中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

毎年、実施する新入社員研修で自分も多くを学ぶことについて

2021-04-06 23:37:15 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

金曜日はもう10年以上実施している大手企業さんの新入社員研修の講師。

月曜日は今回、初めて実施する大手企業さんの新入社員研修講師。

本日、火曜、水曜と大手企業の新入社員研修の講師をしています。

また、今月、来月と新入社員研修の講師がまだあります。

新入社員の方々は22-24歳くらいなのでしょうか。

今までの学生生活を終え、これから社会人生活を迎える皆さんは多くが真剣に新入社員研修に取り組んでくれています。

新入社員研修では時に、普段の仕事以上に多くの頭を使い、負荷がかかるケースも少なくありません。

それでも真剣に取り組む彼らの姿勢は本当に素晴らしいと思っています。

今は全国各地でコンサル、講師をする僕自身も、まず第一歩を一部上場のメーカーで迎えました。

自分も1カ月、新入社員研修を受けました。

自分自身は大学卒業までは自宅でしたが、大学卒業と同時に会社の独身寮に入居。

埼玉の自宅から東京に通う生活から解放され、同期と毎日のように飲んだりする状況で、真剣に研修を受ける場面もありますが、二日酔いで集中して研修が受けれないようなだめな社員だったと反省しています。

しかし、新入社員研修で外部講師の方の研修を受けたとき、こういう学びがあるのだと感動しました。

それから10年以上後、自分が独立してプロの研修講師・コンサルになった後、その時の講師の先生と全くの偶然で大手企業の研修講師の仕事でご一緒する機会を得たとき、その時のお礼をいうことができてとても感動したのを覚えています。

人生はご縁でつながっているのですよね。

新入社員研修講師では多くのテーマを扱います。

今日はビジネスシミュレーションですが、マインドセットアップ、役割認識、ビジネスコミュニケーション、ビジネスマナー、キャリア開発、CS思考、ロジカルコミュニケーション、ロジカルシンキング、アサーション、財務会計、マーケティング、プレゼンテーション、レジリエンス、心理学。

それらを新入社員の方々の仕様にして実施します。

その際、「新入社員の方だからこのくらいのレベルで十分」と思わず、「もっとその先へ」という思いを込めて、少し、上にストレッチした内容で実施しますが、期待通り、多くのケースで、新人の方々は対応して学んでくれます。

そして、そういう指導を通して、僕自身が多くを学ぶことにも気づきます。

教える内容を再確認し、覚えなおす。

どうやって指導したらやる気が出て、学びもあるかを学ぶ。

彼らの本気や学び成長する姿勢を見て学ぶ。

指導することで自分が学ぶのです。

年齢的にも新人の方々は僕自身より、もちろん、これから長く仕事をしてプライベートを楽しみ、成長していくのでしょう。

長く成長し続ける期間がある若い人たちはこれからの日本を支える存在です。

僕もそのことを考え、本気で皆さんに向き合っていきたいと思うのです。


全国各地の大手企業、特許法人や社会保険労務士法人など士業事務所、大手企業労働組合、中小企業の多くのコンサルティング。
全国各地の大手企業の研修講師、経営者向けセミナー講師、講師・プロコン指導、二次合格率47%の中小企業診断士受験講座講師の青木の講師、コンサルティングのお申し込み、お問い合わせは以下青木のメールアドレスまで
    ↓
masteraochan@yahoo.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする