GPSを載せたい。バッテリー軽くするか 2021年09月10日 21時42分00秒 | Pavo30 PAVO30にGPSのチップを載せたいのですが、6g位あるので200g超えてしまう。それならバッテリーを3Sすればいいんじゃね?という事で昨晩ポチって今日到着。軽くなった!これならGPSチップ載せられる。飛ばしてみたら4分は飛ばせそう。
二代目PAVO30の軽量化 2021年09月09日 22時25分00秒 | Pavo30 初代は苦労の末軽量化してU199にしたのに、二台目は仕様が変更されて200g超えてしまいました。6gはでかい。モーターが1505から1506に変わった増分です。どうしようかと考えて、PAVO30のフレームを使ってドローンを組んでる動画でトップのプラスチックプレートが無くても大丈夫というのを知り、外してみることにしました。バラします。外したプレートとネジの重量は8.7gGoProアクセサリーマウント込みで196.9gになりました。やった!
初代PAVO30の分解清掃 2021年09月09日 22時14分00秒 | Pavo30 開局前にVTXを切って目視で飛ばしていたらきりもみになり海に着水。すぐに真水で洗って乾かしましたが。しおしおになってる。多分壊れてるけど、無水エタノールをつけた綿棒で清掃。今度屋外でバッテリー繋いでみよう。バラしてみたのは軽量化の下見です。
Pavo30の仕様が変わってる 2021年09月08日 22時19分00秒 | X-KNIGHT360 沖縄の初フライトで海に落としたPavo30。アナログ版でレシーバはFutabaです。FCが逝ったようなので部品取りに残して同型機を新しく買い増した。すると、プロペラが違う。左がが初期モデル、右が新モデル。初期モデルはプロペラが細くてモーターが1505 3400KV新型はデジタル版と共通のようです。モーターが 1506 3000KV初期モデルは軽量化して200g切ったんだけど、これだと重く無いかな。
プロポを分解して清掃整備 2021年09月02日 19時37分00秒 | FPVドローン プロポのスロットル側のスティックがキコキコ鳴るようになり、スロットル最小値が1000を切らず毎回のスロットルワーニング、ヨーのセンターも凄くズレてしまいました。原因不明。さっそくばらす。スロットルはセンターリターンしなくて、板の摩擦で止めてましたが、ここがキコキコ。汚れなのかな。当たる部分を綿棒で清掃。しばらくスロットルとヨーをサブトリムで無理矢理調整してましたが、改めて調整。スロットル最小値は以前の正常時に戻り、ヨーのセンターも正常に戻りました。