Drマサ非公認ブログ

子育て教育は公的であるよね

 日本で異次元の少子化対策をするとニュースが。児童手当などの経済的支援の強化、学童保育などの子育てサービスの強化、育休などの働い改革の推進。結論から言えば、あいも変わらず中途半端。本気ではない。

 ちょっとフランスのそれと比べてほしい。フランスでは1993頃、出生率が1.65まで落ち込んだ。まあそれでもいまの日本に比べればという数字である。現在日本は1.43である。ちなみに病院で働く友人によれば、ここ最近出産がその病院では減っているという。

 で、フランスは2006年に2.0、そして2020年は1.83となっている。フランスは少子化対策に成功した。っていうか、日本は取り組むのが遅すぎる。

 フランスの子育て支援のGDP費は3.6%。ちなみに英国では3.2%。では日本は?なんと1.8(1.79)%。どのように使っているのかは、ここでは省くが、大枠で見るだけで、いかに日本が公的資金を子育て教育に使わない国なのかが一目瞭然である。

 以下のような指摘がされることはないが、あえて問題提起としてあげておく。

 子供ができると、日本では未来の教育費が心配になるので、学資保険を賭ける人が多い。子どもが幼い内から保険料を支払い、進学のタイミングや大学に入学するタイミングで保険金を受け取る貯蓄性のある保険のことである。子供のことを考えて、家計を切り詰めて、保険を賭ける。通常「賭ける」とは言わない。「掛ける」だが、皮肉を込めてみた。

 教育に公的資金が充分であれば、不要な保険であることがわかるだろう。ちなみに欧州など先進国ではポピュラーな保険ではない。日本では、どこか子育てや教育を個的なこと(個人や家庭が行うこと)とセッティングされているようで、公共的なものとみなす力がない。そもそも公共性を日本人は知らないし。

 ちょっと引用。

 これが日本の現実。日本の中で日本のことだけを見ていては、日本の現実はわからない。他と比較しなければならない。社会科学の基本中の基本。

 世界の中で、日本は子供に、家庭に冷たい国。こういう結論になる。

 「良くない!」と思うなら、「良くする」ように変えればいいだけ。

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会」カテゴリーもっと見る