きのうの休みはゴソゴソしました。

ミニジープエンジンの左側、ミッションから
細いケーブルが出ているカバーを外す。

チェーンとギアの左上にある、黒い丸が
ギアのポジションセンサーらしい

ボルトを外すとポロッと取れる、中の電極が
2つしかない、あ~、やっぱりそうか~。

この電極が5つあれば、R・N・1・2・3の
位置がわかるのに、パーツ買わんといけんな~。

径は18ミリちょっと、ヤフオクに18.1ミリの
5極のものが出てたな~、予算がないな~。

ふと見るとゴムホースがボロボロになっとる!
どこにも繋がっていない余剰オイル出口かな?
直接エンジンの動きには関係なさそうなので、
見て見ぬふりをしておく。
新メーター取り付けは、カプラーなどの
細かいパーツがまだ買えていないので後回し、

前から気になっていたウインカースイッチの
ハンドル付近への移設に取り掛かる。

スイッチを外し穴の径を測る。

ハンドルに穴を開ける度胸はないので、
その辺の金具の穴を拡大して取り付け。

ハンドルの固定ネジをボルトに替えて、
裏で共締めして固定出来ました。

午後からイッキに温度が上がり、長女は
庭でバレーの練習をしてました。

ポカポカ太陽の下、端子のカシメ作業を
慣れない手付きで黙々とこなす。
暖かいし、作業は遅いけど楽しいので
なんとも幸せな時間でした。

時間はかかりましたが、コードを延長して
スイッチを付けて移設作業完了!

これでハンドル持ったままウインカー出せる!
でもスイッチ自体が分厚いし、配線もあるので
ハンドル裏がゴチャゴチャしとるな~。
操作性は格段にアップしたけど、見た目は
確実にダウンしちゃいました!
まあ、ジープじゃから見た目はええじゃろ!
ではまた
いよいよ花見シーズン!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!


にほんブログ村

ミニジープエンジンの左側、ミッションから
細いケーブルが出ているカバーを外す。

チェーンとギアの左上にある、黒い丸が
ギアのポジションセンサーらしい

ボルトを外すとポロッと取れる、中の電極が
2つしかない、あ~、やっぱりそうか~。

この電極が5つあれば、R・N・1・2・3の
位置がわかるのに、パーツ買わんといけんな~。

径は18ミリちょっと、ヤフオクに18.1ミリの
5極のものが出てたな~、予算がないな~。

ふと見るとゴムホースがボロボロになっとる!
どこにも繋がっていない余剰オイル出口かな?
直接エンジンの動きには関係なさそうなので、
見て見ぬふりをしておく。
新メーター取り付けは、カプラーなどの
細かいパーツがまだ買えていないので後回し、

前から気になっていたウインカースイッチの
ハンドル付近への移設に取り掛かる。

スイッチを外し穴の径を測る。

ハンドルに穴を開ける度胸はないので、
その辺の金具の穴を拡大して取り付け。

ハンドルの固定ネジをボルトに替えて、
裏で共締めして固定出来ました。

午後からイッキに温度が上がり、長女は
庭でバレーの練習をしてました。

ポカポカ太陽の下、端子のカシメ作業を
慣れない手付きで黙々とこなす。
暖かいし、作業は遅いけど楽しいので
なんとも幸せな時間でした。

時間はかかりましたが、コードを延長して
スイッチを付けて移設作業完了!

これでハンドル持ったままウインカー出せる!
でもスイッチ自体が分厚いし、配線もあるので
ハンドル裏がゴチャゴチャしとるな~。
操作性は格段にアップしたけど、見た目は
確実にダウンしちゃいました!
まあ、ジープじゃから見た目はええじゃろ!
ではまた

いよいよ花見シーズン!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~!


にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます