オーディオ&真空管の部屋

~気仙沼市で再起をかけるオーディオ店『ミュージック・クラブ&真空管』店主の奮闘日記~

お日市 への御協力誠に有難う御座いました。

2015-07-28 18:55:03 | 日記
おかげ様で今回、20数年ぶりの復活となりました。
では、どうして20数年ぶりとなったのでしょう?
20数年前のお日市の時の商店街の仲間はおおよそですが、3分の1の方が亡くなり、3分の1の方が転居や店じまいされ、残った3分の1のメンバーでは人手も、予算も足りませんでした。20数年前の頃のメンバーでは最年少が私の年代でした、そして今回のメンバーの最年少は私でした。そりゃー腰も痛くなるわけだ と思いました。
今回は、地元、商工会議所、向洋高校、そして早稲田大学の皆様のマンパワーと初めてトライしたファンドにご協力頂きました皆様のおかげでなんとかかんとか開催出来たのが実情です。
本当に有難う御座いました。

金魚えー金魚!

2015-07-28 18:30:00 | 日記
実は、今回の金魚すくい大会では心配ごとが2つありました。
1つは金魚が生きたまま時間どうりに着くか?でした、結果は、着きませんでした。大会は6時から、金魚は2時から4時迄の時間指定。
金魚が到着したら、水温を合わせて水槽に入れる予定でしたが、5時15分頃に営業所に到着、仲間に営業所で待っててもらい、5時40分頃に到着。水温を合わせずに直ぐに水槽へ、、、、。コレで金魚が弱ります。ゴメンナサイ。
大会参加者の受付も金魚が運ばれてきたかが実際にトラックの荷物を開けてみないと判らないとのことだったので、ぎりぎりまで待ってもらいました。

2つ目は、そう!残った金魚はどうするの?です。大会が終わったらとにかくひたすら金魚を配りましょうと打ち合わせしていたのですが、それでも残りました。私も仮設住まいなので金魚を飼えるスペースが取れません。実は過去に、私が自分の店で企画した金魚すくいで3500匹ほど残してしまい、それはそれは毎日毎日水換え、エサやりでほとほと困っていたところ、春になってあろうことか卵を産み始め水槽が卵だらけ、、、、。もうこれ以上増えないでと泣きそうになった事がありました。 此の時は、自腹で水槽を買って水槽と金魚とをセットにして、幼稚園などにお願いをして引き取ってもらいました。今回は?????????です。

金魚えー金魚!の発声練習でもしなければ、、、、、。

金魚すくい 其の2。

2015-07-28 18:16:34 | 日記
結論から話しますと、1500匹位の金魚が残り、店の裏に水を作って移動しましたが、半分以上が亡くなってしまいました。
6月中旬以降の、金魚すくいに使われる金魚は今年生まれた赤ちゃん金魚なのでなかなか生かすことが難しいです。
此のくらいの数になると、水も、水槽も、塩も、カルキ抜きの薬品も大量に必要です。
今朝は、生き残った金魚を新しい水槽に移動したりしたため今は腰が痛いです。
お祭りに来れなかった息子が残り物のスーパーボールすくい用のポイでひたすら金魚をすくっていました。

金魚すくい。

2015-07-28 18:03:49 | 日記
今回のお日市では、金魚すくい大会 などのイベントが行われました。3700匹の金魚を用意した 金魚すくい大会 ではあっという間に定員の100名を超えてしまい、135名までは何とかエントリーを受け付けましたが、予定時刻に終了しないと次のイベントと重なってしまうので。定員を超えた後にエントリーを希望されて方につきましては、泣く泣くお断りしました。
 本当に 申し訳御座いませんでした。
 大会はすくった金魚の数を数えすくった金魚はまた水槽に戻して、同じ条件で行いました。
大会終了後は予備の ポイ (金魚をすくう紙?)が無くなるまで、自由にすくって持ち帰り頂きました

写真は 中学生から大人の部門 の様子です。

てるてる坊主てる坊主。

2015-07-28 17:52:33 | 日記
20数年ぶりに私の住む町のお祭り お日市まつり が復活しました。5月から準備をしてきましたが、イベント前日のテント設営が間もなく終わろうとした時 突然の大雨。
テントが溜まった雨の重みで2張り壊れました。