~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

7月さいごです。

2020-07-31 21:02:19 | 曼荼羅ワーク®体験レッスン

irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
new!!アメブロのページは  ⇒  ★★★
  カレンダーのページは  ⇒ ★★★
*8月のカレンダーのリクエスト開催可能な日程を大幅に増やしました(計10DAYSあります)
皆さまのご参加お待ちしています^^

 

  


またまた、久しぶりの投稿です。

…というか、7月が今日で終わりますね~。

 

え?7月が終わる⁉

 

…という心境。私だけではないのではないかな。( ゚Д゚)💦

 

しかし、ま、この夏はお日さまを拝める日がなかなかなくて。
2020年、特に7月は…日照時間がほんとに少なかったですね

 

8月に入ればようやく梅雨は明ける…のかなぁ。

 

6月から、外での仕事が復活したり、生活のリズムが一変した人も多いと思います。
案の定というか、新型コロナウィルス感染者数は今日もずいぶんな人数に達しています。

検査している実数、分母の数が大きい、という点もみれば、いろいろと思うところはあるのですが…。

不要不急の外出は、できればあんまりしないほうがよさそう、ではありますね。

うまくストレスが発散できるよう、一人ひとりに合った対処法を選択し、実践しませう。
家族単位での実践もだいじだと思いますが、自分の思いと違いすぎた選択ばかりでは、自分が疲れてしまいます…。

そんな時は、ひとりで。

旅したり(今は難しい💦)、おひとりさま映画に行ったり、早朝の神社仏閣巡りをしたり、
体調と波のサイズが合えば、海に入ったり(もともと小波乗りサーファーです、笑)、
美味しいものを時間をかけて作ったり、
ひとりYouTubeで、カラオケしてみたり(笑)、
本を読んだり、ブログを読んだり、書いたり、
ヨーガ を「受ける側」として、実践したり、
パステルアートを描いたり、曼荼羅ワークをしたり…。


って、いっぱい。
ストレス対処法がいっぱいありすぎて、それを選ぶのがストレス!? じゃん。笑( ;∀;)💦


やれやれ、

 

 

  

 

来週月曜日は午後から、『曼荼羅ワーク®』体験レッスン@ZOOMです。
わたしは「開催する側=ホスト」としてオンライン講座をします。(受付は終了しています)

 

お伝えしながら一緒に描くことはほんとに楽しくて、
講座を開催すること、レッスンをおこなうことは、ヨーガでも、パステルでも、自分も楽しんでいる(いや、自分が一番楽しんじゃっている?)
とてもだいじなひとときです。
受けている方々の満面の笑顔や、楽しかったぁと、ご自身が描いた作品をみて自ら喜んで下さっているときは、私自身、とっても幸せなのです

 

幸せのおすそ分け画像をどうぞ7月26日(日)早朝6時過ぎに撮った画像です。

 
 どう見てもこりゃ、中華街の肉まん!?…みたいな、ぷっくりした蓮さま
 咲いたらさぞ、美しい!のだろうなぁ。。。

 
 水もしたたるいい女風な蓮さま嗚呼、観ているだけで、癒やされました 
 撮影場所は、三渓園。早朝観蓮会2020年です!(*´▽`*) 蓮って、観るだけで私は穏やかな氣もちになります。

 

4月から(9年間眠っていたアカウントを掘り起こし^^;) アメブロを再開するも、
相変わらず、アクセス数はこちらのブログの方がまったくもって…上回っていたりして。

 

どっちか、じゃなくて、決められない私は、思えば昔から「ゆうじゅう」そう、優柔不断なところがあるのです。

『寧音さんは、アクセルを踏みながらブレーキ踏んでるね。』と、ある人に言われました。

「そうなんです、それそれ。的確にいいますね~」とか、感心している場合ではないのですが…^^;

 

ま、それも自分だ、と思いつつも、変えたい部分は変えていこう!といろいろ動き始めましたょ。

 

最近は、アメブロに綴ることの方が増えましたが、gooは、絵文字も昔から残っているものもあったりで、とても愛着があるので
「止めてしまう」のではなく、ときどきゆるゆると「いろのは、おとのは」を綴りたい、と思っています。
(ちなみに、一番最初のブログを書いたのがgooでしたこのブログとは別ブログです。)

 

 

 

いつもありがとうございます

    

      寧 音
           ね ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。