goo blog サービス終了のお知らせ 

マサミのいろいろ

知らない世界への挑戦

レタス発芽

2017年01月21日 | 
 14日種蒔した「レタス3種」発芽して本葉が出て来た

  セルリーは発芽しない 5年前の種が原因かな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥もやって来た

2017年01月20日 | 
  温室の中で堆肥つくりをしていて「コガネムシの幼虫」がたくさん出て来た

 温室の外に投げていると 野鳥がやって来て銜えて行く 外に出て写真を撮る

 4種類の鳥がやって来て「幼虫」をくわえて 少し離れた所で食べている

 幼虫が大きいので飲み込め無いので 足で抑えたり首を振ったり苦労していた

     ツグミ 4羽の中では1番大きな鳥



     ジョウビタキ 1番小さな鳥 スズメぐらい



     イソヒヨドリ(ヒヨドリでなくツグミの仲間)



     セキレイ 餌が大きすぎ 食べるのに大苦戦

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナとサンチェ収穫

2017年01月19日 | 
  ミズナの大株と小さな株「数株を収穫」小さなものはサラダで頂く

  サンチェ下から欠いて12葉採る ゴマダレで美味しく頂く





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1品 「ヤーコン」サラダ

2017年01月19日 | 
  12月に収穫して「保存中」の「ヤーコン」2個を薄くスライス

  そのまま「ツナフレーク」を入れて マヨネーズのサラダで頂く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エシャレット収穫 晩酌の1品

2017年01月18日 | 
  エシャレット3株収穫 最初は2個定植した 何倍に増えたのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワケギ収穫 イカぬたを作る

2017年01月18日 | たべもの
  穂先が枯れてきた「ワケギ」4箇所分のカブを収穫

  枯れた部分を切り取って「常備保存」イカを使って

  「ぬた」を作る 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラ定植

2017年01月17日 | 
  8月に種蒔した「ビオラ」遅い定植 3号ポットの底に白い根っこが一杯

  しっかり貯まっていた根っこを全部取って定植 日陰に収納 今日は6株

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス収穫と種蒔

2017年01月16日 | 種蒔き
  シーちゃん晩ご飯で「レタス」のリクエスト 3種類のレタス収穫

    サニーレタス・チマサンチェ・玉レタス

  玉レタス残り1個 他はまだたくさん残っている暫く収穫が続く



  次のレタスの種を蒔く 室内に蓋付きの衣装ケースにアンカ3個を入れて温室に

  ケース内の温度は発芽適温の20度を確保 日中は加温を止め夜は毛布を掛ける

  これで1日中20度を確保する 種蒔して3日目発芽が始まった(セルリーはまだ)





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやられた

2017年01月16日 | 
  今年はミカンが大豊作「ヒヨドリ」も最初は「メジロ」の餌の半分横取り

 メジロの餌を出さなかったら 味を覚えて皮を破いて食べるようになった

 10個余り食べられたので 網を掛ける 網が無い所を見つけて進入された

 すごい「クチバシの力」少しの皮を残して食い千切っていた

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉堆肥作り

2017年01月16日 | 
  温室の中で落ち葉堆肥作りを始める 110㍑のたらいで色々混ぜて作る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア移植「温室」に収納

2017年01月15日 | 
  ここ一週間で3号ポットに移植した「ペチュニア」100株近くに

  遅い種まきだったので苗が小さく寒さに負けるので畑の温室に置く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの昼食

2017年01月15日 | たべもの
  具だくさんのラーメン 今年は脇芽の成長がすごい

  採り忘れると10cmを超える脇芽が一杯できてる

  そんなわけで今日の昼食 山盛りのブロッコリー 

  硬めに煮て最高でーす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン・白ネギ・ブロッコリー収穫

2017年01月15日 | 
  青首とおでん用のダイコン収穫



  寒波襲来で寒いので シーちゃんと約束で「すき焼き」用の白ネギ4本



  ブロッコリー脇芽が今年は大きくなりすぎ 隣に進呈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花定植と移植

2017年01月14日 | 
  10号鉢に「矢車草」 3株定植



  60cmプランターに「ゴデチャ」4株定植 



  3号ポットに「ペチュニア」20株

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根間引き1本に

2017年01月13日 | 
  12月9日種蒔したダイコン 2回目の間引き1本に 追肥を施す

  再度べたがけしてトンネルで密閉する 3月に収穫予定



  間引き菜20本 かえって「ダイコンの抜き菜ラーメン」で美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする