毎年恒例の「軽井沢72ペアーマッチ」に参加しました
一年経つのが早いものです。
終えた後は何時も来年こそはと・・・・・・反省しきりですが
年々スコアーが悪くなりがっかり、歳は取りたくないものと
歳のせいにしています。
今年は、軽井沢に泊らずその日の内に草津に入りました。
「草津良いとこ一度はおいで・・・・・・・・」と歌われていますが
初めて行ってみました。温泉街の真ん中に湯畑があり
湯けむりが立ち硫黄の臭いが町中に立ち込めていました。
に浸かって疲れを癒し、一杯のが最高でした。
次の日は、湯もみを体験して片岡鶴太郎の美術館に寄り
草津白根山に向かう
途中、霧が立ち込め1m先が見えなくなり引き帰そうかと思ったのですが
頂上に着くと嘘のように一瞬霧が晴れて景色を楽しむことが出来ました。
下山して吹割の滝に向かう
一度行って見たいと思っていた所でした。水の量も多く迫力満点
水しぶきを浴びながらシャターを切る
今日は、片品村に泊り明日はいよいよ尾瀬ヶ原~
この日のお天気を一番心配していましたが、梅雨の中休み最高のでした。
鳩待峠までバスで行き、そこから一時間木道を下り尾瀬ヶ原に到着
期待していたニッコウキスゲはまだちらほらでしたが、カキツバタ、ワタスゲ
コバイケイソウ、レンゲツツジ等々可愛い花が出迎えてくれました。
山の鼻小屋~牛首~竜宮小屋~ヨッピ吊橋でユ-ターンして歩きはじめると
正面に至仏山が、これぞ尾瀬ヶ原の景色、綺麗な空気をいっぱい吸って
また鳩待峠まで歩く(往復約6時間)
早めに宿に入りゆっくりで疲れを癒す。
最後の日、「サエラカントリークラブ尾瀬」白樺の木々に囲まれた尾瀬高原
でゴルフをして帰路に着きました。
が白根山は硫黄の臭いは大丈夫でしたか
尾瀬のこの景色は『夏の思い出』の
「はるかな尾瀬、遠い空~」そのものですね
ゴルフ、ハイキングと盛り沢山の旅行で
毎日トレーニングされているからこそ
こなせるスケジュールだと感心しました
何時も我が家の旅行は欲張りです
ゆっくり、のんびりと思うのですが
計画を立てるとこうなります。
白根山はすぐ霧が出てくるのでお釜まで行く
事が出来ませんでした。
尾瀬はいいですね、今度は水芭蕉の頃行ってみたいです。
片岡鶴太郎美術館、知りませんでした
次回の楽しみにしたいと思います
尾瀬はいつか行きたい憧れの地です
花が綺麗な季節を狙って体を鍛えてトレッキングして
みたいです
往復6時間、さすがです
「吹割の滝」は昨年、妹夫妻を巻き込んで行ってきましたが
迫力があって大変満足でした
「草津白根山」は雨の天気予報でしたが雲が晴れて
素晴らしい光景を拝めることができました
山の天気は変わりやすいので天気が恵まれると
ですね
町が狭いので同じ日だったら絶対会っていましたね
白根山は残念でしたが、尾瀬は予報より
ずっといい天気でラッキーでした。
尾瀬はです
綺麗で感激しましたがあれから40年も経ってしまったことにショックです
草津はスキーに軽井沢や吹き割りの滝は子供たちと行ったことを懐かしく思い出しました
何時も必要なことがきちんとまとめられていて
感心します
毎年この時期ゴルフで軽井沢にいきます。
そのついでに、足を延ばし今年は群馬県
にしました。尾瀬は昔尾瀬沼に行ったことが
あるのですが、紅葉の時期もいいのですね
是非訪れてみたいです。
いろいろと見どころがあるんですね
片岡鶴太郎美術館も楽しそう
吹割の滝は懐かしいです
尾瀬もとっても素敵な景色ですね。
思わず歌を思い出しました
いつか行ってみたいな~と思いました
毎年この辺りに来るとブルーベリーを
買って帰ります
今年はジャムとブルーベリー酒を作り
三か月後出来あがるのが楽しみです。
尾瀬の木道を歩いていると心が癒されます。