今日は、江東区砂町小学校で社交ダンスを踊って来ました。
毎年呼んでもらっているこの砂町小学校は、千葉大の競技ダンス部の先輩が教師をしている学校です。
親御さんや、地域の方が見に来る公開授業。
1時間目はラテンのチャチャチャの授業。2時間目はワルツの授業。
全くダンスが初めてで、しかも170人も相手に授業するのは、大変です。といっても、私たちはあくまでもサポートなので、生徒さんの前でお手本を見せるという役割。
1、2年生なので、元気いっぱいです!
いつもはこれで終わりなのですが、今日は、
なんと、3時間目は、まるまる私達で授業を進めることに。。。
進行は川上先生にお任せ!!
3年生は、1、2年生の時に社交ダンスに触れていたので、さすがです!
マンボのステップを完全にマスターしてくれました。
しかも私達のことを覚えていてくれて、
『また来た!』
っていってもらった時は、とても嬉しかったです。
今回は私達の他に、ダンスキューブミヤオカの中島光一・奥山智美組がラテンのデモンストレーションを踊ってくれました!

少しでも社交ダンスが身近なものになってくれればいいなーと、願うばかり。
社交ダンスは、ダンスだけではなく、マナーも学べますからね。
見てくれました、親御さん、子供達が興味をもってくれたらいいなぁー!
毎年呼んでもらっているこの砂町小学校は、千葉大の競技ダンス部の先輩が教師をしている学校です。
親御さんや、地域の方が見に来る公開授業。
1時間目はラテンのチャチャチャの授業。2時間目はワルツの授業。
全くダンスが初めてで、しかも170人も相手に授業するのは、大変です。といっても、私たちはあくまでもサポートなので、生徒さんの前でお手本を見せるという役割。
1、2年生なので、元気いっぱいです!
いつもはこれで終わりなのですが、今日は、
なんと、3時間目は、まるまる私達で授業を進めることに。。。
進行は川上先生にお任せ!!
3年生は、1、2年生の時に社交ダンスに触れていたので、さすがです!
マンボのステップを完全にマスターしてくれました。
しかも私達のことを覚えていてくれて、
『また来た!』
っていってもらった時は、とても嬉しかったです。
今回は私達の他に、ダンスキューブミヤオカの中島光一・奥山智美組がラテンのデモンストレーションを踊ってくれました!

少しでも社交ダンスが身近なものになってくれればいいなーと、願うばかり。
社交ダンスは、ダンスだけではなく、マナーも学べますからね。
見てくれました、親御さん、子供達が興味をもってくれたらいいなぁー!