goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

褒めることのできない人は成功できない!

2011-05-17 09:49:35 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます!中小企業診断士の青木公司です。

本日は夕方まで大手企業人事コンサルティング、夕方に別途の案件で打診された別の大手企業人事コンサルティングの打合せをおこないます。

大手企業からのコンサルティングの相談が最近来るようになってきています。

大手企業さんも悩んでいるのですね!大手人事コンサル会社の手法はパッケージだし、コンサルタントが組織人事だけのスキルしかなかったりして、企業全体を分析する力、資格などのバックボーンがなかったりすることが悩みのようです。価格も高いですしね。

さて、本日は青木ブログで何度も取り上げている褒めることの重要性です。

今日は「人を褒めることのできない人は成功できない」ことについてです。

褒めることができない人は成功できない。

理由は褒めることができないと

1. 人のやる気を引き出せない。

2. 人のあらばかり気になる人間になってしまう。

3. 文句ばかりで周りを遠ざける。

4. 人の力を引き出して、チームのアウトプットを大きくすることができない。

5. 結果として、さびしい人生を送る。

からです。

しかし、褒めることができない理由もあるのでしょう。

1. シャイで人のことを褒めることが恥ずかしい。

2. 褒めるほどのことはしていないと思う。

3. 自分と比較したらまだまだ。

4. 褒めるとつけあがるかもしれない。

5. 褒めてやるのが悔しい。

6. 褒めることによって相手のブランディングがあがると彼が力をつけてしまい、自分が不利となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・。

すべていいわけです。

1. シャイなのは己の問題。シャイだろうがなんだろうが、効果のある対応は相手思考ですべき。

2. 褒めるほどのことはしないというのはあなたの基準。 しかも小さな成功から褒めていかないと大きな成功にたどり着かない。

3. 自分と比較するのではなく、相手が相手の中で成長したか、小さな成果を出したか、努力したかが問題。

4. 褒めると付け上がるなどと考えるのは前時代的!大丈夫ですか?また、マズローの欲求5段階説の上から二番目は褒められたいという自我の欲求ですよ!これを満たなければ最上位の自己実現欲求にいたらないのです。

5. 褒めるのが悔しい?あなたのわがままです。それと成果をとるとのどちらが大事?

6. 褒めると相手のブランディングがあがる??だから相手が喜び、感謝し、やる気になり、あなたの味方をするのでしょう。

上記、理由で人を上手に褒めない人は確実に成功できません。

人生最後も、さびしい終え方をするでしょう。

だから褒めましょう。

どんどん褒めれる人間になりましょう。

小さな人間は成功できないのです!

・・・・と自分にも言い聞かしてっと。

皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの音声で受講可能!解法フ... | トップ | 明日申し込みまでがお得!あ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

成長戦略、事業戦略に役立つ情報」カテゴリの最新記事