火曜日は保育園の参観日に行きました。
園内の入ると、まずはおやつタイムです

家ではギャ~ギャ~うるさい次女は保育園では意外とおとなしいぞ。
そのあと、粘土でオタマジャクシを作り、紙で作ったザリガニに色を塗り
真剣な顔で工作している次女が見れました。
本物のウシガエルとザリガニを目の前で見せてもらい、
急にジャンプしたウシガエルに目を丸くして驚いていたのがオモシロかったな。

そのザリガニとウシガエルを鉄棒でグルグル回すという
突飛した教育がたまらなくいいな~と思いました。
子供は自分で捕まえた虫を、結構ひどい扱いをして
殺してしまう事がありますが、
そうした経験をしながら命の儚さ、大切さを教わるんだと思います。
私も小さい頃、兄とザリガニを捕まえては走ってくる車の前に投げて
轢かれて潰れていくザリガニを見ては、2人でワシャシャと笑っていました。
お父さんは理解できると思いますが、お母さんにはわからないかな~
子供って残虐な生き物なのです!
もちろん、保育園の先生はカエルもザリガニも丁寧に扱ってました。
次女の参観が終わり、帰ろうかと思っていると運動場で
ドッジボールをしているのが見えました。

しばらく見ていると、みんなまだ慣れていないのか
棒立ちの子も多く、ボールをキャッチする子は2人ほど。
かといって投げる方も狙っているのかいないのか的な投球で
なかなかドッジボールとは言い難いですな~
長女も転がってきたボールを拾って投げていましたが
誰もいない、1メーター先の地面に向かって投げていました・・・
見ている方も、やっている子供達も楽しそうだったので良かったかな。
周りで1からルールを教えている先生方は大変そうでしたけど・・・・
子供に教えると言うことは、本当にパワーがいるな~と改めて思いました。
ではまた
マルキン堂のうまいホルモン食べて、パワー付けて子供に向かおう!
にほんブログ村
園内の入ると、まずはおやつタイムです

家ではギャ~ギャ~うるさい次女は保育園では意外とおとなしいぞ。
そのあと、粘土でオタマジャクシを作り、紙で作ったザリガニに色を塗り
真剣な顔で工作している次女が見れました。
本物のウシガエルとザリガニを目の前で見せてもらい、
急にジャンプしたウシガエルに目を丸くして驚いていたのがオモシロかったな。

そのザリガニとウシガエルを鉄棒でグルグル回すという
突飛した教育がたまらなくいいな~と思いました。
子供は自分で捕まえた虫を、結構ひどい扱いをして
殺してしまう事がありますが、
そうした経験をしながら命の儚さ、大切さを教わるんだと思います。
私も小さい頃、兄とザリガニを捕まえては走ってくる車の前に投げて
轢かれて潰れていくザリガニを見ては、2人でワシャシャと笑っていました。
お父さんは理解できると思いますが、お母さんにはわからないかな~
子供って残虐な生き物なのです!
もちろん、保育園の先生はカエルもザリガニも丁寧に扱ってました。
次女の参観が終わり、帰ろうかと思っていると運動場で
ドッジボールをしているのが見えました。

しばらく見ていると、みんなまだ慣れていないのか
棒立ちの子も多く、ボールをキャッチする子は2人ほど。
かといって投げる方も狙っているのかいないのか的な投球で
なかなかドッジボールとは言い難いですな~
長女も転がってきたボールを拾って投げていましたが
誰もいない、1メーター先の地面に向かって投げていました・・・
見ている方も、やっている子供達も楽しそうだったので良かったかな。
周りで1からルールを教えている先生方は大変そうでしたけど・・・・
子供に教えると言うことは、本当にパワーがいるな~と改めて思いました。
ではまた

マルキン堂のうまいホルモン食べて、パワー付けて子供に向かおう!
