[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

「死よりも怖いPOCDと言うタバコ病」

2012-12-29 17:31:50 | 日記
最近、階段を昇る時や坂道を歩く時息苦しいと思ったことはありませんか?あなたもPOCDと言う病気かも知れません!!

COPDは進行を遅らせることしかできません
COPDはたばこなどに含まれる有害化学物質を吸い込むことで、気管支や肺胞などに慢性的な炎症が生じ、肺機能が徐々に蝕まれていく病気です。肺胞はぶどうの房のような形をして、主に血液中の二酸化炭素と酸素を入れ替えるガス交換を担うとても大切な場所ですが、COPDが進行してくると、組織の中の壁が不可逆的に壊れ、肺本来の伸びたり、縮んだりという呼吸が阻害されてしまいます。
COPDの主原因はたばこ(患者の90%が喫煙者!)であることから「肺の生活習慣病」ともいわれています。WHO(世界保健機関)によれば、2005年段階で、世界中で500万人がCOPDにより死亡しています。
厚生労働省や日本呼吸器学会などの統計によると、日本国内では2007年に14,907人が亡くなっており、死亡原因の第10位となっています。国内の潜在的な患者数は500万人いると推計され、年々増えていってるのが不気味です。
あなたがたばこを一口吸う度に、小さなぶどうのような肺胞がブチブチと破壊されていきます。最初は動くときだけ息苦しかったのが、だんだんとじっとしていても体全体で息をするようになってきます。運動や外出が苦痛になり、子どもとディズニーランドにいったり、家族で温泉旅行にいったりすることも難しくなってきます。
COPDの進行はゆっくりです。毎日少しずつ出来ることが限られてきます。入浴、トイレ、着替えなどなど、生活のあらゆる動作で介助が必要となります。たばこの害でいえば、がんが有名ですが、がんは切除するという外科的な手法がありますが、COPDはそうはいきません。死ぬより残酷な病気というのが納得いただけたでしょうか。
COPDに犯され始めているかかどうかは、呼吸内科でスパイロメーターという検査をすれば分かります。現在の病院はたいがいは一緒に禁煙外来も併設しているかと思いますので、自力での禁煙が難しい場合、医師に相談するのがおすすめです。

「子ども達にタバコの害を教えよう。伝えよう!!」

2012-12-27 20:23:19 | 日記


世界自然遺産の町 知床半島の羅臼町でタバコの害の教室
たばこの害、児童びっくり 羅臼で保健師が説明。
【羅臼】全国平均に比べ極めて喫煙率が高い羅臼町で、町の保健師が14日、春松小の5年生22人を前にたばこの悪影響について説明した。 羅臼町の喫煙率は2010年現在、男性44.5%(全国36.8%)、女性16.3%(同11.9%)と高く、女性の肺がんによる死亡が多いほか、幼少期のたばこの誤飲事故も目立つ。町は健康課題の最重点項目として喫煙率の高さを掲げて啓発を強化し、16年に男性40%、女性15%にまで下げたい考えだ。 春松小では保健師の長内美奈子さんが、吸い始める年齢が早いほど病気のリスクが上がることや、たばこを吸うと運動能力が落ちることなどを説明。10月の町民アンケート(回答者230人)で、たばこを吸うときに気を付けていることが「ない」という回答が31.8%と高かったことなど町民のマナーの悪さも指摘した。 児童はたばこの煙を吸わせた脱脂綿がすぐに茶色になったのを見て驚いた表情に。朝倉裕悟君(10)は「たばこは大人が吸ってるからおいしいものなのかなと思ってたけれど、病気になるなら吸いたくない」と話していた。

「留置施設は当然禁煙だろう!!」

2012-12-26 12:43:36 | 日記


留置施設:警察庁が全面禁煙を決定 毎日新聞 2012年12月
警察庁は20日、全国の警察本部や警察署にある留置施設を全面禁煙とすることを決めた。たばこを吸わない容疑者や留置を担当する警察官の受動喫煙を防ぐのが主な狙い。刑事収容施設法の施行規則の改正案について意見を募集したうえで、来年4月1日の施行を目指すとしている。
同法などは、容疑者がたばこなどの嗜好(しこう)品を取りたい場合、管理運営に支障のない範囲で許されると規定。警察庁によると通常、1日1回の運動時間に1人2本まで喫煙を認めているが、たばこを吸わない容疑者から全面禁煙を求める声があり、また、たばこを巡るトラブルもあるという。警視庁と沖縄県警はすでに全面禁煙を導入し、愛知県警も来月からの実施を決めている。意見募集期間は21日から来月19日まで。
◆タバコはコヒー・紅茶と同じ嗜好品?それって変じゃないですか?・・

「韓国で若い女性に警告!!」

2012-12-24 18:01:21 | 日記


喫煙で血栓ができやすくなる可能性
「経口避妊薬を服用する際は、必ず禁煙してください」
食品医薬品安全庁は18日に発行した避妊薬服用ガイド『避妊薬の正しい使用方法』で「経口避妊薬を服用する際には血栓(血管内で血液が固まる現象)ができやすくなり、血栓や脳血管疾患の危険が高まる」と警告した。人間の体は、血管の中で自然に血栓ができることもあるが、健康な場合は血栓を調節する機能がバランスを保っており、疾患につながることはない。しかし喫煙は基本的に血管機能を低下させ、そこに避妊薬の成分が加わると血栓の生成を促進する可能性が高くなるという。
血管の健康状態は年齢が高くなるにつれて悪化するため、35歳以上で喫煙する女性は避妊薬を服用しないのが望ましく、避妊薬を服用する際には必ず禁煙しなければならないと、食薬庁は説明している。 パク・チンヨン記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

「お母さん!!タバコはやめて!!」

2012-12-18 21:31:50 | 日記
 

外国ではタバコの箱に若い女性の喫煙は子どもへの虐待と明記しています。子どもはお母さんタバコをやめてと泣いています!!

日本は世界でも上位の喫煙国だったが、近年は喫煙者の割合が減少傾向にある。経済協力開発機構(OECD)加盟国20カ国のうち、2009年時点での日本の喫煙率は24.9%で11位。厚生労働省が先月発表した「国民健康・栄養調査」(平成23年度調査)では、習慣的に喫煙している人は20.1%だった。また、ここ数年は受動喫煙に対する国民の意識が高まっている。厚生労働省が今月発表した「21世紀出生児縦断調査」によると、生後6カ月の乳児を持つ親の喫煙率は、母親が7.0%、父親が41.5%で、平成13年の同様の調査に比べて母親は10ポイント、父親も20ポイント以上減少した。しかも室内で喫煙するという母親は、喫煙者全体のほぼ半数、父親も三分の一にとどまる。親の喫煙で乳幼児突然死症候群の発症率が高まるとの研究などもあるだけに、子供の受動喫煙の危険が減るのは喜ばしいことだ。
ただ、20代前半の親では、父親の喫煙が60%を超えるなど、若い世代の喫煙率は依然として高い。特に家庭での受動喫煙防止に引き続き力を入れていく必要があるだろう。

「これでは、父親失格だ!!」

2012-12-17 20:59:11 | 日記

厚生労働省が13日に公表した「21世紀出生児縦断調査」では、2010年に子どもが生まれた父親の41・5%が喫煙し、「室内で吸う」という人も14・2%に上った。受動喫煙による子どもの健康被害が懸念される。
喫煙率は01年の63・2%から21・7ポイント減ったものの、厚労省は「まだまだ高い。さらに下げられるよう啓発していきたい」としている。同調査によると、子どもが生後半年時点での父親の喫煙率は41・5%で、年代別では「20~24歳」が63・2%と最も高く、法律で喫煙が禁じられている「19歳以下」で56・4%、「25~29歳」で47・0%と続き、若い世代で喫煙率が高い傾向がみられた。
母親の喫煙率は7・0%で、01年の17・4%から10・4ポイント減った。

「女性のタバコ依存症が減らない」

2012-12-15 06:41:06 | 日記


◆双子の姉妹 どちらが喫煙者?

喫煙率は微増で20%、女性増加目立つ 厚労省の国民調査
2011年の厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、習慣的にたばこを吸っている人の割合は20.1%となり、前年から0.6ポイント上昇した。男性は同0.2ポイント増の32.4%、女性は同1.3ポイント増の9.7%で、女性の喫煙増加が目立った。
たばこが値上げされた直後の10年11月に行われた前回調査では、前々回から3.9ポイント減の19.5%と初めて2割を下回っていた。
厚労省は22年度までに喫煙率を12%に引き下げる目標を掲げており、過去10年間でみると喫煙率は減少傾向にある。同省は「今回の増加はわずかで、今後数年間の傾向を見ないと判断できない」としている。

「すごいぞ!!三田市クリーンセンター」

2012-12-10 06:17:43 | 日記

今、各自治体で勤務時間内の喫煙を禁止する動きがたかまっている。
兵庫県三田市クリーンセンター(ゴミ焼却場)では本庁に先駆けて来年度から勤務時間内の喫煙は禁止することに決めたと言う。大阪市では平成24年5月に橋下市長通達で「勤務時間中における喫煙の禁止の徹底」がだされた。「勤務時間中に私的な行為を繰り返し行なって職務を怠り、または職務遂行にあたって上司の命令に従わない等により公務の運営に支障を生じさせたときは懲戒処分の対象になる」
記1、勤務中に喫煙しないこと。 2、勤務時間の内外にかかわらず、庁舎、事業所の建物内及び公用車内では喫煙しないこと。を徹底しているという。同じ職場で喫煙のため空席にする者とそうでない者も同じ給料では不公平だ・・・

「三田消防署本部で禁煙教室開催」

2012-12-08 19:57:07 | 日記

真剣に禁煙について勉強する三田市消防隊員。

◆日頃は三田市の安心・安全のため活躍されている、三田市消防署員、約50名の皆さんが禁煙教室に参加された。初めに谷石消防長の禁煙の意義についての挨拶のあと、兵庫県北県民局健康福祉事務所の前田さんが来年度から施行される「受動喫煙防止条例」について説明があり続いて「NPO法人・禁煙推進の会兵庫さんだ」の講師によるタバコの真実についての講演が行われた。講演中に救急車の出動連絡が入るなど普通の禁煙教室とは違った雰囲気ではあったが約1時間熱心に聞き入ってくれた。講師自らが長年の喫煙により突然呼吸困難で救急車で三田市民病院に搬送され診断の結果肺がんと、慢性閉鎖性肺疾患(POCD)それに間質性肺炎が併発しており、余命1年の宣告を受けた。幸い肺がんは誤診とわかったが、慢性閉鎖性肺疾患(POCD)と間質性肺炎の闘病生活の様子や、治療に使われるステロイド系治療薬の副作用の怖さなどを詳しく報告された。その後スライドにより、タバコは毒の缶詰で4000千種以上の化学物質が含まれ、そのうち約60種類の発がん性物質が確認されていることなどをわかり易く説明を受けた、隊員の一人は「自分はタバコは吸わないが、改めてタバコの害が良く解った、また喫煙が周りの人に健康被害を加えている、このことを伝えたい」と話してくれた。これからも草の根の禁煙推進を進めていく事の重要性を感じた一日だった。 

「各地で路上喫煙禁止を訴えている」

2012-12-04 17:03:26 | 日記




路上喫煙禁止を訴える原田医師と市民団体。
神奈川県港区日吉駅前禁煙プロジェクトが17日、慶応大学で喫煙の体への悪影響、受動喫煙の危険性を訴える講演を開いた。日吉フェスタ2012イベントの一環。当日は東京・三鷹市にある長谷川病院精神科の原田久医師が講師を務めた。スライドを活用しながらタバコの有毒性、依存症を引き起こす脳のメカニズムなどを丁寧に分かりやすく解説した。

「私もかつて喫煙者だったので、吸う人の気持ちはよく理解できる」と切り出した原田医師は「しかし、本人の心身への悪影響はもとより、周囲の受動喫煙による健康被害はさらに深刻。特に子どもたちは大人のマネをするので、ぜひ止めてほしい。大切な人に愛情を持って禁煙することを勧めて欲しい」語りかけていた。

講演を聴いた一人は「禁煙の重要性を行政はもっと積極的にPRできないものだろうか」と感想を漏らしていた。

「路上喫煙禁止地区」に
その後同プロジェクトは、日吉駅で「日吉駅周辺を路上喫煙禁止地区にしよう」と協力を呼びかける街灯宣伝を行った。
同プロジェクトの代表を務める高見沢重隆医師は「日吉駅前は商店が密集しており、通勤、通学者も多い。歩きタバコをする人もおり、非常に危険。港北区で新横浜に続いて日吉駅周辺も路上喫煙禁止区域にしていきたい。協力をお願いしたい」と熱を込めて呼びかけていた。