見出し画像

サラ☆の物語な毎日とハル文庫

猫と紅茶

そろそろ秋の兆しが朝夕の風の中に隠れている気がしませんか?

もうすぐ夏が終わり(気が早いかも)季節が変わるかと思うと、急に美味しい紅茶が飲みたくなりました。

猫といっしょに写っている紅茶のパッケージには、マリアージュ・フレールで買ってきた、インドのマーガレッツ・ホープという農場で栽培された秋摘みダージリンの茶葉が入っています。

これを3分半から4分で抽出して、ストレートで飲みます。
片手には、もちろん心ときめくミステリー。
ソファーに座ったそのヨコには、猫がくつろいでノドをゴロゴロいわせているのです。

コーヒーも大好きだけど、秋の始まりは、絶対に紅茶だな。

ちなみに、銀座のすずらん通りに本店があるマリアージュ・フレールは、もともとフランスの紅茶専門店。
世界35カ国、500種類以上の銘柄をそろえ、茶葉を計り売りしてくれます。
中国のお茶なら、黄茶、白茶、緑茶、半発酵茶、紅茶、後発酵茶、燻製茶、そして、台湾のお茶にインドのダージリン、セイロン、タイ、ラオス、ヴェトナム、トルコにケニア。
もう何が何だか判らないくらいの種類が並んでいます。
フレーバー・ティーも数知れず。
「カサブランカ」「マルコポーロ」「「エスプリ ド ノエル」「サムライ」「エロス」「ブッダ ブルー」など、魅惑的な名前がいっぱい。

だけど、どんな味がするんだろう?

こんど、ティールームにでかけていって、試してみますか…。
秋ですしねぇ。

マリアージュ・フレールのことが知りたい人は http://www.mariagefreres.com

コメント一覧

marupippo
紅茶はのんびり
>ナツミさん



コーヒーはよっしゃと頑張りたいときに飲むと元気が出ます。紅茶の場合は、のんびり、ゆっくり時間を過ごしたいときにぴったりな気がします。

躍動の夏が終わったら、少し落ち着いた時間を過ごしたい。

そんな意味合いも、紅茶にはあるような…。
ナツミ
紅茶大好き
紅茶大好きです!でもどうして”秋には紅茶”が欲しくなるのか?・・・多分体を温める飲み物だからでしょうね。ほら、漢方的に体を冷やす食材、温める食材ってあるでしょ?!飲み物にも同じような区別があって、たとえ熱いコーヒーでも、いわゆる”温める”効果は紅茶には一歩譲るとか。うろ覚えながら何かの雑誌で読んだ気がします。そんな小理屈はおいて置いて、美味しい紅茶があると本当に幸せ!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「猫の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事