方にも感謝です。鼻血撮られないで済んだのも神に感謝。