皆さん、こんにちは。
プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会相談役の青木公司です。
今日は明確なキャリア目標を立てることについてです。
中小企業診断士試験を受ける前、僕は外部の有料のキャリア開発講座を受けに行きました。
ある研修会社がビジネスマン向けに実施しているキャリア講座で、過去の自分の人生を振り返り、過去の主な出来事や人脈、知識、経験、どこが人生の満足度が高いか低いかを検討する。
その上で自分の得てきた資源を表にしたうえで、分析。
自分の仕事や個人の・・・・・・・・・・ここからは内緒です。
その上、多くの作業をしたうえで、自分が何を目指していくのか。
それをどう実現するのかを検討していくものでした。
今考えると、今の人生の成功の80%はこれをしたうえで、それの実現を図ったことだと思います。
優れた会社が自社の経営計画を作るのに個人はしない。
おかしなことだと明確に言えます。
難しいのはそれをしようとしても、
やり方がわからない。
立てた計画が正しいかは本当に成功したプロしかわからない事だと思います。
僕も計画を立てたとき、それが正しいかはわかりませんでした。
実際、間違っていたこともあり、修正しながら進めてきました。
それでも。
自分の今は間違いなく、あの時のキャリア目標・計画。
それが座標軸になったと思うのです。