中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

合格後も役立つ!5月3,4日情報収集・ロジカル・クリティカルシンキング本気道場

2011-04-08 17:28:02 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日3つ目のブログです。

続々申し込みがきています!

2011年5月3日、4日。

毎年、この二次中上級のクラスで実力アップのメソッドをつかんだものが合格への扉を大きく開いています。

二次合格率64%のこの本気道場の新作知識、能力インプット講座がこれです!

中小企業診断士二次試験力をジャンプアップさせる講座を実施します。

初学者は当然ですが、二次試験中上級の実力を持つ人でもなかなか難しいのが、正しい情報把握、そして作問者や合格者の大多数が取るであろう解答をぴたりとあてる力です。

1. 作問者が設問文、与件文に織り込んでいる問題点に気づけない。

2. その問題に気づいても、原因を特定できない。

3. 自分では問題や原因に気が付いたと思ったが、だれもそんな解答をしていないねじくれた発想(孤独な解答)や思いっきりとんでもない爆笑物のアイディア解答をしてしまう。

それらにこまることがあると思います。

それらの原因は以下にあります。

1. 情報収集の力に問題がある。

2. ロジカルシンキングの力に問題がある。

3. クリティカルシンキングに問題がある

です。

そこを解決します。

1. 情報把握力。
2. ロジカルシンキング
3. クリティカルシンキング

この3つの力を中小企業診断士二次試験で活用できるよう、しっかりとスーパーインプットします。ここをクリアして、中小企業診断士受験突破、そして、コンサルタントやビジネスマンとして活躍する最強の情報把握力、ロジカルシンキング力、クリティカルシンキング力を手に入れるのです。

また、青木新作事例(事例1-3のどれか1つ)による実力チェック、添削、そしてスキルチェックも行ないます。

本気道場生以外の方は本気道場生との実力チェックにもなります。昨年64%の合格率を誇った通年道場生とがちんこ勝負しませんか?

2011年二次試験において、20名近い合格者を輩出し、そして二次合格率は64%を誇った二次合格スーパー本気道場の合格率の一つの秘訣は、この二次解法のインプットを中心で行なう合宿講座にあります。是非、お越しください。

料金は2011年4月15日(金)までの申し込み振込みで、第一弾早期割引の32000円(二日間)です。お早めに申し込みください。

申し込みは青木公司メールアドレスまで masteraochan@yahoo.co.jp

地方の方も是非、これを機会にお越しください。

また、初日5月3日には、親睦を深める懇親会を別途実費で行ないます。

都合がつけば、青木も近くに宿泊して対応します。

                 記

1. 二次合格スーパー本気道場「二次解法情報把握力、ロジカルシンキング、クリティカルシンキングマスターコース」

(1). 日程
2011年5月3日 9:40-16:40 中小企業振興公社秋葉原庁舎 第四会議室
2011年5月4日 9:40-16:40 中小企業振興公社秋葉原庁舎 第四会議室

http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/akibashisetsu.html

(2). 内容
なぜ、模範解答と同じ解答にならないのか。合格者の多くが書く解答がかけないのか。
それは正しい情報、作問者や合格者が認識する「情報把握力」「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」が足りないからです。

なぜ、自分の解答が高い点数が取れないのか。それを完全につぶします。目からうろこのスーパーインプット、そして後日の添削、順位発表付きのスーパーアウトプット講座(新作事例)も行います。実力判定だけでなく、上記の3つの能力がどうなのかを徹底的にチェックします。

・ロジカルシンキングの基本と解法フローの観点から二次解法ロジックをつきつめます。

・正しく情報把握するために、どうすればそれができるのかを二次試験における情報把握の観点、作問者の視点の観点から捉えます。

・クリティカルシンキング。真実を見つめる手法。批判的思考。しかし使い誤ると二次においてはねじくれた「自分だけの思考」に陥ってしまい、大失敗にもつながります。正しく使い、作問者と同一の思考になるためにどうすればいいのかを探ります。

・スーパーインプット講義をした後で、腕試し新問演習を行い、後日、スーパー添削で皆さんの志向を完全にチェックします。

(3). 金額
2日間コース3万2千円 当日現金払い(2010年4月15日(金)までの申し込み、振込みで)

通学講座 

or 通信講座(音声ファイル、レジュメ、事例演習と添削あり)

(4). 対象者
すべての二次受講者。本気道場生以外の他の受験校の受験生も大歓迎です。
中上級クラスから初学者まで受講できるないようです。

(もし青木の解法フロー講義、コンピテンシー講義を受けてない方は先に5月2日、3日を受けることをお奨めします)

http://blog.goo.ne.jp/masterao/e/075eb6c788f9b8c7867b098e7b52b5f2

毎回、連日系の本気道場には、地方から多くの受講生が参戦します!

是非、いらっしゃってください。

みんなで盛り上りましょう!

お問い合わせ、申し込みは
青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで。

お待ちしています!なお、会場の都合で定員が30名程度ですので、申し込みはお早めにお願いします。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日協会公認同好会マラソン同好会のマラソン同好会に来たれ!

2011-04-08 12:46:33 | Weblog
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日2つ目のブログです。

写真はマラソン同好会が主体となって実施した昨年秋の東京支部のビックイベント、ウォーク&ランフェスタの写真です。見てください!この笑顔!

健康を手にいれ、美容にもよく、体力がつき、そして精神力も高まり、楽しく、お酒もおいしい!

そんな最高のスポーツがマラソンです。

わがマラソン同好会は月2回、皇居を2周くらい周回し、そしてそのあと至福の一杯!

そこではマラソンの話だけでなく、中小企業診断士業界の話や、ビジネスの話、協会の話だけでなく、いろんな楽しい話を盛り上がってしています。

メンバーも明るく、楽しく、各業界で活躍中のすばらしいメンバー揃いです。

楽しいし、人脈形成にもつながります。

ぜひきませんか?

参加のお申し込みは、代表の青木公司メールまで。 masteraochan@yahoo.co.jp

-------------------------------------------------------------

中小企業診断協会東京支部新入会員の方、協会入りを検討中の方。

本当に落ち込んでいると思います。

東京支部会員部で当日、スプリングフォーラム実行委員で受付の統括をするはずだった青木も大変に残念です。大きな仕事を断ってあけてあったのに。

しかし、落ち込んでいる場合ではありません。

わが、中小企業診断協会東京支部公認の同好会で最大の人数を誇るマラソン同好会が、東京支部の新入会員、既存会員、協会入りを検討中の診断士のために立ち上がります。

わが、中小企業診断協会東京支部マラソン同好会が新入会員歓迎会を行ないます。

マラソン。おととしの本試験でランステが出たとおり、現在、日本には700万人のランナーがいるといわれています。

健康になり美容にもいい最高のスポーツ。それがマラソンです。
わが、マラソン同好会では、明朗活発、飲み会大好きの素晴らしいメンバーが男女、年齢問わず集まっています。

皇居を走り、そして、その後、至福の一杯。

それがマラソンの最高の醍醐味です。

人数も90名を超えるこのマラソン同好会。

もちろん様々な方面で大活躍のすさまじいメンバーがそろっています。

楽しく、健康的で、飲んで盛り上がり、人脈ができ、仕事にもつながる。

そんな最高のムーブメントにあなたも参加しませんか。

詳細は以下です。

1. 日時
  2011年4月9日(土)15:05 半蔵門線半蔵門駅半蔵門側改札でたところに集合。

  その後、銭湯で着替え、走った後、17:20くらいから懇親会

2. 費用
  マラソン同好会年会費2000円
  + 懇親会費(実費マラソン同好会は呑み助が多いので金額未定たぶん5000円?)
  + 銭湯代(実費。450円)

3. 申し込み

  マラソン同好会代表 青木公司アドレス jeanluckoji@yahoo.co.jp

4. 参加資格
  中小企業診断協会東京支部会員 もしくは近日中に会員になる人。

5. 申し込みフォーム

  名前:
  所属支部・支会
  登録番号:     ※登録前の人はいつ、どこの支部・支会に入るかも教えてください。

6. 当日詳細は別途メールします。

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPIの結果を鵜呑みにしてよいのか!

2011-04-08 09:30:21 | 組織人事戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は採用で活用するSPI検査についてです。

SPI、SPI2はリクルートが提供している採用用のツールです

http://www.recruit-ms.co.jp/service/spi2/charge.html

これは、多くの大企業で使われている知能、性格・行動傾向をみるもので、足きりや面接の参考、選考の判断材料に強くされています。

しかし、以下のように対策も打たれているので、本当にどう見ていいのかわからないと思います。

思考面、行動面の能力が認識できるツールであります。
http://saisokuspi.com/

人事コンサルタントのお勧めの使い方は

1. 足きりに使うのであれば思考で全体の下から30%だけ落す。
  できれば足きりには使わない。

  理由はそれ以上であれば、職業人として能力を発揮するという局面であれば、大きな差は出ないと思われるからです。

2. 面接の際の参考として使う。

性格・行動特性面に関しては、特徴が出ることがあるので、面接でそれ以外の自分を演じていないかのチェック、本院の本当のプロフィールのチェックに使うことができます。

3. 偏差値の高くない大学の学生の知能レベルのチェックに使う。
偏差値が高くない大学の学生でも、元の知能レベルが高い学生もいます(大学受験時のもみ失敗するなど)。そういう学生の地頭の力を見ます。
(ただし、仕事の能力は頭の良さだけで決まるものではありません)

あくまでも上記のような参考にとどめてください。

人事コンサルタント青木のコンサルティング、企業研修の申し込み、お問い合わせは以下まで
   ↓
masteraochan@yahoo.co.jp

皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする