とりあえずブログ立ち上げました。
Drマサです。 とりあえずブログ立ち上げました。だからといって誰かに読んでほしいとい...
新日本プロレスG1クライマックス決勝
今日はテレ朝2chで15時から新日本プロレス真夏のG1クライマックス決勝を視聴。昔は会場で...
ニーチェの道徳論からの雑感⑴
安倍政権になってから、なんか日本が変わっていくのではないかと感じている人が多いように...
ニーチェの道徳論からの雑感⑵
人間とは何であるのか、いつからが人間なのかはいろいろな説があるとは思う。東アフリカに...
ニーチェの道徳論からの雑感⑶
いくつかの本で散見したものなのだけれども、原始社会、あるいは部族社会の人々と現代社会...
病院でのマナーの話
「ニーチェの道徳論からの雑感」は一度休むことにして、知り合いから聞いた話を。 その知...
ニーチェの道徳論からの雑感⑷
ここで道徳の系譜を本当に手短かにラフスケッチしてみよう。 まず原初の人間は本能や欲求に支配されている。これは先に述...
ニーチェの道徳論からの雑観⑸
道徳が虚構でしかないとすれば、我われは信じるべき規範や行動原理を想定する事ができなくなる。なぜなら、今道徳とされていることが非真理性を帯びていると自覚してしまったからだ。我われは...
ニーチェの道徳論からの雑観⑹
道徳の系譜をラフスケッチした。まず、欲望を叶えることからはじまり、その欲望を制限すること、それはまず共同性の只中で、次に国家を中心とした制度による欲望の制限、方向づけとなる。さら...
ニーチェの道徳論からの雑感⑺
このような道徳の強制性、その無意識性を自覚すれば、それらを信じることは難しい。相対主義的な態度になる。と同時に、現実的には行為遂行的に通俗化された、あるいは大衆化された道徳を実践...