また違う物を触ってます
発売時に仮組して放置していたMS-05Lを引っ張りだし気になる部分を改修
いったい何を作りたいのか自分でも分かりません・・・・・^^;
・頭部
旧ザクにも言える事なんですが頭の上下幅が有り過ぎかなと思い下部で2mmほど削りました
以前のザクと同じようにスリットも改修
モノアイを外せば外装と内部を取り外し可能です
バルカンを開口して丸プラ棒で工作
次に腕
HGUCザクとは違い組んだら関節部分が外せなくなりますので後ハメ加工をしてます。
手は極め手に変更
次に脚
脚部分も腕と同じく膝関節部分の下部を加工して後ハメ
太腿2㎜延長
格納式ニーパッドに滑り止めパターンのモールド追加
次にライフル
UC4の劇中でバレル交換シーンがありましたのでそれを再現できないかと思い以前組んでたサイバーホビー 1/6 MG42を参考に工作してみました
・
・
スリットのモールドはすべて開口してバレルを組み込むのに邪魔な内部を整形
カバーはプラ板で工作
バレルは2mmの丸プラ棒、四角棒で工作(2個作りました)
このライフルの改修ってネット検索したら、も~既にされてるモデラーさんがいらっしゃいました・・・・・・・・・^^;
RG改修のL型もカッコイイですね!
では
追加工作
・
UC4のバレル交換シーンの画像をコマ送りして見ますとカバーを留めるロック機構みたいなモノがありましたので追加してみました
また追加
・
・
やれる事はやってやろう!と思い
スムーズには動きませんがやってみましたよ^^
これでライフルは終了
ライフルだけでもMS並みに主張してますね。
改修ポイントがとても的確で、毎度センスの良さを感じます!!
最初はバレル部分のみスクラッチしようと思いましたがスリットを彫るのが面倒なのでやめたんです^^;
カバーの開閉、バレル交換は以前購入して組んでたMG42があったので挑戦してみました MG42キットは物凄く参考になりました
レバーを後に引けるように出来たら良いんでしょうけど1/144ではちょっと難しいですね・・・1/100でスクラッチすれば出来ると思いますけど
本体も、もっと改修したい部分がありますが・・・・・
簡単そうに書いてますけど超絶工作ですよw(>_<)
このライフル、アフターパーツで売れますよ、、、ボク買いますっ!
レバー部分の可動はもしかして出来るのではないかと思いやってみました
これだけでも売れますか~お買い上げ有難うございます(笑
まだカークス機を所持してますので作る時にライフルの改修を詳しく書くのも良いかも知れませんね
しかし おとうとさん、あのアッザムはやばいですよ・・・
GMの脚フレームもヤバイですね
フレーム可動はいつかやってみたい工作です