SP500は総崩れか? 今週GAFA決算、たぶん下だと思います。
(この日記は2022/10月時点のものです) 今週はGAFAの決算が集中しているそうなのですが、 米国株式市場は急反発、今週はGAFAM決算発表に注目 | 岡元兵八郎の米国株マ...
【追記 コレ、ハズレました】12月FOMCはタカ派もあり得る、ブルトラップの予想
まずは11月FOMCこれ自体は0.75%の上げで市場の予想通りの展開になるはずですが、 次の12月の0.5%やペース減速の匂わせはたぶん無いと予想します。 匂わせたFRBの回し...
![2022年11月FOMC、米国債券の最終金利5%超え、ピーク来年6月へ後退](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/ac/b6f2c95a8a18ade974e30a03272299b0.jpg)
2022年11月FOMC、米国債券の最終金利5%超え、ピーク来年6月へ後退
11月FOMCは利上げ続行となりました。 私の前回書いた予想よりはハト派だったので、 後藤達也氏の非常に分かりやすい解説...
【追記あり】株、撤退しました。米国債にフルインベスト
4日の雇用統計でインフレが打ち止めになりそうな感じだったので、利回りが下がる前にと思って債券を全力で買いました。(投資の書籍を見る限り、 やっちゃダメな事No1は「一度に全力買い」...
ステルスQT実施! 日本のマネタリーベースが減少! 円高へ
知っていた人にとってはサプライズでも何でも無いのですが、 11月2日発表の日本の10月マネタリーベースが減少中です。(出典 日銀)https://www.boj.or.jp/st...
ついにインフレ鈍化! +4円円高。米株爆上げルート突入、日経も3万8千円の壁越えへ。
10日発表の、インフレを表すCPIが総合・コアともに明確に下がりました。 【市場反応】米10月...
![最低でも5.25%の利上げという暗雲(粘着価格 Sticky-Price CPIについて)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/43/a04b5fd536882c09c0fe82b43ba76e5f.jpg)
最低でも5.25%の利上げという暗雲(粘着価格 Sticky-Price CPIについて)
ブルームバーグ2022年11月17日のニュースセントルイス連銀総裁、「最低」でも5-5.25%への利上げ必要にセントルイス連銀総裁、5-7%程度を示唆-「十分抑制的」な金利水準(に...
日本の金融政策の限界と、医食同源による生産効率向上のススメ
今日は以下の内容について、徒然に綴っていきたいと思います。 I. 金融政策の限界について(前置き)II. 医食同源による生産効率向上(本題)(読むのに10分程度かかると思うので、...
節税テク「損出し」……148円で購入したドルの含み損をわざと実現化
今回は某ユーチューバーやブロガーさん達に踊らされ、151円付近のドル最高値で 高値掴みしてしまった人向けに節税テクニックを紹介していこうと思います。 納税額が10万円以上変わっ...
【2022年12月】ISM景気指数は上! 不安定な米国相場。REITで解約請求が急増
(古い記事なので、タイトルに年月を追記) 12/2の雇用統計ですが、市場予想よりも上でした。特にサービス部門の平均時給の伸びが5.1%と前月よりも上回りました。インフレ抑制が一筋...