田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

ネコさんたち

2012-12-17 23:09:58 | 猫たち


一泊だし、そんなに遅く帰ったわけでもないから猫たちは至って平和。

ニャンは早速ストーブの前で丸くなって至福の顔。



ニャモ子には「寂しかった~」って言われました。
もう、甘えっこなんだから~(・´з`・)

旅する犬

2012-12-17 23:02:01 | 


ライカさん、すっかり車が好きになりました。

もっと仔犬のころは、獣医さんに行くのでも車酔いしたり、ゲボしたり、オ○ッコを漏らしたりしてましたけど
今は車の中では粗相も無く。そして車酔いもなしです。

冬場の那須の温泉は空いていて良いので、また年内に一度行きたいねと話しています。

ライカも旅に慣れてきたので、大丈夫でしょう。

写真は(暇つぶしに?)壬生で買った大根の葉っぱを食べていたライカさんです。

つぼ焼きいも

2012-12-17 22:48:34 | 美味しいこと


ドッグカフェ168から稲敷のほうに向かって走っていた県道に、この看板が見えました。



つぼ焼きって知ってます?
本当に素焼きの大きなつぼの中で、お芋を焼くのです。

昔ドライブで塩原に行った時にマップルにでていた、おばあさんがやっている「つぼ焼き」やさんが温泉街の中にひっそりとあって
そこで買った焼き芋の美味しかったこと!!

大して焼き芋をすきでもなかったんだけど、甘くて本当に美味しかったんで気に入っちゃいました。
でも、おばあさんが亡くなってお店もなくなって・・・以来つぼ焼きを食べていなかったんだけど。。。見つけました。

通り過ぎちゃったので、戻ってきて買いました。





旦那はつぼ焼きを初めて食べたんだけど、今まで食べたお芋の中で一番美味しいといっていました。

本当に甘くて、甘さがしつこくなくて美味しいです。
1キロ800円と書いてあったので1キロ買ってみました。

こういうところの買い方、良く判らなかったけど、旦那に「1000円分御願いします」っていう買い方のほうが正解と
言われました。確かにね、おじさんが袋に入れてくれた焼き芋は1キロ以上入ってる重さでした。

ここは是非リピート買いしたい。

冬にこの道を通る時はマストです。

ドッグカフェ 168

2012-12-17 22:34:06 | 

阿見に有るお気に入りのドッグカフェ 168に来ました。
(読み方がイロハだと思っていたら、イチ、ロク、ハチでした)



ランチでカジキマグロのガーリックステーキ?だったかな?をオーダー。
私のお気に入りでいつもこればっかり食べてる。

エシャロットとケーパーのソースが美味しいです。



ドリンクとデザートも付いて1200円・・・だったかと。




ライカの食事 チキンと野菜400円

ライカは好き嫌いなく野菜も全部食べました。アストンはブロッコリーが特に嫌いでしたけど・・



看板犬のネルちゃん

初めてここに来た頃に6歳とか7歳とか?言ってたと思ったから、もう10歳に近いんじゃあないかしら?



妹分の・・・名前忘れちゃいました。
この子は、店に入ったら吼えられちゃいました。その後は静かだったけど・・・看板犬なのにねε- (´ー`*)フッ



プンちゃんは旅に出ると環境が変わるせいか、食事も殆ど食べなくなるし、水も飲まなくなります。
せめて水は飲んで欲しいんだけど。
これだけは困ります。

ハイウェイオアシス 壬生

2012-12-17 22:22:21 | 

北関東道の壬生のハイウェイオアシスによりました。

ここは野菜の直売所もあり、新鮮野菜が安く買えます。
ハイウェイオアシス自体広いスペースを有していて食事も出来ます。



ライカさん昨日の疲れか・・・車で爆睡

山の道

2012-12-17 22:16:04 | 


宿よりも少し下山したら気温も少し上がりました。

でも、まだ寒いです。

これから茨城の阿見に向かいます。
阿見に有るドッグカフェ経由で、成田方面周りで帰ります。
(単に混んでる首都高乗りたくないだけ)

私の携帯は白いイヌの携帯やさんです。
せっかく15日からデザリングが始まったのでPC持ってきましたが、那須ではLTEでは無かったです。

3Gでプラチナラインでもないから、写真を一つアップするんでも遅くてPCどころじゃなかったです
残念。

那須の朝

2012-12-17 22:11:13 | 

このときの気温0度でした。

日曜と言うこともあり、宿の宿泊客はうちともう一組だけ。
ウチはスタッドレスに履き替えてきたけど、もう一組の人はFRの車でノーマルタイヤでした。

チャレンジャーだな。。。

流石に冬の那須はいつ雪が降ってもおかしくない。



前に降った雪もところどころ残っています。



車窓から見える山も雪景色。