goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

初めてのオモチャ

2018-11-03 23:04:02 | 


テリ吉オモチャで遊ぶのを覚えました。

音のするぬいぐるみで遊んでいます、ピヨピヨ ピヨピヨ噛んでいたらライカぎぬいぐるみを奪いにきました



せっかく遊んでたのにね

ライカったら心が狭いにも程がある、相手はパピーなのにね💦💦

オモチャに執着するタイプだから、こういう事があるのですね。

これからはテリ吉のオモチャと2つ買わないとダメかな?


お散歩は楽しい❓

2018-11-03 20:34:00 | 


お散歩の練習

隣の神社に行くだけです💦💦
昨日よりもリードつけて 歩くの、、暴れなくなりました。



ライカと一緒に散歩してるから、ライカにチッチしてって言ってチッチをさせてるとテリ吉もライカの真似をしてチッチをしました。

まだパピーなんですものね、大人の真似をして覚えていくんですね。



最初余りにも暴れて、前に引っ張ったり、後ろに下がったり、また首抜けして逃げられたら大変だから

首輪と、首輪とリードの一体型、胴輪と3つつけてます。

流石にこれだけつけていれば、逸走は無いと思うのだけど。
散歩でお外に出るのは好きみたいで、散歩に行くよとライカと玄関で待ってると自分から付いてきます。

リードをつけるのも前ほど逃げなくなりました。



楽しそうにぴょんぴょん歩いてます、何のしつけも入ってないから引きが強いというのか、行きたいところに引っ張ります。

まあ、これはおいおい直していけば良いです。今は散歩は楽しい、リードをつければお外に出られる。

お外は楽しい、ドッグランも楽しい。

おうちも楽しい。

こうなれば扱いはもっと簡単になっていきますね。



今日はライカのオモチャで遊んでました。
ピヨピヨ音の出るぬいぐるみをピヨピヨさせたり、ボールを齧ってみたり

ヒズメをガリガリ齧ってみたり

日々何かを知って、覚えていきます (^_^)


愛護センターに講習を受けに行ってきました

2018-11-03 14:06:46 | 


今日はテリ吉の譲渡のための講習会を受けに愛護センターに来ました。



愛護センターでは月に一度の飼い主探しの会が模様されて、犬・猫を迎える人に対して講習会が行われます。

私は愛護センターの指示で先にテリ吉を引き出しましたが、一番早く講習を受けられるのがこの日だったので来ました。





玄関前が猫の譲渡

玄関前の道路側が犬の譲渡となります

講習会が先に有ります

9:00〜9:30までが本日の受付
飼い主探し会はセンター主催の、一般の人が貰って欲しい動物を連れてきて飼い主を探す会です。

センター主催だから、講習会を受けないといけないわけなのです。

講義は30分くらい、ごく当たり前の動物を飼う責任を言ってます。



猫達も沢山来てました。
犬は仔犬も居ますけど純血種の成犬も連れて来られてました (१﹏१;)





センターの譲渡対象の犬達も飼い主探しの会に参加するのかな❓

いつものところではなく、庭の植え込みのところにそれぞれ繋がれていました。

写真の子はランちゃん
テリ吉とランちゃんのどちらかと思ったけど、ランちゃんは健康に問題ありて今は譲渡対象から外されてます。

大きさはもっと小さいかと思ったけど、体高は結構あります。

可愛いランちゃん、良い飼い主さんが見つかりますように。



講習を受けると、これをもらえます。
半年間は講習を受けずに犬を引き出せます、もう引き出さないけどね。