FPVドローンを始めました

カメラが趣味ですがドローンの空撮が面白そうと思いドローンを始めました。

BETAFLIGHTの新型機 Pavo30 Whoop Quadcopter

2021年04月18日 22時02分34秒 | FPVドローン

突然発表されましたね。

OGPイメージ

Pavo30 Whoop Quadcopter

Pavo30 whoop quadcopter, a new concept of 3-inch pusher drone develope...

BETAFPV Hobby

 

95X V3の後継かなと思ったら、バッテリー入れると200g超えそう。
アナログ版の本体が145gで450mAh 4Sのバッテリーが53gなのでギリギリ198g。
カメラの重量が「工具が必要だと含まれる」条件だと超えますね。
無理やりべロクロで止めればよいのかな。

ただ、推奨のバッテリーは750mAhか850mAhと書いてありますね。
750mAhのバッテリーは82gありました。

購入した場合の開局申請的な視点で見ると、VTXがM02なので95X V3と共通?
ただ、Pavo30の公式ページのスペック表だと

 M02 25-250mW VTX

となっています。この表記は95X V3もそうでしたね。
なぜだろう?
リンクをクリックするとパーツのページが開きますが出力は 25-350mWです。
きっと実機は25-350mWですよね。
すると、X-KNIGHT360と95X V3ともVTX同じなので変更の手続きも簡単そう。

 


おまえメスだったんか!

2021年04月18日 20時12分00秒 | FPVドローン
FPVモニターの電源がわりと早く減るので付属してたDCコードにリポバッテリーを繋ごうと考えました。





↑このコネクタの中に「金属棒が立ってる」のでオスコネクタだと判定し、JSTメスコネクタとXT60がついたケーブルをAmazonでポチりました。(3本799円)

そうしたら到着したのがこれ。



これオスじゃねーの?

注文ミスかと思い販売サイトを見たら「JSTメス」で合ってます。
で、他のパターンを見たら私が欲しいのは「JSTオス」。
仕方なく同じ店で買い直しました。



これですこれ!
全体で見るとこっちが「挿入する側」なのか。
しかし中の「金属棒を挿入される側」でもある。
BLか?!



無事接続。

所でDC12Vの場合、3Sの11.6Vで動くのか?
ドローンが4Sなので4S流用したら焼けるか?!

追記:
Amazonの商品のスペックに
DC 7-16V
と買いてあったので4Sのリポを接続して使って見ました。
大丈夫そうです。




ラジコンデパートFUNFUNさんで買い物

2021年04月18日 16時54分00秒 | FPVドローン
FATSHARKのバッテリーをラジコンデパートFUNFUNさんで買い物。
ついでに、アンテナセットも買い増し😂


ゴーグル以外にプロポに7インチモニタを付けてるからダブりはそっちに使います。壊した時用の予備にもなります。

クレジット決済が無いので銀行振り込みで日曜朝10:04に発注したら10:36に金額のメールが返ったきて、直ぐに入金したら11:39には発送のメールが来ました。

対応早い!

追記:
いまヤマト運輸から連絡がきて明日月曜日午前中配達です。

FATSHARKのバッテリーケースが旧型だった

2021年04月18日 10時30分00秒 | FPVドローン
開封してレシーバーをセット。






そういやバッテリー無いから試せない。
付属のケースは18650を入れるタイプでした。
ネットの投稿を見ると最新ロットはバランスケーブルが無くなって2線のケーブルになり、USBケーブルからも充電できるようですが、私が買ったのは旧型ロットのようで、USBの口が無くてケーブルは2S用のバランスケーブルでした。

税込送料無料の63800円の楽天のお店だったので、在庫処分だったのかな。





意外と怖いFPVドローンの操縦

2021年04月18日 09時24分00秒 | FPVドローン
FPVのゴーグルを使えばスイスイと飛ばせるのかと思ってたら、視界が限られるので結構恐怖心が湧きますね。特に狭い場所で。

自動車で前が見えるフロントガラスの窓だけあって、運転席・助手席横の窓無し、後ろの窓も無し、バックミラーもルームミラーも無い状態で運転する感覚です。

こりや確かに広くて他人が居ない場所じゃないと怖い。
なんなら自分にもぶつけそう。

しかし飛ばさない事には体が慣れないので人が居ない場所で95X V3を飛ばして練習してきました。
そうしたら、乗り物酔いになりました😂

FATSHARK HDO2 着弾

2021年04月17日 20時49分00秒 | FPVドローン
やはり誘惑に負けてポチりました。
道具は良い物を使った方が良いですよね。



ゴーグルとレシーバーは別のお店で購入。

アンテナはBanggoodで先日ポチっていま日本に向かってます。
アンテナは日本だと14800円とか17800円とかだったので輸入〜。

ただ、今日もゴーグルして飛ばしてみましたがまだ怖い。海岸で風が5m/s位あったせいもあるかもしれませんが、無風の広いところで練習してみたいです。



FPV用モニターのバッテリーもち確認

2021年04月14日 11時29分00秒 | FPVドローン
ドローンを飛ばし始めて数分でバッテリーが目盛1つに減ってて、バッテリーのもちが悪いのではと確認しました。

Amazonのクチコミでもバッテリーがすぐ無くなるというコメントがあります。
製品スペックには2,000mAhリポバッテリーと書いてありました。

フル充電して電源オン!
目盛が一つ減るまで24分。



バッテリー切れで電源落ちるまでは56分でした。


FPVドローンはバッテリー的にそんなに長時間飛ばさないので大丈夫かな。
DC12VのINに接続するコードも付属してるので、外付けバッテリーも買ってみようと思います。







やはりアナログで良いゴーグル探し?

2021年04月13日 15時28分00秒 | FPVドローン
日曜日のゴーグルの受信イマイチな件で、DJIのVTXとゴーグルにした方が手っ取り早いのかと調べたら

①業務用しかだめ
②ゴーグルも電波出してるのでゴーグル、VTX、専用プロポの3つを開局申請する必要あり
③JUTMという団体に加入が必要で入るのに21,700円、賛助会員の年会費30,000円/年が必要

というのを見てやめた。
3陸特は持ってるから①はクリア。副業で空撮屋さん始めるか。
②はショップに寄っては申請書のサポートあるみたい。
③がハードル。年会費払ってまで使う頻度が高いだろうかという点でやめ。

やはりFatsharkのHDO2に定番のレシーバとアンテナが鉄板なのかな。