片品村の農家民宿二代目の、いいじゃ・・・ないの!

尾瀬国立公園の麓片品村で家族で民宿「まるみつ荘」と農家を営む二代目!片品村と、かたしな高原の情報を中心にボチボチと

春は来ている!

2011年04月01日 23時01分29秒 | 日記

片品村で被災者を受け入れて、何日たったのでしょうか・・・・・・

我が家では、被災して来た方にも、食事の用意から皿洗い掃除等なんでもお願いしています。

本来、お客さんがいる時は、私は日雇の仕事に行かないのですが、今回の場合はお客さんがいつまで滞在するのか解らないし、片品村にも仕事がないので、あんまり休むとあてにされなくなりますから・・・・・・

Sn3d0938

で今日は、国道401号線の支障木の伐採に・・・・・いつもは、治山のダム作りです。

4月の15日頃?の戸倉⇔大清水間の開通の準備です。

Sn3d0935

今年は山奥には雪がありますね。残雪も多いのでは・・・・・

で、高所作業車に乗って、観光バスの屋根にぶつかりそうな木や枝を切りました。

雪の多い年は、花は当たりだそうです。雪が積もっていると、霜に当たらないからだそうです。

そう言えば、座禅草は咲いたでしょうか・・・・・日曜日はお客さんを連れて行ってくるかな~


ご協力、感謝致します。

2011年04月01日 00時08分51秒 | 日記

ブログに掲載して、多くの方に支援を頂き、本当に有難うございました。

今も多くの方が支援を申しでて頂いています。感謝しています。

まるみつ荘へ来た人は、原発の避難で来た人達でしたので、着替えや日用品を思ったより持っていたので、助かりました。

ほかの宿には、津波の被害にあった方達も多くいたようです。

必要は物も、少年野球(片品ファイターズ)の応援の後にホームセンターなどに寄ってますから、大丈夫かと・・・・

で、私が今、思うことは・・・・・まるみつ荘に居る内はいいのですが、この後が心配なのです。

一番いいのは自宅に帰れる事ですが、仮設住宅や賃貸に入居などの時に、手から手への支援が出来ればと、思っています。

もしこれから、まるみつ荘へ・・・・・と、思っている方がおられましたら、もう少しお待ち頂きたいのです。その時に必要な物の支援をお願い致します。