昨日(8月12日)富士登山に行ってきました。
天気が良く風も穏やかで、登山し易かったです。
しかし、高山病(?)らしき症状も出てしまいました。
途中で速攻10秒エネチャージ飲料を山小屋で購入し飲んだ(食べた・・?)時には少し良くなったのですが、体力が回復しないままどうにか頂上までたどり着きました。
途中で酸素が取りいれない状態で、休み休み登山しましたね。(酸素が取り入れられない状況は、普段経験しませんから)
登山と書いたのは富士山クラスの山ですから普段自分が行ってる山は軽登山(例えば東京の高尾山等・・ハイキングですかね?)と違い富士山級の山ですからね。
少し、これから富士登山計画している方の為に、アドバイスを書きますね。(アドバイスと書きましたが、初めて富士に登山する人用にですが。)・・自分は今回初めてではありません
睡眠は少なくても取ってください。(自分の場合は、仕事が終わり自分の用事を済ませ、車で富士登山バス停駐車場まで行きました、夜10時頃着きそれから準備をして少し車の中で休憩できたのですが一睡もできませんでしたね。バス始発は午前3時半からです、土日休日ですが平日の始発は5時です)
それと、これが一番重要だと思いますが、食べ物です。
食べないと力が入らないです。(最初は前日分のエネルギーがありますので体が動くと思います。)
おそらく、酸素を取り入れる力は体にエネルギーがないと細胞も機能しないのではと思います、そこら辺の山と違いますからね。(体を動かす元ですから)
眠気は登山中途中の山小屋ベンチを借りて少し眠れますから。)
どうにか頂上までたどり着き、小屋でポカリ(500円)を購入し持って行ったお結びを食べ少し休憩しました。
山小屋で売っているものは、下界の物より3~4倍位の値段(高額)です、参考ですが。
普段の自分の体力でしたら6時間弱位だと思いますが、今回は途中のアクシデントもあり7時間かかってしまいました。(反省ですね)
途中で下山を考えた時が1回ありましたね正直。(空気が薄いと言われていますが、この上に酸素が取り入れられない状況は経験した人でないとわかりませんね、これが高山病と言うのですかね?しかし速攻10秒エネチャージを飲んでからは、少しの時間は元気になりました。)
これから登山する方は、食べて体力を温存してから登ってください。(睡眠もですけど・・)
それと、小雨程度であれば少し心配ですけど、天気が良いに越した事はありません。
前回、自分が計画した日は強風と大雨でしたので、少し5合目駐車場で様子を見ていましたが、途中であきらめ予約ホテルに行きました。
それと、100円玉は少し多めに。(トイレ用です、途中は1回200円ですが頂上は300円です。)
それと、天気が良ければザックは軽い方が良いです。(勿論雨対策は必要ですが、必要以上に重くする必要はありません、自分のは少し重かったです。)
今回は反省点が多い登山でした。