中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

7期生募集7/22スタート売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(売れプロ)

2018-04-14 14:50:00 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

東京都中小企業診断士協会で最大規模を誇る人気プロコン塾、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)。

「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」(略して『売れプロ』)。

2013年に国営放送NHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演し、

大手企業から官公庁、中小企業などで全国各地で年間252日講師登壇の青木公司が

最強のノウハウを惜しげもなく伝授します!!

中小企業診断士として、士業家として、研修講師・コンサルタントとして、ビジネスマンとして、

本気で成功したい方、充実した楽しい中小企業診断士人生を送りたい方、

ぜひ『売れプロ』の門をたたいてください!

《売れプロご案内メニュー》 

1. 当講座の紹介

●東京都中小企業診断士協会中央支部公認マスターコースです。

●全10回+実務実習訪問2回(実務ポイント10P予定)、定員30名+αの予定。  会費15万円(合宿宿泊費込)。

●中小企業診断士、士業家として「売れる」「稼ぐ」ため「講師力」「コンサル力」その中でも「話す力」を
メインに行っていきます。企業内診断士の方もプレゼンテーション能力を高めるチャンスです!

●真に売れる!中小企業だけでなく大手企業でさえ通用する人気講師・プロコンノウハウを習得でき、今後の活躍可能性が高まります!

●卒業生も研修講師で休みがほぼない人気講師になったり、研修講師としてアンケートで受講生全員から満点を貰ったり、外資系コンサル会社や有名研修会社に転職するなど成功しています。

●複数名の弁護士、公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士も過去参加。

センター長代行の弁護士の方や委員長クラスの弁理士の方など、各士業の大物も来ています。

●事務局に東京協会役員2名(事業開発部長、広報部長)!一年目の会幹事6名(4年連続、代表幹事)、中央支部役員・部長に4名、副部長13名、執行委員にも17名以上がなるなど協会でも大活躍中。アンケートは5段階評価で4.94!

●大手研修会社との紹介に関する提携済!講義での実績等に応じて今後紹介の可能性あり。


2. 塾長紹介

名前:青木公司
ファイン&モチベーションコンサルティング代表、中小企業診断士。
2013年6月15日(土)にNHKの人気情報番組、マサカメTV(人気芸人オードリー司会)に出演!

独立の経営コンサルタントとして、大手企業や官公庁などの企業研修など講師登壇は全国各地で年間252日を誇る人気講師。

コンサルとしては中小企業にとどまらず、大手企業の人事コンサルティング、大手企業子会社の事業コンサルティング、大手企業の総務経理業務改革コンサルティング、新規事業開発コンサルティング、店頭上場を目指すベンチャー企業の顧問コンサルティング、中堅企業の事業コンサルティング、中小企業の顧問コンサルティング、大手税理士社労士法人のコンサル、複数の大手弁理士事務所6社のコンサル、全国各地の中小ベンチャー企業のコンサルティングやビジネスアドバイザー(年間延べ50社実施)の人気コンサルタント。

中小企業診断士受験指導では過去9年間の通年クラス二次合格率がなんと49.3%!

二次合格スーパー本気道場の主催を東京と大阪で主催(元はLECのリーダー講師)。

復興庁の前事務次官(現内閣参与)が事務次官時代、直轄で立ち上げた新しい東北のためのリバイブジャパン官民連携協議会の発起人で委員も経験。

エコジャパンカップ官民連携協議会副委員長も経験。

現在、国土交通省の中小中堅企業の海外進出プロジェクトの有識者委員。

2012年より「売れる!人気プロ研修講師プロコン養成講座」を主催し、過去5年で142名もの受講生を抱え、東京協会マスターコース史上最大規模の人気プロコン塾に。

受講生満足度アンケートは5段階で4.94!

東京都中小企業診断士協会では役員で事業開発部部長で士業連携や新しい収益事業創造を統括。

1,500名の診断士を束ねる中央支部の執行委員。

執筆では初版で脅威の5,000部発行の「中小企業診断士試験受かる合格法」を執筆!

月間116,528アクセスのブログを執筆。成功するための使える実践的メソッドを、熱く、楽しく、フレンドリーに伝える手法で定評。

趣味はマラソン、テニス、映画鑑賞、読書、飲み歩き。

3. 説明会など

まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

【無料ガイダンス日程】

◎4月15日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎4月30日(月・祝) 16:00-16:55 大田区産業プラザG会議室

◎5月13日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎5月27日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所

◎6月 3日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所

◎6月24日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎6月30日(土)  16:10-16:55 会場未定

◎7月15日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所


※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
     ↓
jeanluckoji@yahoo.co.jp



4. 当講座の実施スケジュール

■第1回:7/22(日) 10:00-17:00
「人気プロ研修講師のコンピテンシー習得」

■第2回:8/5(日)  10:00-17:00
「人の心をわしづかみにする話術とは」

■第3回:9/17(月・祝) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)①」
※実務実習では平日夕方以降で顧客先訪問も2度ほど予定。

■第4回:10/8(月・祝)  10:00-17:00
「最強のプロモーション・ブランディング」

■第5,6回:11/10,11(土,日)合宿
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる①」
「売れるセミナーのカリキュラムとテキストを完成させる②」

■第7回:12/2(日) 10:00-17:00
「実務実習(企業のコンサル)②」

■第8回:1/6(日) 10:00-17:00
「必殺の営業術とチャネル開発」

■第9回:2/11(月・祝) 10:00-17:00
「今後の講師キャリアセルフイノベーション」

■第10回:3/23(土)  10:00-17:00
「プレゼンテーションコンテスト(プロに売り込む)」

※その他、半数の講義で受講生ミニプレゼン有り。
※場所は原則、中央支部事務所の予定。


※各回ガイダンス終了後(昼開催除く)、希望者で懇親会を予定。
なお、ガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。

【イベントブース出展】

◎4月14日(土)スプリングフォーラム 説明ブース

◎5月26日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

【フォーメソッドセミナー】売れプロ卒業生による豪華セミナー!

◎6月30日(土) 13:00-16:00 会場未定

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。

jeanluckoji@yahoo.co.jp


※夕方のガイダンスは終了後、希望者で懇親会を予定。
 なお、以降のガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下、塾長、青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
jeanluckoji@yahoo.co.jp


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募集開始4/15売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座(売れプロ)無料ガイダンス

2018-04-14 11:56:27 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日2018年4月14日は東京都中小企業診断士協会役員・事業開発部長として、1000名以上の診断士が参加する業界最大のイベント、東京都中小企業診断士協会スプリングフォーラムに出席します。

さて、中小企業診断士をペーパーライセンスで終わらせないために。

そのためには積極的にいろんなものを取りに行く必要があります。

そのためのきっかけにこの講座もなればいいと思っています。

東京都中小企業診断士協会中央支部認定、売れる!人気プロ研修講師・コンサルタント養成講座(略して売れプロ)の無料ガイダンスを行います。

まずはなんと明日、4月15日。

ぜひぜひ積極的に参加してください。


1. 中小企業診断士や士業資格を取る最大のメリットは何か?
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?

2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?

3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!

当然、売れプロガイダンスなので

4. 売れプロの最強カリキュラム
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!


ぜひ、一度来てみてください。

無料ガイダンスとはいえ、診断士の世界で役立つメソッド満載です!

魅せる!売れる!稼げる!ためのメソッドを実践的に学ぶ!
そして、すごい!アツい!楽しい仲間が手に入る!

マスターコースを検討中の方、圧倒的な濃密な内容と最高の人脈が手に入ると評判の売れプロにぜひきてください!

また、無料ガイダンスでも、これだけでも多くのノウハウが手に入りますよ!!!

これからさらに本格化させていきます。中小企業診断士、そして士業家、そして講師コンサルを目指す人みんな歓迎!

売れプロは、中小企業診断士の枠を飛び越え、大手企業から官公庁、ベンチャー、中小企業で喜んでいただき、さらに高い報酬で成功できる講師・コンサルを養成し、クライアントの業績を上げ、業界をもりあげ、日本を元気にするのがミッション!!!

そして売れプロの絶大な力はこれからさらに驚異的に高まるはずです。
ここにはともに切磋琢磨し、人生を成功へと、駆け上り、そしてそれだけでなく一緒に人生を楽しむ仲間がいます。

売れプロに来たれ!!!

無料ガイダンス。
無料のガイダンスとはいえ、非常に重要なノウハウがたくさん学べます!

例えば、
1. 中小企業診断士、士業資格の最大のメリットは?
どんなメリットがあるのか聞きたくないですか?

2. 成功者と非成功者の差は何か
成功者が持つもの、失敗の地雷は何かを知りたくないですか?

3. 売れるためのヒントはこれだ!
どうやったら売れる講師・コンサルタントになれるかをお伝えします!

当然、売れプロガイダンスなので

4. 売れプロの最強カリキュラム
5. さらに売れプロはここがすごい!!!
6. 売れプロで伝えることはこれだ!

上記もお伝えします!

そしてガイダンス終了後は、実費で飲み会に行きます。

当日は塾長の青木をはじめ、事務局や、さらに売れプロOBも来ます。
わいわい、もりあがりながら話を聞いてみませんか?

まずこちらで!売れプロの熱気、空気、本気を体感しよう!

【無料ガイダンス日程】

◎4月15日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎4月30日(月・祝) 16:00-16:55 大田区産業プラザG会議室

◎5月13日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎5月27日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所

◎6月 3日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所

◎6月24日(日)  12:10-12:50 大田区産業プラザF会議室

◎6月30日(土)  16:10-16:55 会場未定

◎7月15日(日)  17:40-18:40 中央支部事務所

※各回ガイダンス終了後(昼開催除く)、希望者で懇親会を予定。
なお、ガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。

【イベントブース出展】
◎4月14日(土)スプリングフォーラム 説明ブース

◎5月26日(土)中央支部カンファレンス 説明ブース

【フォーメソッドセミナー】売れプロ卒業生による豪華セミナー!
◎6月30日(土) 13:00-16:00 会場未定

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
jeanluckoji@yahoo.co.jp


※夕方のガイダンスは終了後、希望者で懇親会を予定。
 なお、以降のガイダンスは事前に定員に達した場合、実施しない可能性があります。予めご了承ください。

※ガイダンスへの参加表明、ご質問は以下、塾長、青木公司のメールアドレスまでお気軽に。
jeanluckoji@yahoo.co.jp


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWに二次力を上げる!4/29,30二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座東京

2018-04-13 12:56:49 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

一次受験者も重要!多年度生はさらに重要!
ゴールデンウイークの2日間で中小企業診断士二次力を一気に上げましょう!

東京実施です!

二次試験攻略の超需要メソッド!

・二次攻略のための具体的解法フロー

・二次合格者が差をつけているコンピテンシー習得

・二次で使う一次知識

・財務指標選定法。

これらを完全習得します!


2018年中小企業診断士二次試験にどうしても受かりたい人に!

誰もが知りたい80分間の中小企業診断士二次解法フロー、二次で使う一次知識、二次合格のコンピテンシー、財務指標選定法など、二次合格に直結するスーパーノウハウをわずか二日で学びます!

過去に百数十名の圧倒的な合格者数を少人数クラスで輩出してきた最強メソッドをあなたに!

2018年4月29日、30日東京実施です!

2009-2017年まで、過去9年の二次合格率49.3%。

その通年指導の道場もこの解法フロー講座のメソッドがあってこそ。

この少人数クラスで過去128名以上合格させてきたスーパーメソッド。青木式80分間の解法フローなどを学ぶ講座。二次合格スーパー本気道場合宿系解法フロー講座。

ここで二次力を上げておきたい多年度生やストレート生の方、歓迎です!

二次試験の最大のブラックボックス。それが80分間の具体的な二次解法手順。

そこを具体的に指導します。

最高の合格率を誇るあお先生の二次合格スーパー本気道場通年クラス。

その力のベースがこの講座です!

この講座、通学でも通信でもOK。

最強の二次ノウハウを身につけましょう!

1. 二次合格コンピテンシー習得講座

2. 80分間の具体的な解法手順

3. 二次で使う一次知識

4. 財務指標選定法


「多年度生だが、いくらやっても二次の問題で成績が安定しない」

「ストレート生だが二次試験の80分間の解法手順がわからない」

「自分の解法が安定しない、わからない」

そんな方に向いています。

◎二次ノウハウが不足しがちなストレート生。

◎模擬試験の成績がいまいち、もしくはぼろぼろの人。

◎大手受験校の講義をきいてもさっぱり、力がついた気がしない人。

◎財務の最強の指標選定法が知りたい人!

◎一次生で本気でストレート合格したい人!

お越しください!


過去9年で少人数クラスから128名以上の合格者を輩出する驚異のあお先生の二次合格スーパー本気道場。

そのコアメソッドである重要ノウハウを吸収するために2日間のオプション講座を実施します。

通年道場生のほぼ全員が受け、過去9年本気道場で128名以上、そして大手受験校でエース講師の証、リーダー講師での指導時代を入れると140名以上が合格したメソッド!それがあお先生が開発した解法フローの威力です。

この圧倒的実績に裏付けられた二次絶対のメソッド。これらはすでに診断士界で活躍する多くの先輩たちが絶賛しています!!!

たった2日間で実力をジャンプアップさせましょう!

20名くらいまで限定です。

中小企業診断士合格者が不合格者に最も差をつけている行動特性。

それが、二次本番で事例1-4までいつもの自分の王道の解法手順をつらぬけたかどうか。80分間で何を思考し、何をすればいいのか。

それを伝える講座があります。だから、青木の二次合格スーパー本気道場は過去8年の長期で見ても51%という高い合格率なのです。

◎合格者の持つコンピテンシー習得講座

◎80分で解くための手順!解法フロー講座!

このコアメソッドをリニューアルし、最新の二次試験に対応する内容としてブラッシュアップして提供します!

この二次試験攻略のコアをマスターする講座はどんな学校に通う人でも学ぶと力が伸びる講座です。

この青木式登竜門講座!どんな学校に通う人、多年度生、ストレート生みんなに有効です。

絶対に合格したい人はこの講座に来てください!。本気道場生に限らず、このメソッドを知りたい人はどの学校の人も歓迎しますよ!そしてどの学校の人も身に着けるべきです!

全ての中小企業診断士試験初学者、そして二次受験生の二次能力を一気にジャンプアップさせるあの伝説の最強の講座を実施します。

過去の受講生アンケートで5段階評価で4.9以上の満足度を誇る最高の講座。それをブラッシュアップして実施します。

「最強の二次解法フロー講座、二次合格のコンピテンシー講座」です。

中小企業診断士試験2次試験の能力を一気にジャンプアップさせる講座です。

初学者で二次答案が80分間でかけない。多年度受験生でいい答案がかけない。

その悩みを一気に解決します。二次合格者が不合格者に差別化している点をインプットします。

そして80分間の解法手順、思考を青木の実践を追体験して覚えていく講座です。

申し込みは青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで

青木公司は平成16年12月。中小企業診断士試験合格。それまでに費やした学習時間は3年間。独自の二次解法手法と指導を受けてきた様々な受験ノウハウを吸収し、二次解法を身につけていました。

その後、初代80分間の真実への参加、添削リーダー講師、H17年12月から始まったLEC二次スタンダードクラスの立ち上げとリーダー講師、一次二次青木担任クラス講師、事例作問リーダー講師、そして、現在の青木独自講座二次合格スーパー本気道場。

この間、青木は数千人に及ぶデータ、答案に触れてきました。多くの受験校のノウハウにも触れてきました。

その青木が到達した結論は以下です。

「合格者が最も多く書いている解答が合格に近い」←この解答を精査し、そして微調整したものが模範解答である。

と。

そのため、基本的に最も大切な能力が、以下です。

1. 二次解法フローを身につけ、80分間で自分の解答パターンで書ける能力(=そしてこの際、解答骨子を必ず残す)

2. 二次合格者が実践しているコンピテンシーを掴む!(合格者が実践していて、不合格者はできていないところがあります。これを掴むのです)。

上記が、最も大切です。そして、初学者はできない。多年度受験生でも上記ができていなければ合格できないのです。

中小企業診断士二次試験を合格した合格者と不合格者で最も差がつくポイントをご存知ですか。

それは「自分のいつもの解法パターンを事例1-4まで実践できた。」

合格者の8割ができ、不合格者は3割しかできなかった。

この差が合否をわけています。

80分間で、どの時間帯で何をするか。その手順。

これを自分のパターンを持ち、しかもどんな事例がきてもそれを使って(=プロセス)、成果を出せる力が必要です。

そのためには自分の王道の解法パターンを持たなければいけません。

青木式解法フローは

設問を読む→与件を読む→解答の候補を考える までのタームを思考すると、解答骨子が解答の下書きレベルで仕上がっているというもの。

そして解答用紙にはそれを軸に写すだけなのです。

これを身につけます。是非、おいで下さい。

青木公司の中小企業診断士講座のポイントは以下です。

1. 二次試験のブラックボックスを解明する。
2. 80分間の解法のやり方を追体験させる。
3. 講義を聞いていると元気になる。
4. 明るいエネルギーで最高の受講生仲間を集める。
5. 合格後の診断士としての成功のイメージをつけさせる。

皆さんも、是非、本気道場メンバーの一員になりませんか?

合格者が差をつけているポイントを皆さんが覚え、そして、解答を書くための80分間の手順と思考を手に入れましょう!


二次試験対策。受験校に通って聞いていても、先生の話すロジックや模範解答解説を聞くと分かったような気持ちになるが、自分では全くできない。そういう気持ちになりませんか。

それは二次試験を解くための80分間の手順、頭で考えたことをどうまとめていいかを知らないからです。

それを含め、80分間の思考を80分間の手順に落とすのが青木式最強の解法フローです。これを「解法フロー習得講座」で学びます。

そして、圧倒的受験指導実績とデータの裏づけで合格者が不合格者に差をつけている特性をまとめたものが「合格者のコンピテンシー習得講座」です。

上記は二次受験の根幹。しかもどこの学校でも教えてくれないこのテーマ。
なぜならブラックボックスだからです。

そこを可視化します。

実力をジャンプアップさせて、本番を迎えましょう!!!

1. 二次合格スーパー本気道場「解法フロー、コンピテンシー習得講座」

(1)日程・会場

2018年4月29日(日)9:50-16:50(1時間に一度程度10分休憩、昼1時間休憩)

大田区産業プラザF会議室

大田区産業プラザ地図は以下
     ↓
http://www.pio-ota.net/access/


2018年4月30日(月祝)9:40-15:50 (1時間に一度10分休憩、昼1時間休憩)

大田区産業プラザG会議室


(2)内容
青木公司が持つ「解法フロー習得」、「合格者が持つコンピテンシー習得」です。

・二次合格者の持つコンピテンシーを知り、自分のものにする。
・二次事例を解く王道の80分間の解法フローを身につける。
・事例問題のキーの情報を以下に、もれなく収集できるか。
・受験最大のキー、財務を解法フローで強化する。

青木公司の最強のノウハウの根幹がこの講座です。

受講生満足度アンケート平均で5段階で4.9以上の高い評価を受けました。

(3). 金額
3万5千円  2018年4月25日まで申し込み、振込で

(※ 通信受講の場合は振込)

ライブ講座(通学)

通信講座(ライブ音声の音声ファイル、レジュメ)

(4). 対象者
あらゆる受験機関に通う二次受験者(多年度受験生で、本気道場の同じ講座を受けていない全ての人、初学者)

初学者の方、自分の解法がうまくいかない人、実力が伸びない人は是非。
確実に実力が飛躍します!

多年度受験生ももちろん多く受講しています。

お問い合わせ、申し込みは
青木公司のメールアドレス masteraochan@yahoo.co.jp まで。

お待ちしています!なお、会場の都合で定員がありますのでですので、申し込みはお早めにお願いします。



講師プロフィール

青木公司(ファイン&モチベーション代表、中小企業診断士、プロ研修講師)。

2013年6月15日NHKマサカメTVに経営コンサルタント・スーパーマーケットの達人として出演!

独立の経営コンサルタントとして年間252日講師登壇。

全国各地の大手企業から官公庁、ベンチャー企業、中小企業で研修講師登壇!また大手企業の人事コンサルティングから中小企業の顧問コンサルまで経営コンサルタントを実践。また、中小企業診断士の受験講座では、大手資格学校LECのクラスリーダー講師をへて、今は自分の独自の診断士講座、二次合格スーパー本気道場を主催。過去9年の通年指導クラスの二次合格率は49.3%を誇る!

国土交通省建設企業等の海外展開に係る実態調査等業務 有識者委員

復興庁主催新しい東北創造のためのリバイブジャパン官民連携協議会委員

エコジャパン官民連携協議会副委員長

中小企業診断士協会では4400名の東京都中小企業診断士協会協会の役員・事業開発部長、士業連携統。

東京協会公認マラソン同好会代表。

1500名の中小企業診断士のいる最大支部、中央支部の執行委員。

東京都中小企業診断士協会中央支部マスターコースで最高人数を集める人気プロコン塾「売れる!人気プロ研修講師コンサルタント養成講座」塾長。

東京都中小企業診断協会中央支部ビジネスプレゼンテーションコンテスト優勝!

2010年、2011年、2012、2013、2014年5年連続中央支部 of the year受賞(当時1600名中わずか一名)

※2015年は部長になったため、対象外へ

趣味はマラソン(ベストタイムフルマラソン3時間4分台、テニス、読書、映画鑑賞、飲み歩き)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君は現代の現人神を見たか!AIを超えた天才!2018年将棋名人戦で降臨した棋神は羽生竜王だった!

2018-04-13 01:33:42 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「君は現代の現人神を見たか!AIを超えた天才!2018年将棋名人戦で降臨した棋神は羽生竜王だった!」についてです。

本日は将棋の一大決戦。

羽生竜王対佐藤名人の名人戦2日目がありました。

1937年から行われる将棋界最古のタイトル戦、名人戦。

そこで激突するのは現在、将棋界最高位の竜王にして棋聖、そして歴代2位の1399勝(※一位は69歳まで将棋界最高峰A級棋士であり続けた、近代将棋最高峰の大山康晴永世名人)にして、史上初の永世7冠、国民栄誉賞、そして99期タイトルホルダーの現代将棋最高の偉人、羽生善治47歳。

そして、2016年に羽生から名人を奪った、若手のホープ佐藤天彦名人(30歳)。

竜王と名人という将棋界最高峰のタイトルホルダー同士の頂上決戦。

初日から最終盤のような激しい攻め合い。

一部、棋士からは2日制なのに初日に終わるのではないかと言われる激しいせめぎ合いに。

お互い、羽生竜王が、相手陣に飛車成り竜王を作り、佐藤名人が角成りの龍馬を作るなど、激しいせめぎ合いで互角。

2日目に入りました。

佐藤名人の初日の封じ手は予想手の一つ37歩。

羽生名人が金でとれば詰む可能性のある手で、最善銀でとっても銀を38におびき出し、そのあと、歩を27に打って、銀でとらせ、羽生竜王の王の逃げ道をなくさせようという鬼手。

羽生竜王はそれでもその時点で最善の銀を38へ。美濃囲いに近い形を作りに行く。

ほぼ互角の展開ながらもコンピュータ最強を決める電王戦を制したソフト、ぽんぽこの評価値で羽生竜王の評価が一気にー600点まで落ちたのが佐藤名人の12角に対して26龍と引いた場面。

あっという声が観戦者たちからあがったようだ。

その後も、好手をお互いに繰り出す展開が続いたが、46手目、佐藤名人が次の手以降に攻めるつもりで45佳打ちと打った場面で、羽生竜王が38玉と玉を早逃げ。

この場面でAIのぽんぽこは一気に評価値を羽生竜王の評価をそれまでからー1200減点。

この時点で、佐藤名人が有利に見えた。

しかし、ここからが羽生竜王がすごかった。

52手目、佐藤名人が頬っておくと羽生竜王が詰みの57桂馬なり詰めろにした瞬間。

この時点、佐藤名人がAI評価値で1200点ほど有利。

53手目から羽生竜王が猛然と王手をかけに行く。

33歩成りの「と」から連続王手をかけて、その流れで相手の佳成りを大きな駒損をしながら王手からの角で切り、AI評価値600点−まで詰める。

そのあと、なんと大切な攻めゴマの銀を48にうち、守備に。これはAI評価は悪く、900点以上のマイナスに。

しかし、実はこれが妙手だった。

ここから、羽生竜王はまさかの38の玉の早逃げに繋げ、最終盤は最果ての18玉まで王を逃がし、一手差で詰まない場所に。

そこから73手目から猛攻を仕掛けるが佐藤名人も最善の手で固く守り続ける。

それに最善手で迫り続ける羽生竜王。

そして打ち込んだ81飛車。

これはあるソフトではー1000点にまでマイナスになる手だったが別のソフトでは高得点の妙手。

その後、佐藤名人が92手目、62角というAIで1700点も手を悪くする悪手を出してしまう。

これはいつのまにか羽生竜王の妙手の連続に持ち時間を奪われ、秒読みが迫る中、ものすごい広い手を読まなければいけない中で起こった唯一のミスだった。

97手目。72竜でついに佐藤名人が投了。

すさまじい。すさまじい戦いだった。

2日間、AIぽんぽこで見る限り、羽生竜王が2度ほど悪手を指したかに見えたが、佐藤名人は勝負がほぼ決し始めた最終版の92手目の失敗までは大きなミスはなく見えて、いつの間に羽生竜王が逆転したか、敗着の一手は何かわからないほどの将棋だった。

実は、家庭用のAI。それでも羽生竜王の実力を数値化して2300点だとすると、3500点を超えるレートのコンピュータAIのelmoやぽんぽこ、技巧のどれかの最善手を羽生竜王も佐藤名人も打ち続けていたというから本当に驚いた。

人間にそんなことが可能だとは。

特に、佐藤名人はまさにそれら家庭用AIの最善手をずらすことなく打ち続けたが、最終版は羽生竜王は家庭用コンピュータではなく、スーパーコンピューターで何億、何十億モードと分析しないといけないような家庭用AIでは打てないような最善手を繰り出して破ったようだということでした。

実際、家庭用のAIの評価値を見ていっても、明確な佐藤名人の敗着の意味は分かりません。

すでに、90年代、チェスで最強のカスパロフがIBMのスパコン、ディープブルーに敗れ、そして2016年、佐藤名人がAIポナンザに2連敗し、今は、コンピュータに人間は絶対勝てないという認識です。

そんな中、まさに、棋神が人間である羽生竜王に降臨し、羽生竜王が現人神になったように感じました。

解説者たちも、AIも惑わせた、羽生竜王と佐藤名人の対局。

まだ第一局を終わったにすぎません。

まさに神の領域の戦い2018年名人戦。

羽生竜王が名人を奪取して、100期目のタイトルを取り、彼の最低限の定位置、3冠に返り咲くか。

30歳という若さで、47歳の羽生竜王に名人を再奪還されて、時代を戻されたくない佐藤名人が巻き返すか。

今後もものすごい戦いになりそうです。

たのしみですよね。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校3年生から4年生の夏休みだけに現れた僕の大切な城の思い出

2018-04-12 00:50:10 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「小学校3年生から4年生の夏休みだけに現れた僕の大切な城の思い出」についてです。

小学校2年生の夏前から小学校5年生の夏前まで僕は宮城県東松島市、当時の矢本町に住んでいました。

うちの父が航空自衛隊の松島基地に勤めていたからです。

その当時、松島基地の横の航空自衛隊の官舎に住んでいました。

自衛隊の官舎には元アメリカ軍の官舎だった平屋の洋館と、団地形式の建物がありました。

自衛隊の官舎というのは巨大な敷地で、芝生のエリアも多くあり、その洋館みたいな建物が十数個と団地のような建物がたしか8棟くらいあったのでは。

団地は4階建てで24家族ほどが

だから相当な人数がそこに暮らしていたのではないかと推測します。

小学校までは3kmくらい離れていたのかな。毎日、40分くらい、かけて通っていました。

国道沿いのちゃんとした道を歩くのがルールになっていましたが、そんな道、子供にはつまらないので、通学路は通らず、田んぼのあぜ道を通っていってました。

いたるところに道草して虫取りとかしましたね。

当時、僕はそろばん、習字、剣道などを習っていましたし、野球チームにも一時、入っていましたが、そんなことより、帰ったら近所の仲間を集めて野球をしたり(自衛隊の官舎には子供がたくさんいるので野球できる数などあっという間に集まる)、メンコしたり(毎日、150-200枚は勝っていて、問題になったことも)、コマをしたり、どろけいしたり、Sケンしたり、虫取りしたり(※クワガタやカブトムシなどわんさかいる)。

田んぼのそばの川でザリガニをとったりフナをとったり。

官舎の横にある自衛隊の中にフェンスの下をくぐって入って、落ちているテニスボールやらゴルフボールやらとりにいったり。

自衛隊のフェンス下くぐると、ワイヤーが引いてあるんですよ。それに引っかからないようにしないと、自衛隊の人が飛んできて怒られちゃう。 スリルでしたね。

木登りも好きで、巨大な松の木の10メーターくらい上の大きな幹のところに基地を作って、そこで休んだりしてましたね。

そんな僕が一番思い出に残っているのが、夏休みの間中、官舎の芝生に作った僕の城のことです。

僕の城。

それはテントです。

当時、自衛隊の官舎の芝生に、テントを張ってそこで時間を過ごすのが自衛隊の子供の間で流行っていたんですよ。

自衛隊の官舎は門に検問があるわけではないけど、一応、門があって、一種、隔離された空間で。

元々、僕の友人などがテントを張ってそこを秘密基地みたいにしていたのがうらやましくて。

そして僕もねだってみたら、うちの父と母が相談して買ってくれました。

そのテントを。

当時、自衛隊の官舎は2Kくらいのしかも部屋が隣り合わせの小さなもので、自分の部屋などなく、まさに自分の城を手に入れたようなものでした。

わくわくしながらはじめて、テントを自分の手で組み立てたこと、忘れられません。

ワイヤーを引っ張り、杭をうって。

完成したまさに僕の城でした。

そのテントに、蚊取り線香、サーチライト、ランプ、漫画本、ジュース、お菓子、お茶、寝袋を持ち込み。

そこに友人たちを招待する。

たまらない解放感でした。

夕飯までの時間をそこで過ごし、夕飯は食べに戻るのですが、またそのテントに戻ります。

他のテントにいる友人のところを訪問し、お菓子やジュースを交換し、漫画本をお互い、交換して貸し合って。

ドカベンや、キャプテンなどは友人から借りて面白さをしった漫画です。

時々、日にちを決めて、花火を持ち寄り、仲間と花火をしました。

夏の夜に美しく光る花火と、火薬のにおい、仲間とはしゃぐ楽しさは忘れられません。


また、宮城県矢本町には当時、蛍もたくさんいて、夏の夜に近くの田んぼのそばの小川近辺に見に行きました。

満面ふわーっと舞い上がる蛍の美しい光景は本当に美しい物でした。


そういう生活ができたのは2年間ですが。

あの夏の僕の城は今でも、僕が手に入れた城の中で一番のものだと思うのです。

実際、今の僕をこういう体験の一つ一つが。

支えてくれているのだと思うのです。



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい激戦!2018年将棋名人戦初日!羽生竜王対佐藤名人

2018-04-11 18:46:32 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「激しい激戦!2018年将棋名人戦初日!羽生竜王対佐藤名人」についてです。

本日は将棋の一大決戦。

羽生竜王対佐藤名人の名人戦初日がありました。

羽生竜王は2016年に名人を佐藤名人にうばわれ、その後立て続けに王将をB1棋士の菅井棋士に、王位をB2の中村棋士に奪われ、若手に立て続けにタイトルを奪われる状態で、棋聖一冠にまで落ちましたが、2017年将棋界最高峰のタイトル竜王を渡辺棋王から奪い、2冠に。

そしてなんと前人未踏の永世7冠に。

その後も好調を維持し、名人の挑戦権をA級棋士6名のプレーオフを制して名人戦挑戦権を得ました。

2年前、タイトルを奪った佐藤名人との因縁の対決と共に、今回、前人未到の100期目のタイトルがかかっています。

その初日でした。

本日は羽生竜王が先手。

どんな勝負をするのかと思ったら、なんと羽生竜王は相手の佐藤名人が最も得意な横歩取りで勝負を挑むと、佐藤名人も真っ向からそれに応じ、なんと序盤で羽生竜王が2一の位置に飛車成りの竜王をつくり。

そして佐藤名人も角をならせて竜馬を作る激しい展開に。

名人戦は2日制で初日はまだ序盤。

お互い、自陣の守備を固める展開になることが多いのですが、もう終盤のような激しい展開になりました。

ものすごいAIの評価値は数十点差の互角!

明日もすごい対局になりそうですね。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 成功者の秘訣 伝説のプロ棋士、升田幸三

2018-04-10 15:12:50 | 今週のいい言葉
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

今週もポジティブに過ごしていただけるようにいい言葉をお贈りいたします。

「一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。

 世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う」・・・升田幸三(将棋プロ棋士 タイトル7期)

まさに無頼な風貌から、今も残る新手を次々と繰り出し相手を打ち負かす、豪快そのもののプロ棋士。

伝説の棋士、大山康晴との激闘はまさに伝説。

僕が初めて升田幸三を知ったのは、将棋をあつかった漫画、月下の棋士に出てくる刈田升三のモデルとしてでした。

「一心になれる人というのは、自分の人生を完成しますな。

 世にいう成功者の秘訣というのは、これじゃないかと思う」

本当ですね。

一心不乱にいきましょう



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手研修会社の講師慰労パーティーとそこで当たった銘酒日本酒セット

2018-04-07 15:35:56 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんにちは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「大手研修会社の講師慰労パーティーとそこで当たった銘酒日本酒セット」についてです。

3月23日に青木がいつもお世話になっている大手研修会社の講師慰労パーティーが八芳園で行われました。

これはその大手研修会社が研修講師などを招いて、年一度行われるものです。

社長以下、全役員、社員が終結し、講師を持てなしてくれるもので、全国の研修会社の社員の方々や講師の方々とお会いできるいい機会になるので青木は毎年、必ず参加しています。

当日は皆さんとご挨拶もできましたし、また、当日女性社員の方々が行ったフラダンスもとても素敵でしたね。

最後のほうに、ビンゴ大会がありました。

そして、青木、写真の高級大吟醸日本酒セットがあたりました(笑)。

すっばらしい!



鶴齢大吟醸   青木酒造と銘酒でまさに僕がもらうべきような名前じゃないすか。

まんさくの花大吟醸 山田錦が贅沢に!

花陽浴大吟醸 埼玉の銘酒


ついてる!

僕は同じ研修会社さんで過去、3万円温泉券があたったこともあります。

いつもありがとうございます!

素晴らしい取り組みですよね!



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の僕を構築したもの!子供の頃の数多き転校の思い出

2018-04-07 01:56:53 | Weblog
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、こんばんは!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は「今の僕を構築したもの!子供の頃の数多き転校の思い出」についてです。

僕の父は航空自衛隊で働いていました。

主に自衛隊の人事畑一筋。最後は高校中退ではありえない二等空佐まで上がり、その後、国から勲章もいただきました。

仕事一筋。本当に頑張った父だったと思います。

そんな父ですが、自衛隊の宿命ですが、本当に転勤が多かったです。

僕は小学校は愛知県小牧市で小学1年生を迎えましたが2年生の7月15日くらいに宮城県東松島市に転勤。

そこで小学校5年生の7月20日くらいまでを過ごし、今度は沖縄県那覇市に転勤でした。

自衛隊の子供としての宿命で、僕自身も一緒に転校していくことになります。

これは大変な経験でもあります。

まず、それまでの友達と有無を言わさず別れることにつながります。

そして7月15日とか7月20日ですよ。

そう。夏休みの前に転校です。

新しい学校では、方言も全く違う子供たちの前にさらされることになります。

好奇の目。

中には「こいつ、どこからきたんだ。どんな奴なんだ」とあからさまにむき出しの好奇心や敵意を向けてくる人、今までの仲間を大切にし、無視するような態度のもの。

色んな人がいます。

そんな中、とにかく早く溶け込まないと、夏休みを孤独に過ごすことになります。


勉強の進度も地域によって全く違うので、とにかく、好成績をキープするためには、学校の授業より、常に先行して勉強しておかないといけません。

習い事もゼロから行くところを探し、そこでも新たな人間関係です。

講師の人との人間関係もゼロから。

生活に必要なお店、学校までのルート。遊び場所、すべて覚えなおし。

そして、その場所場所ではやっている遊びもルールもすべて違うため、早く覚えなおさないといけないし、そこで勝てるようにならなければ主導権をとれません。


色んな苦労や失敗をしながら、同時に多くの工夫で成功もしながら、多くを学ぶことができました。


そして、ゼロから新しい新天地、新分野に対応していく基礎はここで培われたと思います。

サラリーマン時代、経理、海外購買、ベトナム投資プロジェクト担当、労働組合リーダー、人事、経営企画、物流部門のチームリーダー、IT部門のチームリーダー、法人営業と仕事が1,2年で変わっても。

今、講師、コンサルティングで幅広い仕事に対応できるのも。

初めて会う人へコンサルや講師ができるようになったのも。

大勢、初めての人が目の前にいても動じなくなったのも。

この子供の頃の転校の経験が大きいのだと思います。


そして、もちろん大変だったことも多かったけど。

転校は僕にとって、たくさんの思い出も多くの地域に作ることになりました。

それぞれの場所でいろんなところにいった思い出。

多くの場所でできた友人との思い出。

好きな人や仲間との別れ、思い出の地との別れもいい経験でした。

数多き転校はもちろん、小学生だった僕にとって、自分の力や意思では自分の運命さえ決めることもできない、やるせない物でもありながら、150%、僕の未来にとって役立つものだった。

そう思えます。

実は僕自身、子供の頃に住んでいた場所をめぐる旅にはいったことはありません。

いつか。

そういう旅もしてみたいと思うのです。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 羽生竜王・棋聖・永世7冠 トップであり続けるためには

2018-04-02 16:52:39 | 今週のいい言葉
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

皆さん、おはようございます!

プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。

本日は大手企業の新入社員研修の講師をしています。

さて、今週もポジティブに過ごしていただけるようにいい言葉をお贈りいたします。

「トップであり続けるためには、

 情報化社会の中で個性を生かすこと。

 そして常に流行を見て、流行と自分の個性との相性をチェックして取り入れる」

・・・羽生善治(竜王・棋聖、永世七冠)

今度、なんと前人未踏、異次元のタイトル100期をかけて、佐藤名人と戦う羽生竜王・棋聖の言葉です。

トップでいるためには、最新の流行を追い求めるだけでなく、自分の個性との相性を見極め、上手に取り入れながら、しかし、最後は自分の個性を生かすことなのですよね。

さすが納得です。


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする