~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

ごぶさたしすぎで…。

2020-04-27 23:12:46 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
  (インスタグラムからジャンプくださった方も アリガトウゴザイマス!「最新情報」→「カレンダー」のページは ⇒ ★★★  )

 

なかなか、がむしゃらに通ってきた4月、氣づけばもうあと2日とちょっとで…終わりだ~
今日は、1歩も外に出ていない…。( ;∀;)💦

 

明日、思いをもろもろ、綴ろうと思います。

 

おやすみなさい。

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
      ね    ね

 

 

 

 

 


4月4日。

2020-04-04 15:45:38 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。

    「最新情報」→「カレンダー」のページ ⇒ 調整中です。

 
 昨日は4月3日「シーサーの日」でした…

4月に入りました。
最初の週末の今日、明日とも、ルミネ、丸井、テラスモール湘南などの大きな大型総合商業施設が、ほとんどすべて休館です。(*一部店舗を除く)
新型コロナウィルスの現況を鑑みた各都道府県の知事による(やや強めの)自粛要請が続きますね。

政府もまた、新型コロナウィルス感染防止のためとして、(仏教でいう「三密」ならぬ)
「コロナ感染防止策」としての「三密」「密閉」
「密集」「密接」を避けるよう、強く呼びかけています。


したがって、現在のところ、
パステル関連
◆irowanami湘南では自宅サロン各種講座、出張講座などすべて中止しています。

ヨーガ関連
◆トネリコ'S yoga の活動を中止しています。
 ◇ フィットネスクラブのヨーガは、各社の意向及び臨機応変なガイドラインに沿って、ある条件の中で業務遂行(または休止中)しています。
 ◇ カルチャーセンターでのヨーガ教室は、営業されている会社自体が休業となっており、休止中です。
 ◇ 公共施設でのシニアヨーガ教室を休止
しています。

ということで、仕事は現在、半分ないという状況が続いています。( ;∀;)💦
が、
幸か不幸か、ものは考えようで(笑)。
時間がたっぷりある分、
ポジティブ思考をもつ私の場合、有り難く思える(氣づかされた💡)のは、
 ◆毎日毎日、仕事ばかりに目がいく日々の思考の切り替え、視点を変えるきっかけに。瞑想の時間も増えました。
 ◆日中の明るい時間に絵を描く時間がもてるように。
 ◆(三密をさけるためにも)カフェに、ほぼ行かなくなったことで ⇒ 一段と家にいる時間が増えたこと。
これには、副産物として、いろいろよいことも
ついてきました。
 ① カフェで使うお金を節約 ⇒ 500円玉貯金に弾みがつく。(昨年は27万円貯まり⇒ バリ旅行が叶う、笑)
 ② ゆっくり過ごすことでいつも以上に心に余裕が持てるようになり、義母や、叔母、友だち、仕事仲間との連絡を取り合ったり、
 ラインやズームで話したり、じっくり手間暇かけた料理を作ることを楽しんだり、
 考え事をまとめたり、本を読んだり、SNS記事を読んだりする時間が増え、実は、家のほうが静かで快適なのだ、とあらためて氣づく
 ③ 愛猫イチコさんと過ごす時間が長くなった。 ← 実は、これがいちばん、トップにくるよろこびだったりする、ニャォーン


現実に目を向けると…。
まだまだこれからピークを迎えるであろう新型コロナウィルス感染問題…。
NYと同じ軌跡をゆく、とは想像したくないけれど、その覚悟もいるものと考えます。


仕事人間の相棒さん『会社を営んできた中で、今がいちばんきびしい!』と踏ん張る彼にはほんとに頭が上がらず、
今週は月曜に出たっきり、昨日(金曜日22時)やっと帰宅。4日ぶりの再会になる…( ;∀;)💦 (寂しいとか言ってられません)
週末4,5日は「自粛要請のおかげ」ともあって、さすがに湘南我が家から、東京へ行く…というのもNG。
じっくり湘南で二日間過ごす予定の相棒と、ゆるゆる時間を過ごしています。
(いま私はブログを書き、相棒は時々気を失うようにウトウトしながら、アマゾンプライムで映画「キョンシー」(古っ)を観ている、笑)

 
 家から3分、桜が見事な公園。滞在時間わずか10分。
 毎春、桜の木の下で花見をするのだけれど、今年はガマン。

 今朝は、というと…。
三密を避けての早朝時間、パン屋まで散歩しました。
時折 マスクを少しずらしては深い呼吸をし、草花がいきいきと輝き、どこまでも蒼く広い空を眺めて、ほっこりゆるむ。
近所にある公園で、毎年見事に桜が咲く場所…。今年は お花見ももちろんNGだし、「さくらまつり」も開催されない。
パン屋に行く途中、ふと公園へ。近所のおじいさんがひとり体操をし、離れたところにいる女の人は一人桜を撮っていた。
朝の公園にたった4人。互いにじゅうぶん離れたところに居て、三密もクリアソーシャルディスタンスは取れている。

『ゆるゆるペアヨガと、ラジオ体操だけ、しよっか』

ラジオ体操第1,2をYouTubeを再生しながら二人、真剣に身体を動かす。
ゆるペアヨガで、下肢をあたため、腰を伸ばし、体側を伸ばす。
滞在時間=10分、公園をあとにパン屋さんまでウォーキング。

 
 ほぼ誰も歩いていない。 街路樹の花はしっかりと存在感をあらわしていました。

 

パンを買った後はさくさく歩いて、帰宅。

ここからはもぅ、

 ’STAY HOME’     ’STAY SAFE’


さ、ふたたび引きこもり…。サラダも作って、家で朝食。 

ブログを書いたり、掃除、洗濯を済ませ一息つこうとしたら、すでに13時を回っている。
1本映画を見終わった相棒が、

♂「ラーメン、作ったるわ~」とキッチンへ。

 
おぉ、なんとも希少なショット、相棒が 台所に立っているではないか。(笑)
そして、このあと相棒作、野菜たっぷり入りの台湾ラーメン相棒バージョンをいただきました。
辛かった~~~~、けどビールによく合うウマさ… 美味しかったです。



   
パステリズムパステルアート初級講座モチーフ「四季の丘」の(ほんとに)ちょっとだけアレンジで、
木を「桜の木」にして数日前に描いてみました。なーんか…ほっこり♪

パステリズムのパステルアート初級講座、おすすめです
内田加奈子先生による詳しいテキスト付きで、誰にでも描けるパステルアートは飾りたくなるほど愛らしいモチーフがいっぱい
わたくし寧音(ねね)は、パステリズムパステルアート初級講座インストラクターで講座開催が可能です。お近くの方も、遠方の方もぜひ!
湘南の ほっこり、ゆる~い氣の流れる場所で、ぜひご受講ください。レッスンの詳細はこちらから★★★
…と宣伝しつつも、今はまだ新型コロナウィルスの拡大により、対面の予定は立ちませんが、
日常が戻る目処が立ったなら、ぜひご一緒出来たらうれしいです。
先のお日にちのご相談も受けています。お問合せ・お申込みはこちらから ⇒ ☆☆☆

そして…。
オンライン講座の準備も現在、進めています( 諸条件あり お問合せください)
パステルアートを伝えているお仲間の方や、ヨーガ仲間の皆さん、よかったら?一緒に練習&学んでみませんか~?
ズームアプリ、パソコン(スマホでも可能ですが)、ウェブカメラ、内臓カメラ、内臓マイクがあれば始められるようですょ~、(^_-)-☆
直接ラインでもメッセージ(メッセンジャー・インスタグラム)でもお待ちしています。


最後の画像は究極
の癒やし…。
ふと、氣づけば私のすぐ横に。
って、そ、そこ?(せ、狭いやろ~~~。)

 
 ネコの予期せぬ行動に ノックダウン…いつもいつもメロメロです、セマイトコロガスキナニャン、笑

 

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
      ね    ね

 

 


雪の*ホワイトデー。~後半~

2020-03-15 12:26:16 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。

    「最新情報」→「カレンダー」のページはこちらです ⇒ ★★★

 

雪の*ホワイトデー。~後半~です。(前半はこちら⇒ ★★★)

 

南林間をあとに、吉祥寺へ。
相模大野駅を通過するころには、みぞれ交じりの雨はすっかり雪に。
どんどん寒くなる~、車窓から空をみると、

  もうちょっと、今日は降るよ~

といわんばかりの、すっかり雪雲に覆われたホワイトグレーな空。

記憶では吉祥寺は初めて降りた?いや、もしかしたら十数年前に降りたことがある?
駅ナカは改装されたのか新しく、駅と連絡したショップやレストラン街など、みるだけでも楽しそうなお店がたっくさん。

 

目的の場所は ギャラリー「 re:tail 」

以前、irowanami湘南サロンにて、「糸かけ曼荼羅」ワークショップを開催してくださった、
美恵子さんの新たな創作アートがどうしても観たくて。 

   
 年明けすぐに届いた一枚の葉書11人のアーティストさんたちから生まれた絵(ハガキうら)もとっても素敵
 (画像だと、色の精細さに欠けます。ごめんなさい。実物はもっと素敵です~!)


11人のアーティストさんが集まって、開催されている(今日15日17時まで)
 
Love & Art Exhibition
光のタネ2020 ~そして、光の花へ。~

足を運んできました。
昨日はあまりの寒さで手がかじかみ、雪も降っていて、すっかり外観などの写真は撮らずに帰ってきてしまったのですが、
展示されていたギャラリー re:tail  さんは、とっても素敵な空間で、11人の皆さんのそれぞれのアートはどれもみな圧巻でした

わたしがもっとも興味を抱いているパステルアート関連は もちろん、ほかにも、
墨書や、水彩、アクリル&水彩画、クレヨン&色鉛筆画、
イラスト、糸掛け曼荼羅、フラワーオブライフ、パステル曼荼羅アート、
グラスギルディング、などなど、言葉をおろす(おろしたものをカタチと文字にされた)方もいらっしゃったりと、
さまざまなアートの素晴らしさを観ることができた、寒さを忘れたスペシャルな時間でした。

友人でもあるお姉さま的存在の?美恵子さんは、
「彩遊楽(さゆら)」を主宰されているかたで、なにより、ハートがあったかい。

  ★色を遊ぶ 彩かさね
  ★心の色模様 パステル曼荼羅
  ★光とつながる点描曼荼羅
  ★からだとこころを感じる氣功レッスン

などと、創作活動も併せておこなわれている素敵な女性です。
今回の出展では、「和紙」を基にした創作…。
「まるる。」や、「令和のお守りみくじ」に入っている、なんとも愛らしい、まぁるい和紙(実際にぜひみてもらいたい)

おみくじには、美恵子さん創作のまぁるい彩りの和紙と、
光のタネ2020主宰でもある清原真紀さんによる墨で描かれた絵と一言メッセージが入っています。

   

 


私が引いたお守りみくじ。
愛らしい「だるま地蔵さん」とともに、「〇〇る」というメッセージが入っていました。
ん?なるほど!…と、ピン!とくることが、
第一波、第二波として、ふたつ、伝わってきました。

 


美恵子さんの作品の前でツーショット  和紙から溢れるバイブスがやわらかくて、とっても心地よい空間でした

美恵子さんワールドが何倍にも拡がっていて、ギャラリーで過ごせたあいだ、
光のシャワーを浴びた氣分です(*^▽^*)

 
 美恵子さんの手に抱かれる「まるる。」

とーっても、かわいくて。愛しくなる。わたしも一つ、購入しました。
(自宅サロンに来られたら、ぜひご覧くださいネ今後、販売展開もあるかも、とのことなのでその折にはまたご案内したいと思います)

 

寒さも吹っ飛んだ、「光のタネ2020   ~そして、光の花へ。~ 」
今日が最終日(17時まで)です。(於:吉祥寺 ギャラリー re:tail)


ハートの声に従って、動いて、ほんとによかった
素敵な時間をありがとうございました



おまけ)
ひとつ前のブログに載せた画像…の答え。をみる前にもう一度、画像はコレ。

  

     Guess what?

正解は:「火鍋」のスープでした。

コロナショックか、テレワークに縁深そうで、全然な相棒さん。
休みを返上して会社でお仕事。
 『 吉祥寺にきてる 』

と連絡をしたら、
 『寒いし、火鍋でも行くか?』

と言われ、一つ返事で
 『はーい、行ってみたい』(笑)

オタクの街、秋葉原で、合流し、火鍋を食べてきたのでした。
 『って、ホワイトデー、だょね。』というと、
 『はい、これがプレゼント。』

あ、ありがとうございます。モノよりも、食べモノ、ってワケね。( ;∀;)💦ソウダョネ、アハハ、タベルノスキダモンネ…

 

 

    ひぃ~~~、と、見た目は、こんなにすごい。か、辛そう~ (><)💦




赤いほうは、それなりに辛かったけれど、とっても美味しかったです。(白いスープだしの方はマイルド)
ホワイトデーの火鍋デート店「小肥羊」、おすすめします、(来年、どうでしょ、笑)

おかげさまで、薬膳効果も加わってか、あったまりました。
ごちそうさまでした

以上、おまけ、でした。(なんのこっちゃ)

追伸:次回の記事は 今後の予定について 触れようと思っています。

 

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
     ね    ね

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪の*ホワイトデー。~前半~

2020-03-15 10:37:47 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。

    「最新情報」→「カレンダー」のページはこちらです ⇒ ★★★


話題になっているCOVID19こと、新型コロナウィルス。
ニュースの冒頭で耳にするのも、飽き飽き…( ;∀;)💦

自粛を促し、その風潮は確かにあります。いま、できることは
 ・仕事をやすむ or テレワーク
 ・外出を控える
 ・手洗い、うがい、
 ・濃厚接触を避ける、


いろいろ言われています。
が、
外へ出て動かなければ、出会えない、つながれない。
それがどうしても「今」というタイミングなのだ…ということってありますょね。

昨日は、そんな一日でした。

朝から昼をまたいで
美容院南林間にある「リトルバード」さんへ。
 『髪を切る仕事こそ、テレワークできないよね、どうしても濃厚接触ょね』と話しながら、ひさしぶりに白髪染め&カットスッキリ!
そのあとは、隣接するイタリアンカフェレストラン「COMO」、
来月『三人展』を開催させていただくお店「COMOさん」へ行き、ランチを食べながら、打ち合わせさせていただきました。

とっても寒かったし、そのまま帰宅…という選択もあったのですが、

 「今日は出かけるょ~

と、どこからか?降ってわいた心に届いた声に沿って、
そうだ、やっぱり今日、吉祥寺へ行こう!

と、なって…。
東京へと久しぶりに出向きました。(土日のどちらか、と考えていましたが。)
電車はわりと空いていて、車両によっては、等間隔で座れるような感じで、

まるで鴨川のカップルの、おひとりさまバージョンみたい、

と心の中で、クスクスと笑っていました。

いつもに比べれば、どこも、人口密度は確かに少なめ?に感じる
ものの、
にぎやかな場所も当然あるわけで…。実は初めての吉祥寺。
雨がすっかり雪に変わっり、底冷えの寒い中、
わくわくしながら、目的地に向かって吉祥寺の「中道通り」というところを歩いていたら…。

通り沿いには、いくつものこじんまりしたカフェがあって…。
しかも ほとんど、どのお店も満席。人がひしめき合っているうえに、昨日は雪。
ドアを開けている店などなく(定期的に窓開閉しているのかな。換気はどうなのかな?)
と、密閉度の高いこじんまりした飲食店をみて、ふと感じたと同時に、一方ではマスコミや、政府筋からの見解の影響もあって
ほとんどのフィットネスクラブのスタジオプログラムが休業状態であること(自分も仕事の影響を受けています)を思い、

 うーん、なんか矛盾してない?

と感じました。
フィットネスクラブのスタジオは
 じゅうぶんに広いし、
  換気口もあり、
  窓もあるし(ないところ、開けられないところもあります)、
 ドアを開けっぱなしにして行えるプログラムもあるし、

…と、
ちょっぴりモヤっと、したのでした。
(クラスター感染が起きた場合、規模数が大きいというリスクがあるから、しょうがないのかな)

このブログでもお伝えしているように
パステルアートのお仕事と、ヨーガインストラクターの両輪を操業している私や、
同業者の方々や、フィットネス会員の皆さんにとって、
フィットネスクラブ各社の再開の見込み報道は明るい光…(*´▽`*)キラリ

一刻も早く事態が収束しますように。

さて。
冒頭の「雪の*ホワイトデー」

昨日は…。

ほんと!に、ぶかった(寒かった)ですょね

 

そんな昨日。
未定な予定を刹那に作りながら(笑)、

 おら、東京へ行くだ!

と…。
かれこれ3日、使い続けているマスク(苦笑)に、ハッカ油をたらし、
ティッシュ、手ぬぐいもすぐに出せるようにして、
雨から雪へと変わる東京…へと、出かけたのでした…。(寒かったけれど、花粉症には優しい恵みの雪になったかな)

 

 

  井の頭線、連絡口。宇宙へのゲートか?笑
  ながーいながい、エスカレーターでした。

 

 長いので後半に続きます^^;

 

Q )コレはなに?  Guess what?

 

 

 

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
     ね    ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


弥生‐やよい‐ 3月になりましたね。

2020-03-01 19:32:29 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。

    「最新情報」→「カレンダー」のページはこちらです ⇒ ★★★ 


日記です。

3月になりました。

  
   いつぞやの画像、鎌倉の長谷寺の桜だったかな。


草木がいよいよ、ますます、いっそう芽吹く季節を表す、「弥生(やよい)」=3月、March


そんな芽吹きの季節は別れの季節でもあり、新たな出会いに向けて心躍る季節でもある。


が…。

 

連日の報道、
『今年の流行語大賞は、もう決まりだょね』とフェイスブックで誰かが語っていたが(苦笑)、

COVIT‐ 19というよりも「コロナ…」で  すっかり耳に染みこんだウィルス。
ネット情報からは「安全だ」「SARSより致死率が高い」「日本、中国、韓国、イタリア…とそれぞれのコロナウィルスが異なった形である」とか
「お湯を飲めば安全だ」とか「もずくだ」「あおさがいい」…とか、おびただしいほどの情報が飛び交っている。


どの情報に目を向けるのか、何をとるか、どう対処し、行動するかは自分しだい。
マスクは依然として買えるメドもなく(さいわい自宅に残っていたマスクたちをかき集め、1回2,3日、使用しています💦)、
トイレットペーパーやら、キッチンペーパー、米、まで連日棚からなくなる現実…。

マスクなどは10枚2万円⁉で、ネット転売しているやからもいるらしく、こんな窮地になんというカルマを積んでるのか、と思うわけですが
小さい子がいるとか、電車通勤が長いとか、花粉症とか…。
本当に困っている人のもとに届かない、ということがいちばんの問題だな、と思っています。
開示されている時点での情報をしっかりとみておくことで、平静な行動がとれると思うのだけれど、
不安、怒り、いら立ちという心理は人をパニックに陥れるものだな、と、そして、
みんなが、他者の立場に立った思いやりの行動が今こそ取れたらな、と自ら心がけるとともに、そんな輪が広がることを祈っています。

コロナウィルスに関しては、現状では南極以外の大陸すべてに拡がった、というから、これはもうパンデミックという手前なのかもしれない。
一方では、日に日に拡がる恐怖の渦は、3月がピークだろうといわれてるようで、3月15日まで、民間企業なども営業を自重するようにとの、
2月29日の首相会見を踏まえて、あちこちで、パタパタと状況が一変しつつある。

大企業では、テレワーク、行動の自重、自粛、休校…ライブの中止、野球は観客なしで…etc.
私の場合、 パステルのお仕事と両輪にて働いている、ジムや老人福祉センターのヨーガ教室など、休むという判断が必要なものも出てきました。
フリーランスで勤めている箇所の一つが、3月15日までの全レッスン休講とする措置をとった、との知らせがあったりで、
ルーティンスケジュールがことなりつつあり、若干、頭が混乱していましたが、呼吸を整え、静かに座り、目をつぶって、さらに沈黙…。
今ある状況を俯瞰してみたら、(嗚呼、ちょっと状況が変わったからといって…。自分って、バタバタする?しちゃうょね、でも、きっとだいじょうぶだょ♡)
と、自分の中で対話し、心静かになりました。


風邪をひいたり、花粉症を悪化させたり、夜更かしをして寝不足になり、免疫ダウンにつながるような行動は避けるべきだろうだけれど、
できることを淡々と、粛々とおこなう、ことはできるかしらん。
そもそも、ふだんからやること満載、ここはスローなブギにして生きてみよう!(古ッ…( ;∀;)💦)と思った、3月1日、でした。


昨日は、2月29日=うるう年の1日、でした。
そんな中、irowanami 湘南わがサロンにて、三人展の仲間と集結。
もともと、私自身とってもよく笑う(ゲラゲラ、声を出して笑ってしまいます)タイプ、

そして
みんなも笑ってる~♪
お日さまも笑ってる~♪
と、よく笑う。こんな仲間ですから、笑い過ぎて話が進まないことも…(あるある、笑)

ミーティング& 在廊中に開催するワークショップ内容などの決定、練習などおこないました。

在廊日程などもほぼ決定しました。
詳細についてはまたあした(*´▽`*)ミンナ、ミニキテクダサッタラ、ウレシイデス
4月にはきっとコロナも収束していますように…


[TAKE 1]
 ちょっとよそいき感でています、笑

 
[TAKE 2]
 もうちょっと、ほんとのゲラゲラぶりは ぜひ三人展にてお確かめください、笑
 顔が筋肉痛になることもしばしば…笑、
 免疫力、きっと、あがります


在廊中に開催予定の「多幸の木」を ZOOM  UP!! ^^
和(NAGOMINAGOMI)アートの代表 細谷氏のモチーフからの応用(サイズほか)です。


いつもありがとうございます

  

    寧 音
     ね    ね