中学受験総合~大日本帝国の楽しい家族団結力

中学受験算数~大日本帝国の楽しい家族団結力

3つは安定感抜群 中学算数 算数 算数日本

2020-12-13 07:07:46 | 日記
 

“3つ” は安定感抜群!

 

3セット3

A × B = C のカタチ

代表的なものが、コレ。

A×B=Cというかけ算の式で表すことができるものは
構成要素はA・B・Cの3つです。

【速さ】 速さ×時間=距離

【食塩水】 食塩水×濃さ=食塩

【差集め算】 1個の差×個数=全体の差

【水量変化】 底面積×深さ=水量

【水量変化】 単位当たりの水量×時間=水量

【仕事算】 1日の仕事量×日数=全体の仕事量

【平均】 平均×個数=合計

etc.

いくらでも挙がると思います。

それぞれの問題を解くときに
3つの構成要素のうち、2つがわかれば残りの1つは計算で求められます。

至極当たり前のことなのですが
それをきちんと意識している生徒と、していない生徒では
問題を解く力に大きな差が生じます。

チェックするのも3つ♪

問題を解く際に、チェックしなければならない項目が3つあるもの。

チェックすることでミス防止につながる
チェックすることで着眼点がつかみやすくなる

効果はそれぞれですが、いずれにしても重要な3項目です。

■点の移動の問題では
①速さ ②スタート地点 ③進行方向(どこまで)

■おうぎ形が出てきたら
①中心 ②半径 ③中心角

■角度の問題では
①外角(の定理) ②錯角 ③二等辺三角形

■平行線があったら
①錯角 ②相似 ③等積変形

■平行線の角度の問題では
①錯角 ②同位角 ③対頂角

etc.

どうでしょう
きちんと頭の中に入っていますか?

これも、きちんとチェックしている生徒と、していない生徒では
問題を解く力に大きな差が生じます。

3つの条件がそろったら ⇒ ●●算

では、最後。

この3つの条件がそろったら、●●算
というパターンです。

①途中で速さが変わっている(2種類の速さ)
②距離の合計
③時間の合計
⇒ 速さのつるかめ算

①途中で仕事をする人が変わっている
②仕事量の合計
③時間の合計
⇒ 仕事のつるかめ算

①「定価」と「定価の▲割引きの売り値」で売った(2種類の値段)
②売上
③個数の合計
⇒ 売買損益のつるかめ算

つるかめ算は色々な単元との融合問題が多いので
いくらでも例示できますが
入試で頻出の、速さ・仕事算・売買損益の上記3つはおさえておきましょう。

つるかめ算以外にも

①はじめの比
②増減があった
③あとの比
⇒ 倍数算

①もとの量
②増える量
③減る量
⇒ ニュートン算

etc.

上記のような3条件をおさえておけば

「●●算だよ」
と言われればわかるけど
自分では気づくことができない

なんて悩みは徐々に解消していきます。

おしまい。

3点セットの威力は凄いよ。