今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは の寧音です。
(インスタグラムからジャンプくださった方も アリガトウゴザイマス!「最新情報」→「カレンダー」のページは ⇒ ★★★ )
先日の「曼荼羅ワーク®関東地区新年シェアリング会」に参加し、作成したコラージュ
今朝も みていると、エネルギーが上がり 、自分のプラーナを意識せずにはいられない。
ゆったり呼吸し、体中にめぐるエナジーに氣を渡らせ、心がほんわか、そして よし!とみなぎってきます。
ハッハッハ~、ココロって、単純!笑
いや、自分に限らず、本来、人間も 単純な生きものではないか、と思うのです。
ずいぶん「難しい」自分を生きたり、人生は悩み多きもの、として、とらえていた頃もありました。
いや、そりゃ今でも「悩みゼロ」とかはありえないですょ。時として、悩みのスパイラルにモヤっとハマる時もあります。
けれども、四六時中クヨクヨしたり、私の人生なんて、この世の終わりだ!などと、ずっと悲観して生きる、ということはなくなりました。
現在は、
”Make it simple” ”Life is beautiful. Just do it, enjoy yourself!!” という境地に至っていたりします、(^_-)-☆
先日、 逗子のシネマアミーゴで観た映画。
『天才たちの頭の中 世界を面白くする107のヒント』(⇒ ★★)
に出てくる人たち…D.ボウイ、ヨーコ・オノ、クエンティン・タランティーノ、ビョーク、ホーキング博士、北野武、ブッシュ元大統領、
ゴルバチョフ、アンジェリーナ・ジョリー、スパイク・リー、サミュエル・L・ジャクソン…ほか総勢107人へのインタビュー。
彼らはちょいと特異なパーソナリティなのかもしれませんが…^^ (ちなみに映画は脳に刺激がガツンとくる感じ⁉ なかなか、おもしろかったです)
『 Why Are We Creative : The Centipede's Dilemma』(原題)(⇒ ★★)
2018年製作/88分/R15+/ドイツ
配給:アルバトロス・フィルム
監督:ハーマン・バスケ
☑ 心を軽くする。
☑ すっきり生きる。
☑ ハッピーを実感する。
☑ ワクワクする。
☑ 自分の人生を生きる。
私の場合、
ヨーガや、フィットネスも、(膝を壊してしまう前までは愛してやまなかったサーフィンや山登りも)…はこれら☑ を叶えるツールです。
そして、よりいっそう深まったのは、アートに目覚めたことが大きな転機だったかもしれません。
(って、アートの才能がある/ない、は不問です ⇒ 他人の評価は別モノです ← これだいじ)
暮らしに、色とりどりを取り込んでみる。
もっと、色にあふれたこの世界に目を向け、心を開いてみること。
太陽、海、山…
自然の中に身を置くことだったり(自然は最高の芸術作品ですょね)、
毎日、見上げればそこにある空の色、朝やけ、澄み切った蒼い空、雲がもくもくあらわれた空、夕焼け、
日常はこんなにも色にあふれている。
アートもしかり。
パステルアートの世界は、豊富な色の宝庫だったりして。
そんなパステルを削って、指でくるくる紙にのばして絵を描いていく…。
指から伝わるパステルの粉いろ。
パステルを粉状に削るあの…音。
画用紙に広がる色から感じる音や、香り、匂い…。
五感がフルに動いて、ココロやカラダを活性化している豊かな時間。
そこに「じぶんの、人生を生きる」ヒントがあったりするのかもしれません。
心豊かになる、そんなパステルアート、始めませんか。
ブログタイトルにある「…そして☆お知らせ」^^について。
このたび、四月に、三人展を開催することになりました イッチャッタ!
先述した、
>アートに目覚めたことが大きな転機だったかもしれません。
>(って、アートの才能がある/ない、は不問です ⇒ 他人の評価は別モノです ← これだいじ)
を 読んだなら、他人の評価は別モノなら、わざわざ見せなくっていいじゃん?
と思うのですが、自分が成長した印を残したい。描いたものを誰かしらがみて、喜んでくれたり、
共感してくれたり、一枚の絵によって、その人の人生のなにかが少し変わるかもしれない?
そんな瞬間に自分が立ち会いたいし、自分もそれによって喜びを得られる。
これまでに、ヨーガやフィットネス(エアロビクスインストラクターとして)たくさんの喜びは分かち合ってきたし、
今も、ヨーガでの出会いで日々、ありがたい瞬間をいただいていますが、
「パステルアートを観てもらう」という、これまでの自分はまだ体験したことがないことを、やってみたい!
と思うようになったのが、きっかけです。(そこからどんどんつながり、開催が決まりました)
2015年10月から~曼荼羅ワークを伝える側になり、ジュニアトレーナー、アーティスト実践トレーニングなどを学ぶ。
さらにパステルアートに目覚め
来る日も来る日も、絵を描く日々…。
NAGOMIアート正インストラクター、パステリズムパステルアート初級講座・海講座インストラクターなど、
インプット(学ぶ)&アウトプット(教える)を おこなっています。
絵がうまくなりたい。
思うように表現したい。
子どものころ、逆上がりができるようになりたい、
25m泳げるように。今度は50m泳げるように…
フリースロー(バスケ部でした)が2本中2本決まるようになりたい。
そんな情熱…時には
「もっと美味しい手料理が作れるようになりたい」
「もっとヨガのポーズができるようになりたい」
「もっとサーフィンでこんな波にこんな風に乗りたい」
ひと、それぞれ。ですよね、笑
そんな一つとして、描いた作品たちを観てもらいたいな。と思っていたら、そんなご縁をいただきました。
『ウチで展示すれば?』
(インスタグラムの絵★★ @iro_wa_namiをみて)
『いいょ、いい。絵、飾りなょ。』
って。
奇しくも、昨年後半から、氣になってしょうがないイタリア…(2021年か、2022年に行きたい。たぶん行く。笑)
そんなイタリアと深くゆかりがあるイタリアンレストラン&カフェの気さくなオーナーさんからのお声がけでした。
娘さんがイタリア人の旦那さんとイタリアで暮らしている、というオーナーさん。
おしゃべりが大好きなオーナーさんと、展示期間中で、お客さんがいない時間帯は、イタリア話持ちきりのおしゃべりの花が咲きそうです、笑
アートにも精通されているので、たくさんお話が聞けそうで、今から楽しみです。
三人展のお仲間さんは…
ーいつか、一緒に展示会とかしたいね♡ー
と話していた生徒さんたちであり、今はそれぞれに自分の人生をエンジョイしている人生のお友達でもあるおふたり。
そのお二人と一緒に、今回「三人展」をおこないます。
初 在廊は4月4日(土)~になります。(寧音の在廊は午後14時以降~になります)
期間中は、パステルアートのワークショップも開催します。
在廊日や、ワークショップ予定などは決まりしだい、またアップします。
たくさんの人が、お店にきて、オーナーのこだわりピザや、リンゴケーキ、美味しいコーヒーなど、食事も楽しんでほしいです。
詳細は追ってお知らせします。
人生一度きり。
やってみないと分からない。
だから、やってみる。
それだけ。
Make it simple,
Life is beautiful. Just do it, enjoy yourself!!
いつもありがとうございます
寧 音
ね ね
irowanami 湘南 で 開催している
『曼荼羅ワーク®』の各種講座体験レッスン…まったく初めての方以上
シェアリング会(少人数です)…曼荼羅ワークを体験したことがある方
基礎マスター講座 …パステルがまったく初めての方もOKです!(←オススメ!)
※3月29日(日)基礎マスター講座 受講者募集中です!⇒ ★★★表現トレーニング講座…基礎マスター講座修了以上
アドバンスプレゼンター養成講座…表現トレーニング修了(プレゼンター)以上
体験・シェアリング会の開き方講座…プレゼンター以上
などがご受講いただけます。
各講座の詳細は ホームページ ⇒ ★★★
お申込・お問合せフォームはこちらからお願いします ⇒ ★★★
お知らせ
ホームページにカレンダー機能スタート
⇒ 「カレンダー」
※講座のリクエスト可能な日程もカレンダーを参照にご希望、リクエストください。
すり合わせの上、決めています。
直近の講座 Pastelismパステルアート初級講座(集中2日間)
*5月17日(日)、18日(月)、⇒ 定員4名さまです。
に irowanami 湘南にて開催日を設定しました オススメ
の素晴らしい講座です
ただいま、受講される方を募集中です!⇒ お問合せ・お申込フォームはこちら⇒ ★★★
講座内で描くモチーフは一見カンタン…されど、描いてびっくり!
この6枚(+2枚演習)の中に、目からウロコの技法が詰まっています
☑ アートに自信がない
☑ パステルアートに興味がある
☑ 技法・テクニックなど基礎から学びたい
☑ インストラクター資格は取ったのだが、じゅうぶんに活かせていない。
☑ パステル初級…目からウロコの技法など、今さら聴けないことなど本当は疑問をクリアにしたい。
2日間10時-18時 (または3日間10時-15時*選べます)を通して、パステルアートの楽しさ、コツをギュッと濃縮してお伝えします♡
パステルアートの資格を取ったけれど、描きかたも忘れてしまったかも…という方も
目からウロコの技法の数々をしっかりお伝えします。テキスト付なのは、今後の活動にも心強いこと間違いなし。
講座はテキスト(パステリズム*内田加奈子さん著、写真付き、ポイントも記載されていて、メモも取れます)付で、とても充実しています^^
ご一緒しませんか。
お問合せ・お申込フォームはこちら⇒ ★★★
講座詳細はこちら⇒ ★★★
皆さんとの出会いを、ココロよりお待ちしています