中学受験総合~大日本帝国の楽しい家族団結力

中学受験算数~大日本帝国の楽しい家族団結力

「イメージ化」 印象化 がんばろう大和民族みんな助け合い

2020-12-03 07:02:09 | 日記

本日は、「イメージ化」について考えたいと思います。

「イメトレ」イメージトレーニングという言葉があるように、
なりたい自分や目標を達成するためによく「イメトレ」が大事と聞きます。
これは、確かに、大事であると思うのですが、
イメージというのは、ある程度経験を積まないとできないものでもある
高度なことのようにも感じます。

例えば、1歳の子に、「5年後をイメージしてみて」
なんて言ってみても、それは無理ですよね。
そもそも言っている言葉が通じるかどうか(笑)

つまり、1年しか人生の経験がないのに、5年後を想像するなんて!!

算数の問題を教えていて、
「言ってる意味がわからない」
とか、
「何を聞かれているかわからない」
と言われることがあります。

確かに、算数の問題は、問題のための、問題の文章になってしまっていて分かりにくいです。

だからこそ、
イメージ化するというのは、大事なのです。

ただ、その「イメージ」というのは、
ある程度経験を積まないといけないので、
「イメージ化」する練習が必要になってきます。

算数では、
「イメージ化」→「映像化」→「図にする」
この「図にする」という部分を受験ドクターではしっかりと教えていきます。

例えば、食塩水の問題の場合、L字型の図を描くと簡単です。

差集め算では、
これもまる図を描くと簡単です。
試してみましょう。

問題:
1個360円のチョコレートケーキを何個か買う予定で、ちょうどのお金を用意しました。
ところが1個240円のバームクーヘンしかなかったので、バームクーヘンを予定より3個多く買うことができ、お金はあまりませんでした。

(1)もし、バームクーヘンを予定の個数だけ買うと、お金は何円あまりますか。
(2)チョコレートケーキを何個買う予定でしたか。
(3)用意したお金は何円ですか。

image1

この問題文のまず、1行目をイメージ化します。
「1個360円のチョコレートケーキを何個か買う予定で、ちょうどのお金を用意しました。ところが1個240円のバームクーヘンしかなかったので、バームクーヘンを予定より3個多く買うことができ、お金はあまりませんでした。」

SnapCrab_NoName_2017-5-23_15-12-11_No-00

次に、
ここからが少し難しいところです。
この問題文の2行目から3行目をイメージ化します。
大人は、こんなこと、簡単、簡単と思うのですが、それは、経験があるからです。

そこで、問題の(1)を先に考えてみましょう。
これが実はヒントになっています。

「バームクーヘンを予定の個数だけ買うと」、ということは、
「チョコレートケーキより安くなっていたから3個余計に多く買うことができた」
という解釈ができます。

3個余計に多く買うことができた金額が、チョコレートケーキとバームクーヘンの
買う個数の差になっています。

図にすると、

SnapCrab_NoName_2017-5-23_15-12-26_No-00

この図は、
「同じ個数」で比べると、差がどこにでてくるか
という考え方に基づいているのです。

SnapCrab_NoName_2017-5-23_15-12-46_No-00

(1)は、
同じ個数とすると、
240円のバームクーヘンが3個多く買えるので、
240×3=720円余っていることと同じとなります。

(2)は、
1個分の値段の差は、360-240=120円
この120円の差が720円に集まるので、
720÷120=6個

(3)の用意したお金は、
360円のチョコレートケーキを6個買う予定だったので、
360×6=2160円

imae2

「同じ個数」で比べると、差がどこにでてくるかを
子どもたちにかなり熱を入れて教えていっている最中です。

どうやったらイメージ化できるか
どのイメージだと子どもたちもすんなり理解できるのか
子どもたちの立場に立って教えることができるか
そこが、本当に難しいところでもあり、
算数を教える醍醐味でもあると感じる今日この頃です。
つねに日々奮闘中です。