前々から作ってみたかったビームショットライフルをスクラッチすることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/66cd68f790959be163cbe569120cce15.jpg)
まず設定画及び劇中の画像をみながら採寸しプラ板に書き込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/7906811e760aec346a98d61df52eea0d.jpg)
デザインナイフで切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/f7033784254d8513633fe7f60c50807c.jpg)
プラペーパーも同じように切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/677524042b43e06846faf8f89d6542c3.jpg)
ショットライフルの先端のディテールを再現するためにピンバイスで穴を開口し及びデザインナイフで切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/865e40085b2a3d4a8ede5158afa50977.jpg)
両面同じものを工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/62cce91c956a0a62db9706f00af713c6.jpg)
次に内部をプラ材で骨組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/866b1329269c38058b6b9be0e50f29c9.jpg)
接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/713b99da9d63dd7bfcc709af1a996d68.jpg)
表面のディテールを再現するためプラ板を切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/a94a04bd9ef1633b63ebe181cd5afcdb.jpg)
接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/6c84599d2125132c325794fec82e947b.jpg)
切り出し、接着を繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/99e5f3223ea6bf1fc37cc2e8c845fe2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/c56688800f83fdbaed86284930ae5e68.jpg)
後部のグリップを工作して接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/abbd848eb957628c33ccaeb7c087fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/55ffcd28a839c4f7c4229a4509e92c28.jpg)
上部のスライドグリップ部を工作して本体固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/bfee18cf33792c7f7a0acbd73de7cd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/174c60cbd985c8a38446d28927335c2a.jpg)
グリップは可動およびスライドします(塗装すると動かなくなるかも・・・・塗膜の厚さによりますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/709e89a3496abde7b6b5c32066a6bd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/1c26fa70fcbe88adc65bc3357c645d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/54d47c5bd46345ae1109a2042c73318b.jpg)
先端のサイト?を工作して取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/fbca900bb46d9417c958e065a233536d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/f63afb834ac06f452dce8baeb740d043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/cbc1e6c7775113dbd6aa12e131db3bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/ab1d71e03f7953658891741e2b6c347a.jpg)
足らないディテールを追加してビームショットライフル本体は完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/5b45bc7b0a4a0db32aa22f0c75fd2440.jpg)
次、ベルトの工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/a59c6a6f477cf781ab85dee67636011b.jpg)
プラ板、C型鋼、以前ズール用マシンガンのベルトをハンダを使用した事があったんですが今回は形状保持材テクノロートを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/6bee95c8a7bae8c6db3c2da54bac0757.jpg)
チョッパーで切り出し接着し整形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/5280bc3fd978c32b9a23bb69c85091ee.jpg)
テクノロートに通して完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/7ff2f263ea3b4671ac4d8a44310f86a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/b4a8d135243dbff3ad17f7d0d26c4f2c.jpg)
今回はこれまで
次はズールに装備した画像をUPします
ではでは(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/66cd68f790959be163cbe569120cce15.jpg)
まず設定画及び劇中の画像をみながら採寸しプラ板に書き込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/7906811e760aec346a98d61df52eea0d.jpg)
デザインナイフで切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/f7033784254d8513633fe7f60c50807c.jpg)
プラペーパーも同じように切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/677524042b43e06846faf8f89d6542c3.jpg)
ショットライフルの先端のディテールを再現するためにピンバイスで穴を開口し及びデザインナイフで切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/865e40085b2a3d4a8ede5158afa50977.jpg)
両面同じものを工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/62cce91c956a0a62db9706f00af713c6.jpg)
次に内部をプラ材で骨組み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/866b1329269c38058b6b9be0e50f29c9.jpg)
接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/713b99da9d63dd7bfcc709af1a996d68.jpg)
表面のディテールを再現するためプラ板を切り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/a94a04bd9ef1633b63ebe181cd5afcdb.jpg)
接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/6c84599d2125132c325794fec82e947b.jpg)
切り出し、接着を繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/99e5f3223ea6bf1fc37cc2e8c845fe2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/c56688800f83fdbaed86284930ae5e68.jpg)
後部のグリップを工作して接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/abbd848eb957628c33ccaeb7c087fa67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/55ffcd28a839c4f7c4229a4509e92c28.jpg)
上部のスライドグリップ部を工作して本体固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/bfee18cf33792c7f7a0acbd73de7cd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/174c60cbd985c8a38446d28927335c2a.jpg)
グリップは可動およびスライドします(塗装すると動かなくなるかも・・・・塗膜の厚さによりますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/709e89a3496abde7b6b5c32066a6bd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/1c26fa70fcbe88adc65bc3357c645d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/54d47c5bd46345ae1109a2042c73318b.jpg)
先端のサイト?を工作して取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/fbca900bb46d9417c958e065a233536d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e5/f63afb834ac06f452dce8baeb740d043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/cbc1e6c7775113dbd6aa12e131db3bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/ab1d71e03f7953658891741e2b6c347a.jpg)
足らないディテールを追加してビームショットライフル本体は完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/5b45bc7b0a4a0db32aa22f0c75fd2440.jpg)
次、ベルトの工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/a59c6a6f477cf781ab85dee67636011b.jpg)
プラ板、C型鋼、以前ズール用マシンガンのベルトをハンダを使用した事があったんですが今回は形状保持材テクノロートを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/6bee95c8a7bae8c6db3c2da54bac0757.jpg)
チョッパーで切り出し接着し整形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/5280bc3fd978c32b9a23bb69c85091ee.jpg)
テクノロートに通して完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/93/7ff2f263ea3b4671ac4d8a44310f86a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/b4a8d135243dbff3ad17f7d0d26c4f2c.jpg)
今回はこれまで
次はズールに装備した画像をUPします
ではでは(^^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます