
Pavo30だけGPSチップを付けてましたが、X-NIHGHT360のFCをPavo30と同じにしたのでGPSは簡単に付けられました。



「簡単」というのはFCの半田付けの間隔が少し広いので物理的にハンダが「簡単」なんです。

チップは余計に買ってあるので95X V3にもGPSを付けました。
どうしようつけてたのですがハンダ不良で動かなかったりして外してました。
こっちのFCはハンダ間隔が狭くて超難しい。
溶けたハンダが隣にくっついてしまうのです。
なんとかハンダ。


これで3機ともGPSがついて、フェイルセーフでGPSレスキューが使えるようになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます