あったかくなりましたね。

春がきたなぁって感じ。
衣替えにはまだ早いので、
今日は家のお掃除に励むことにします。
寒いから、お庭もほったらかしだったし・・・
春っていいですね。なんとなく気分もウキウキ

忙しい時期ではあるけど、どこかにのんびりとお出かけしたい気持ちになります。
芝生の上で寝転んで・・・とか・・・
そろそろゴルフの練習も始めなきゃ!ってことで、明日は打ちっぱなしに行く予定にはしてるんだけどね。
今日は、延岡駅再開発の整備計画 公開プレゼンテーション。県外の若手建築家による。
午前10時半から。 参加自由、入場無料。
というものが新聞に載っていたので、
「行きた~い!」(乗っけてって)とkazukunnに言ったのだけど、
「見たってつまらないよ。専門的だし、設計士なんて自己満足の世界だからさ」
と相手にしてくれなかった。
自分だって建築士のくせに~

でも彼は建築するほうなので、設計に不満があることが多いみたいなんだよね。
外見やデザインを重視すると建築的には難しくなるみたいで・・・コストも上がるし実用的じゃなかったりで。
でも、私は外観はとっても大事だと思う。

あんまりコテコテしたのは好きじゃないけど。
私は・・・新しいことに挑戦するのが好きで、発想も膨らますほうなので、
企画、立案って仕事、やってみたかったなぁ~って思う。
メーカーとかで新商品の開発とかに携わってみたかったなぁ~
で、プレゼンなるものが見たかったんだけどね。
今時のプレゼンってどんな風にするのか、
pikaruやsatonekoの時代には、絶対に必要となってくるプレゼン能力。
彼らの父親は、学会とかでも日常茶飯事的にやってる人なんだけど、
私は実際に見たことがない。
そういえば、ネットや新聞で
「みずほ新卒採用5年ぶり増加」「三菱UFJ新卒採用1300人(5割増)」
との記事を目にした。
pikaruもいよいよ3年生になる。就職活動を始めるのだろうか。
就職「超氷河期」の中、どこかに採用になるといいんだけど・・・
先日、コープにチラシで見つけたので購入してみた。

「敬語の手帳」
satonekoが、教授や先輩とメールで会話することが多いらしいのだけど、
敬語を使い方、言葉の使い方がわからない と言ってきたので、
買ってみて、自分が読んでsatonekoにあげることにした。
まずは、きちんとした言葉遣いが大事ですよね。面接の練習の前に。