皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は東京都中小企業診断士協会の幹部を中心とした合宿研修で湯河原です。
青木も東京都中小企業診断士協会会員部副部長として参加します。
東京協会、会長、副会長、各支部長、理事、部長をはじめ重鎮の方々がこぞって参加します。とても楽しみです。
さてさて、本日は二次試験を突破するための投資は無駄なのかについてお話をします。
中小企業診断士を合格するためには資格学校に通ったり、通常講座だけでなくオプション講座などにも通ったりすると思います。
「そういうコストは無駄!なるべくお金をかけないで受かりたい!」
「二次試験のノウハウなど実務では使えないのだから」
などの話をよく聞きます。
それでは二次試験を突破するための投資は無駄なのか?
結論は、まったくそんなことはありません。
理由は
1. 投資をした分だけ、ノウハウが重厚につく。
2. 1により、ノウハウがついて短期的に合格できれば、時間的コスト、来年以降の追加の費用コストを防止できる。
3. 二次のノウハウは講師、コンサルティングで非常に通用するものであり、重厚につけたほうが将来、中小企業診断士になって成功できる(※診断士になって成功している人は受験時代も成績上位者だった人のほうが多い)。
4. 費用を払った学校、講師といい人間関係ができ、受験時代も仲良くできる。
5. 受検時代にファンとしてたくさん通ってくれた人は講師、学校にとって特別な存在であり、そういう関係になれば合格後も分厚い関係でフォローしてもらえる可能性がある。
全く、投資は無駄にならないのです。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
↓

おはようございます!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日は東京都中小企業診断士協会の幹部を中心とした合宿研修で湯河原です。
青木も東京都中小企業診断士協会会員部副部長として参加します。
東京協会、会長、副会長、各支部長、理事、部長をはじめ重鎮の方々がこぞって参加します。とても楽しみです。
さてさて、本日は二次試験を突破するための投資は無駄なのかについてお話をします。
中小企業診断士を合格するためには資格学校に通ったり、通常講座だけでなくオプション講座などにも通ったりすると思います。
「そういうコストは無駄!なるべくお金をかけないで受かりたい!」
「二次試験のノウハウなど実務では使えないのだから」
などの話をよく聞きます。
それでは二次試験を突破するための投資は無駄なのか?
結論は、まったくそんなことはありません。
理由は
1. 投資をした分だけ、ノウハウが重厚につく。
2. 1により、ノウハウがついて短期的に合格できれば、時間的コスト、来年以降の追加の費用コストを防止できる。
3. 二次のノウハウは講師、コンサルティングで非常に通用するものであり、重厚につけたほうが将来、中小企業診断士になって成功できる(※診断士になって成功している人は受験時代も成績上位者だった人のほうが多い)。
4. 費用を払った学校、講師といい人間関係ができ、受験時代も仲良くできる。
5. 受検時代にファンとしてたくさん通ってくれた人は講師、学校にとって特別な存在であり、そういう関係になれば合格後も分厚い関係でフォローしてもらえる可能性がある。
全く、投資は無駄にならないのです。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
