中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

二次突破の鉄則:必ず根拠を複数取る!

2014-02-22 10:43:52 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は大阪で二次合格スーパー本気道場通年クラス大阪の講義を行います。

さて、本日は二次突破の鉄則:必ず根拠を複数取る!についてです。

中小企業診断士受験に限らず、通常の仕事でも私生活でも、人間は「思いこみ」、「勘」、「感覚」で行動しがちです。

そういう場合でももちろん失敗することも多い。

しかし、中小企業診断士二次試験においてはさらに致命的です。

理由は「作問者」「採点者」が想定する模範解答と大ずれするからです。

もちろん、それでは一点も加点されません。

作問者は必ず、模範解答に導くようにヒントを残します。

それは、一つでは論理的な組み立てができないため、複数残します。

複数の根拠が存在するのです。

だからこそ。

必ず、その根拠を複数取りに行く。

「これかな」と思っても根拠一つでは走らず、複数探す。

それが重要なのですよね!

みんなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村          皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!    ↓  <a href=にほんブログ村<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする