みっくすバセコー(バセットハウンド×コーギー)山登とボクたちの日々

バセットハウンド × コーギー という稀少ミックス犬、山登(やまと)9歳と、ボクたちの何でもない微笑みの日々

小天橋という浜辺でお散歩してきました

2010年09月28日 10時53分27秒 | やまと
昨日は…
朝方、実家に着き…
ごはん食べたら

ウトウト眠ってしまいました


昼過ぎ…
やまとが吠えてて眠りから覚めて…
浜辺に散歩しに行きました


郷里の京丹後市の久美浜というところには…
内海の久美浜湾と外海の日本海があります

山陰の美しい海の端っこです


海水浴ができるのは外海。。。
白いサラサラの砂が特徴の美しい浜辺なんですけど…

波が押し寄せると
外国のゴミが流れついてます

20年くらい昔はハングルのパッケージが多かった気がしますけど…
今は読めない漢字のパッケージが多いと思うな


20年も経つと韓国では環境問題への取り組み意識が育ってきたんでしょうね



さて…
でかい水たまりの海がちょっと恐いやまと。。。
昨日はわりとだいじょうぶみたいだった





いつものごとく、グネグネと身体をこすりつけるやまと




かなりしつこかったな
(せっかく洗ったのに…



振り返ったら…
いつのまにか、どこから来たのか…
トイプーがいました

やまとはなれなれしいトイプー♂に少し警戒してたけど。。。
基本的にはOKだったみたい



そして・・・
どこかへ行ってしましました


どう見ても野良犬じゃないだろうけど…
かなり自由な感じだったね





無理した…

2010年09月27日 18時00分27秒 | おでかけ
昨日は夕方までお仕事でした

そこから、うち帰って準備して…
京都に帰郷のため、車を走らせました


高速チョー眠かった


間、2回仮眠して
京都南インター下りたのが夜中の3時半

あっ

『 横綱ラーメン 』

看板が懐かしすぎて
ついつい
ふら~っと入ってしまいました

昔はよく行ったな~
なんて考えながら
久々だったから…
ネギ山盛りにしてしまいました
(トッピング自由)

完食して満腹


そこからまたまた2時間半、合計6時間半、車を走らせ
実家到着

がんばったな~


だけど…
実は朝方…
胸やけしてしまいました
夜中に何か食べる習慣がなくなったからなぁ

もう年なのかなぁ

朝から格闘しました

2010年09月25日 12時12分15秒 | やまと
朝からシャンプーしてやりました



最近…
シャンプーをしてやるぞオーラをボクから確実に感じ取るようになったやまとです

そそくさと逃げるんですよね

いつも近寄るか無視するくせに
サインを出してるわけでもないくせに不思議なもんです


というわけで…

白さが甦った



シャンプーでちょっと疲れたかな


明日からお出かけする準備の一環でした

連休の八ヶ岳って

2010年09月21日 09時15分30秒 | けしき
18日の八ヶ岳の登山の続き。。。



けっこう混み合ってました…

狭いルートでの譲り合い回数の多いこと多いこと…


きっと週末だと、これが当たり前なのかもしれないけど
平日しか山に出かけたことなかったから、
すごく人がいるように感じてた


混むのもわかってたんだけど…

時季、天気予報を見てたら
今日しかないでしょ!?
って、思い立ったが吉日なわけです


家から1時間30分の海ノ口自然郷別荘横岳登山口(少し人の少ない方なんですが…)から
朝8:00にスタートして、杣添尾根を経て、赤岳で休憩して、一気に阿弥陀岳へ

赤岳から阿弥陀岳の間のロッククライミングみたいな場所は思ってた以上にたいへんだったな


ちなみに折り返し地点で、すでに12:45

行程上、かなり早いはずなんだけど、うーん、やっぱり遠い
足場の危うい山岳でムリは禁物なんだけど、
どう考えても、かなり頑張らなきゃ日帰りでは帰れない距離だった

立ちくらみもしたし、かなり膝に悪かったな



結局、登山口に帰ってきたら17:00
登山道はかなり暗くなり始めてた


筋肉痛と膝痛でヒョコヒョコしてました

登山計画は無理は禁物。そして綿密に

やっと制覇!!!!

2010年09月20日 11時32分50秒 | おでかけ
おとといの9月18日、

八ヶ岳の名だたるピークを制覇できました
(ちなみに画像は赤岳



縦走なら、がんばれば2日、余裕をみれば3日
ボクは足かけ6年かかっった
(細かいピークは行ってないとこもあるけど)



なんでって…
軽装の日帰り登山が基本だったから

だから、わざわざ危険な天候の日には行かない


今日はやめとこ~
なんて思った朝が何度あったかな


でもね
日帰り登山って実はけっこうキツイんですよ

当たり前なことだけど…
登ったら帰らなきゃいけない

山岳地のベースから1回1回ピークを目指して、また下る





昔は…
山なんてホント興味がなかったんだけどな…

ちっちゃな征服欲に駆り立てられて
蓼科山、北横岳、天狗岳、硫黄岳、横岳、編笠山、権現岳、赤岳…で最後に阿弥陀岳


コンプリート




ボクの登山は身体と心を鍛えながら…
目を楽しませたり、知識を得ようとする欲張りな行動


今度は別の目標(ピーク)を目指すとします