9月26日
温泉には入らないけど、後生掛温泉の周りにある後生掛自然研究路を散歩してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/21174cd50bdaf1ec61282807a986c16c.jpg)
温泉の横には「オナメ・モトメ」と書かれた看板があり、それを過ぎて歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/ddcfc2e8a3e60ebb9b3bd6732be633dc.jpg)
私の好きな白樺の木々がお出迎えしてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/56d57931d4108ccf774d182376936c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/c268eec3206adbdf7829d6e84d5781b7.jpg)
「紺屋地獄」と言われる大噴煙が湧き上がるこの場所は、硫黄の香りが立ち込め、まるで温泉に入っているような気分になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/f6f5440ad4589137ee5763c38c253eb0.jpg)
そしてしゃくなげ茶屋があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/cb11224d1b00ccedf09fb9f10c205f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/2fd1b791d05c66da7cddc33c51ba3f20.jpg)
茶屋のお店には山菜など他にも真っ黒い茹で卵が一個65円で売ってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/8522b4fcf159b738c55376ab32ee88de.jpg)
更に歩いて行くと日本一の泥火山、数年ごとに噴火するミニチュア火山が沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/d112daaee3fd15268ed7bf6a13ab1f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/9be6d567fdbac1e24ca7dd770e86af4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/e03eba8220650c71bc1422591b766c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/0652a7f4874f22998d9e949ecf69903f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/1e76f967ef793af7e2fdecc29a409a94.jpg)
大湯沼の周りは一部紅葉していて綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この泥湯が沸騰し噴煙が凄い勢いで立ち上る様は、自然が作る驚異…正に原始の息吹を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/3c4d23a376f1f353184c2a2f3ebcab01.jpg)
最後に気になったのが、この十字架。
何故、こんな所に十字架が立っているのか謎です。
しおりを見ると、ここは十字架岩と書かれてあり、ハイキングコースの最後の辺りに高い岩があり、十字架が立っていたのです。
不思議ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
終わり。
温泉には入らないけど、後生掛温泉の周りにある後生掛自然研究路を散歩してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/21174cd50bdaf1ec61282807a986c16c.jpg)
温泉の横には「オナメ・モトメ」と書かれた看板があり、それを過ぎて歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/ddcfc2e8a3e60ebb9b3bd6732be633dc.jpg)
私の好きな白樺の木々がお出迎えしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/56d57931d4108ccf774d182376936c64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/c268eec3206adbdf7829d6e84d5781b7.jpg)
「紺屋地獄」と言われる大噴煙が湧き上がるこの場所は、硫黄の香りが立ち込め、まるで温泉に入っているような気分になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/f6f5440ad4589137ee5763c38c253eb0.jpg)
そしてしゃくなげ茶屋があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0d/cb11224d1b00ccedf09fb9f10c205f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/2fd1b791d05c66da7cddc33c51ba3f20.jpg)
茶屋のお店には山菜など他にも真っ黒い茹で卵が一個65円で売ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/8522b4fcf159b738c55376ab32ee88de.jpg)
更に歩いて行くと日本一の泥火山、数年ごとに噴火するミニチュア火山が沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/d112daaee3fd15268ed7bf6a13ab1f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/22/9be6d567fdbac1e24ca7dd770e86af4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/e03eba8220650c71bc1422591b766c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/0652a7f4874f22998d9e949ecf69903f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/1e76f967ef793af7e2fdecc29a409a94.jpg)
大湯沼の周りは一部紅葉していて綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
この泥湯が沸騰し噴煙が凄い勢いで立ち上る様は、自然が作る驚異…正に原始の息吹を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/3c4d23a376f1f353184c2a2f3ebcab01.jpg)
最後に気になったのが、この十字架。
何故、こんな所に十字架が立っているのか謎です。
しおりを見ると、ここは十字架岩と書かれてあり、ハイキングコースの最後の辺りに高い岩があり、十字架が立っていたのです。
不思議ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
終わり。