積みプラのゲルググJを組む事にしました
まずは胴体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/1e75a246d8a7b0091ee32a10156d770a.jpg)
後ハメ加工をするためにコクピットハッチ部分を切断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/e886b9d02f725e1e77db3bccdc381548.jpg)
胴を取り付けれるように加工もてます
次に腕の関節部分の加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/108493b34c9e3e199076575668b4774e.jpg)
肩部分の軸が本体と一体成型なので軸部分を取っ払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/fd6e9a9594f7437e534fc3e50ba14541.jpg)
HOBBY BASE関節技ロールスイングジョイントを組み込むことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/d31f3d7e053ffdc7ffe59051f8ba29db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/4208560887fc22a9eb3577fa149c3c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/15aff1eb56dc6dc5a3e42b39bea4a5ac.jpg)
次にモノアイの可動工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/c22b29a7999de94dff03714507a66ecc.jpg)
不要な部分を取っ払いプラパイプ、丸棒、wave Uバーニアフラット⑴でモノアイを工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/5dab58d2efa45b4be04c9adb5a22e862.jpg)
組み込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/5e7540e59d05d178788e4536cf2c6c12.jpg)
ブラック塗装後HIQパーツ製 円形メタリックシール ピンクを貼りつけクリアレジンを盛りつけレンズ作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/645c705cd8473892adc777a3142d0616.jpg)
可動テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/36d82d3c62b16bc33fdf4349d5e53a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/f5595110fc7c4aedf6df7549a439ac2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/ab56dd1578eabdc7a8fc394e0435ff4e.jpg)
肩関節部分がちょっと出っ張り過ぎ感がありますがこのままいきます
取り合えずここまで
オマケ
何故にロールスイングジョイントを仕込んだかと申しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/90bc1b22c778bd3c0b4519384489338a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/10d07645b916942747c5f03dff1935fb.jpg)
これがしたかったからです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/eed71ee989a12aea02e8a7958f6e31e0.jpg)
ではでは
まずは胴体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/1e75a246d8a7b0091ee32a10156d770a.jpg)
後ハメ加工をするためにコクピットハッチ部分を切断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/e886b9d02f725e1e77db3bccdc381548.jpg)
胴を取り付けれるように加工もてます
次に腕の関節部分の加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/108493b34c9e3e199076575668b4774e.jpg)
肩部分の軸が本体と一体成型なので軸部分を取っ払い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/fd6e9a9594f7437e534fc3e50ba14541.jpg)
HOBBY BASE関節技ロールスイングジョイントを組み込むことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/d31f3d7e053ffdc7ffe59051f8ba29db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/4208560887fc22a9eb3577fa149c3c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e1/15aff1eb56dc6dc5a3e42b39bea4a5ac.jpg)
次にモノアイの可動工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/c22b29a7999de94dff03714507a66ecc.jpg)
不要な部分を取っ払いプラパイプ、丸棒、wave Uバーニアフラット⑴でモノアイを工作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/5dab58d2efa45b4be04c9adb5a22e862.jpg)
組み込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/5e7540e59d05d178788e4536cf2c6c12.jpg)
ブラック塗装後HIQパーツ製 円形メタリックシール ピンクを貼りつけクリアレジンを盛りつけレンズ作成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/645c705cd8473892adc777a3142d0616.jpg)
可動テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/36d82d3c62b16bc33fdf4349d5e53a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/f5595110fc7c4aedf6df7549a439ac2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/88/ab56dd1578eabdc7a8fc394e0435ff4e.jpg)
肩関節部分がちょっと出っ張り過ぎ感がありますがこのままいきます
取り合えずここまで
オマケ
何故にロールスイングジョイントを仕込んだかと申しますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/90bc1b22c778bd3c0b4519384489338a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/10d07645b916942747c5f03dff1935fb.jpg)
これがしたかったからです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/eed71ee989a12aea02e8a7958f6e31e0.jpg)
ではでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます