先週も書きましたが、早生まれのコが多い息子のクラス
(15人クラスで、8人
)
昨日は、そんなコたちのお誕生日会がありました。
帰ってきて、話を聞いたら
「先生がお話(人形劇か何か?)してくれたの。」
「どんなお話?」
「おじいさんが、おもち買いにいく話」
「他に誰か出てきた?」
「お地蔵さん」
なんとなく『かさじぞう』かな?と予想しながら詳しく話を聞くと、やっぱり
「おじいさんが笠をあげて」
「数足りた?」
「足りなくて、なんか黒いの(自分の笠)あげた」
「それで、お地蔵さん、何か運んで来なかった?」
「うん。プレゼント!」
「それはね、『笠くれてありがとう』ってお礼に来たんだよ」
と教えてあげたら、
「ちがうよ~」
と息子…
「違うの?」
と聞いたら
「ただプレゼント持ってきたの!」
息子にとって『かさじぞう』は
「なんかプレゼントもらう話」らしいです。(笑)
あ、でも私の時代は
「笠を売りに行って、売れ残った笠を持って帰る途中に、お地蔵さんに会って…」
って話だったのが
「おもち買いに行って…」
になってるから、変わったの…かな
( ̄○ ̄;)
(15人クラスで、8人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
昨日は、そんなコたちのお誕生日会がありました。
帰ってきて、話を聞いたら
「先生がお話(人形劇か何か?)してくれたの。」
「どんなお話?」
「おじいさんが、おもち買いにいく話」
「他に誰か出てきた?」
「お地蔵さん」
なんとなく『かさじぞう』かな?と予想しながら詳しく話を聞くと、やっぱり
「おじいさんが笠をあげて」
「数足りた?」
「足りなくて、なんか黒いの(自分の笠)あげた」
「それで、お地蔵さん、何か運んで来なかった?」
「うん。プレゼント!」
「それはね、『笠くれてありがとう』ってお礼に来たんだよ」
と教えてあげたら、
「ちがうよ~」
と息子…
「違うの?」
と聞いたら
「ただプレゼント持ってきたの!」
息子にとって『かさじぞう』は
「なんかプレゼントもらう話」らしいです。(笑)
あ、でも私の時代は
「笠を売りに行って、売れ残った笠を持って帰る途中に、お地蔵さんに会って…」
って話だったのが
「おもち買いに行って…」
になってるから、変わったの…かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)