中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士二次試験は解法パターンと思考パターンをつかまなければ合格できない

2014-08-15 14:59:39 | 診断士二次試験対策
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんにちは!中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は中小企業診断士二次試験についてお話をします。

中小企業診断士二次試験は組織人事、マーケティング、生産、財務と4つのテーマに関する4つの事例について、与件事例に対する各設問を論述的に解答していく特殊な試験です。

そして、中小企業診断士試験が難しいといわれるのはこの二次試験が難題なのです。

ただ自分の思いつきを書いたのでは合格確率は極めて低くなります。

自分の書きたいままの記述方法では合格確率は極めて低くなります。

自分の経験を書いたのでは合格できません。

すべて、合格するためにやるべきことがあるのです。

そのためには2つをマスターしなければいけません。

1. 合格するための解法フローをマスターする

2. 合格するための思考法をマスターする

上記2つをマスターしてはじめて。

合格が近づくのです!

みんなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村  
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8/23,24二次突破のための最強... | トップ | 通信も生もOK!8/23,24二次合... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士二次試験対策」カテゴリの最新記事