~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

パステルアート『ふくろうと三日月』開催しました。

2020-01-27 19:01:39 | パステルアート

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
「最新情報」→「カレンダー」のページは ⇒ ★★★ 


1月25日 土曜日はパステルアート『ふくろうと三日月』講座を開催しました。
このモチーフは、パステリズム内田加奈子さん考案の人気モチーフです。

  
 


青の重なりや、しんしんとした森の雰囲気、森の番人、賢者の象徴「ふくろう」と
森をうっすら照らす三日月の淡い光。


仕上がった彩りは観ているだけでも 心が和みます。

 

一見、複雑そうにみえても、パステルアートを描いたことがある方なら、
いざ描いてみるとそんなに難しくはないアート。
そこが和アートの特徴であり、それを活かしたパステリズムの手法で描けてしまう、から不思議です。

 

 

この日はおひとり体調不良でのキャンセルとなり、マンツーマンでの内容の濃い~講座でした。


たくさん笑いつつも、しっかり手は動いていて(笑)、コツをつかみながら描いていく…
Hさんのパワーに、圧倒されます。(*´▽`*) 予約の取れたランチも、美味しかったですネ♡


Cさん、体調の回復を祈っています ^人^
そしてHさん、ご参加、ありがとうございました

new!!
お知らせ

ホームページにカレンダー機能を設置しました ⇒ カレンダー
 

新講座「Pastelismパステルアート初級講座」のページを加えました ⇒Pastelismパステルアート初級講座
*2月16日(日)、17日(月)に irowanami 湘南にて初開催します  オススメの素晴らしい講座です
 ただいま、受講される方を募集中です!

        

 ☑ アートに自信がない
 ☑ パステルアートに興味がある
 ☑ 技法・テクニックなど基礎から学びたい
 ☑ インストラクター資格は取ったのだが、じゅうぶんに活かせていない。
 ☑ パステル初級(初級といってもかなり細かい技がいっぱいつまっています!)技法など、今さら聴けないことなど本当は疑問をクリアにしたい。

2日間10時-18時 (または3日間10時-15時*選べます)を通して、パステルアートの楽しさ、コツをギュッと濃縮してお伝えします♡
パステルアートの資格を取ったけれど、描きかたも忘れてしまったかも…という方も
目からウロコの技法の数々をテキストに沿ってお伝えします。
講座テキスト(パステリズム*内田加奈子さん著)は写真付き、ポイントも記載されていて、メモも取れ、とても充実しています。

           
 

 

ご一緒しませんか。
お問合せ・お申込フォームはこちら⇒ ★★★

講座詳細はこちら⇒ ★★★

 

 

いつもありがとうございます

  

    寧 音
     ね    ね

 

 

 

 

 

 

 


大寒が過ぎて…始まりました♪

2020-01-21 09:55:24 | new information ~講座スケジュール~

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
「最新情報」→「カレンダー」のページは ⇒ ★★★ 


昨日は…。朝から、都内へ。

お仕事のお勉強に行ってきました。
帰宅し、さらに椅子に座り続けること、8時間。
ようやく、イメージしていたカタチに近づけた感じ。。。


少し、話が変わりますが、
一昨日は ヨーガのワークショップを開催しました。
毎年、恒例でおこなっている「太陽礼拝(昨年から54回) + 瞑想 *マクロビランチプレート」です。
(そちらの様子はこのブログに綴りました。よろしければご覧ください ⇒ ☆☆☆)

   

  

ワークショップでは、友人でもある marukoro食堂の衣理さんのマクロビランチプレートを毎度、注文しているのですが、
今回も、新製品の肉みそ(風味)コロッケほか、すべての食材、お料理が、期待以上にどれも美味しくって大満足。

そんなこんなで団らんしているときに、私は無意識で、

 『いいものは、みんなに広めたい(知ってほしい)からね~!


と、言っていたそうで、あとから、SNSのコメントで、衣理さんがその言葉に  感動した~!ということを伝えてくださったのです。

そういえば、私、ふだんから自分の自然なおこない?としても、
いいものは、どんどん広がればいい!と、口にして、実際にそれを買ったり、口にしたり、学んだり、学びに行ったり…。
もちろん、お金は手元には無限にあるわけではないから、仕事をして稼いだ分の中から、捻出するわけだけれど、
そこに思いが届き、本気で伝えよう!広めたい!知ってもらいたい!と思っていて、そのためにさらに学ぶ、とか
時にその食材を買ってみて実際に食べる、とか、買ってみて試すとかする時は、不思議とお金の流れや、なんらかのサポートが生まれる…のです。
結果、やりたいことができる。会いたい人に会える。もともと多くは望んでいないのかも?だけれど、欲しいものが手に入る…。
そのスパイラルにいるということは、実は、宇宙の流れに乗っている?のかもしれません。(*´▽`*)宇宙アリガトウゴザイマス!

 

学んだことをさらにアウトプットすると決めた、2020年。


伝えることは私の役目だし、もともとの性質・性分です。

白い世界の橋渡し、とかマヤで言われたこともありますが、20歳の頃の不思議体験の時に、
あなたは本来は〇〇〇な人、と、言われたことがあり、それを今では自覚もしている…からこそ、
そちらの世界に身をかたよらせる、というよりも、こちらの世界との均衡をもちながら(バランス)、
いまの時代をともに生きる人々に、(インプットしつつ)アウトプットしていく…。

 

意識ひとつ、心の在り方、ひとつで、あなた=わたしが生きているこの世界は
美しく、素晴らしい世界であることに氣がつける。

 わたしたちは、生きていることがすでに奇跡なのだから。

 

そんなこんなで「大寒」という節目の日に昨日、新たな学びがあったのも必然だったように思います。

ブログを読んでくださっている方々と、今年はさらにいっそう近づくことができたらいいな。
実際に会って、パステルアート(やヨーガ)を通して、氣付きに寄り添い、自分もまた精進してまいります。

 

ホームページカレンダーを設置し、ご予約フォームも変更し、みやすくなりました。
(不要な広告も減って、すっきりしたフォームになりました♪)
いまだ、機械オンチな部分もありますが、不器用なりにも、ゆるゆる努力していますょ~、笑
このページ文頭に戻りますが、昨夜は帰宅(18:40)してから8時間座りっぱなしで、3時前まで、この作業に徹してました。
この努力が、続くのはやはり、学び、登り続け、アウトプットできることを心から楽しんでいるからです。

 

ここ湘南の穏やかな気候、暮らしにも感謝して、日々を生きる。

息がつまり、つまづきそうになったなら、一度 irowanami 湘南 にいらしてみませんか。


パステルアートを描くことを通して、
時にはヨーガを通して、
ときにはお話をじっくり聴いたり、話したりして


心を解きほぐす、そんな時間を共に過ごせたなら、さいわいです。

 

new!!  - 昨日作ったフォーム ‐
パステルアート講座の「お申込・お問合せフォーム」一覧はこんな感じです。⇒ ☆☆☆暫定的でまた内容は月日とともに変わります)


リクエスト開催については、
カレンダーにある「リクエスト開催」の日程枠をみて⇒ 講座内容をリクエストしてください。
先着順に優先し講座内容を決め⇒ その講座名での募集をそこからおこない、ご一緒するというかんじです。
 


パステルアートを描くことが人生を豊かにする?
この不思議な魅力をたくさんの人に知ってもらいたい!

 『いいものは、みんなに広めたい(知ってほしい)からね~!

 

さて、そろそろシニアヨーガ教室へと、お志事してまいります。
今日も素晴らしい1日をお過ごしください

 

new!!
お知らせ

ホームページにカレンダー機能を設置しました ⇒ カレンダー
 

新講座「Pastelismパステルアート初級講座」のページを加えました ⇒Pastelismパステルアート初級講座
*2月16日(日)、17日(月)に irowanami 湘南にて初開催しますコレ、ホントにオススメです!
 ただいま、受講される方を募集中です!

 ☑ アートに自信がない
 ☑ パステルアートに興味がある
 ☑ 技法・テクニックなど基礎から学びたい
 

二日間を通して、パステルアートの楽しさ、コツをギュッと濃縮してお伝えします♡
ご一緒しませんか。

 ☑ 自分を生きる。氣付きの糸口に寧音に会って話してみたい。話を聴いてほしい。
  (*マンツーマンセッションもあります。お問い合わせください⇒ ★★★)

お会いしたことがない初めての方も、そうではない方も、歓迎します。

 

2020年もありがとうございます

  

     寧 音
      ね   ね

 

 

 

 

 

 

 

 


成人の日に。

2020-01-13 20:28:49 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
「最新情報」→「カレンダー」のページは ⇒ ★★★ 


今日は三連休最終日、成人の日。
どのように過ごされましたか。

わたしは、というと、
両輪(曼荼羅ワークをはじめとするパステルの仕事との両輪)で動いているお志事の一つ、ヨーガ。
ヨーガレッスンを二つ、ジムや、お教室で、おこなってきました。

帰宅後、少しPCに向かったのですが、はげしい睡魔に襲われて…(笑)、夕寝。
いつもなら、帰宅後にカバンを持ち替えて、ジムへトレーニングに行く、のですが 、( ;∀;)

 今日は、まぁ、ゆっくり過ごそう、

そんなスイッチが入ったとたんに、モーレツな睡魔がやってきた…。
そして我が家の愛猫が太ももの上、一緒に夕寝をし、暮れていく空の美しさを眺め、
嗚呼、今日は海辺も、駅の富士山スポットも見事なマジックアワーにちがいないなぁ!
ちょっともったいないことしたかも…?(と、頭の中ではこんな感じ?↓  いつか観たサンセットタイム)

 
1枚め)西口改札付近から見た富士山。電車が通るタイミングと、よく撮ります、笑。
2枚め)辻堂海浜公園。サンセットタイムの景色は、夕暮れのHawaiiみたいで、my favorite ♡自転車で家から5分♡


そんな景色を妄想しながら、太もものにのった愛猫さんをなでながら、ふたたび微睡(まどろみ)の中へ。

これこそ、が 至福だなぁ。
と、これ以上の幸せはほかない、と(笑)、おかげさまで身体を休めることができました。

 

今朝のジムのレッスンでは、祝日だったためもあってか、久々の大人数に一瞬、少々戸惑っている自分…がいることに氣づき、笑。

そんなサプライズも楽しく、みんなの集中する姿や、呼吸で動く胸やおなかの凹凸、時に笑い声、素敵な笑顔が見れるのは、
この仕事をやってきていて、ほんとにありがたく、自分自身もレッスンをすることで元気をいただいており、
相互作用による幸せの倍返しや~~~💕 と、毎度ながら、感謝の想いで胸があったかくなります。

レッスンの冒頭でのごあいさつがてら
私『今日、成人された皆さま、おめでとうございます♡今日は2回目の成人式よ~という人は⁉いや、3回目?4回目?かな』

  (みなさん、笑)

私『私は2度目の成人をとっくに迎え…3度目にはまだ早い?いやそう言ってるあっという間に7,8年なんてすぐだw』

などと笑いを起こしながらのスタート…でした。

2020年を迎え、日本では、女性のふたりに一人が50歳を超えたそうですょ。
二人に一人です。

人生50年、いや、100年という時代をいくにはここからさらにどう生きるか(いきたいか)、ですね。

こちらのブログではヨーガの話にはあまり多くは触れてきていませんが、私自身のヨーガ歴をざっくりいうと…

 ・2004年からヨガインストラクターとして活動(それ以前はエアロビクスインストラクターが主体)
 ・2007年インドへヨガ修行
 ・さまざまなヨーガ養成コース、資格取得コースをさらに修了
 ・もろもろの活動の場を広げ(広がる)るも、山登りやサーフィン、長年使いすぎた身体がものをいい…膝の半月板を損傷
 ・それまでにやってきた仕事(エアロビクス指導)、山ヨガは引退、趣味のサーフィンは頻度を激減し冬はほぼ冬眠(昔は初日の出サーフィン、真冬も全然入っていたのに。苦笑)

もろもろいろんなことが身の回りに起きて、

 人生もう終わったか…! 

と死ぬほどつらかったこともありました。
が、そんなとき、友達に助けられたり、仕事仲間や、いろんな人に出会ったことがきっかけで、
自分の観ている世界の「枠」のようなものが、広がったというか、(多少は)枠がはずれた、というのか、
ある意味で、”the freedom from the wanted person”*
=「自分から自由」になったのです。

「パステル」という宝もの。想いをカタチや色に変える、その工程は楽しく、飽きることがない。
ヨーガ同様、アートの世界はとてつもなく深いし、その道の超絶有名な人間になる、とか、そんな夢をもっているわけではない。
でも、絵を通して、氣づく、自分の思うように人生を描く、ことの意義を見出し、
思い込みの枠をはずした、というのは、やはり『曼荼羅ワーク®』と出会った、ことが大きい!です。
あの出会いがなければ、今の私は…
ないでしょうから。


パステルを初めて手に取って、描いた「キャンドル」(2011.12.22.)
その少しあとに出会った「曼荼羅ワーク®」体験。(2014.6.16.) 

その当時、ヨガ、フィットネスインストラクターの世界でどっぷりの自分が、
曼荼羅ワーク®、パステルアートを伝える仕事に(も)就いている、

なんて、だれが考えただろうか。
いちばん意外だったのは自分です、笑。

絵の仕事も、どの仕事にもいえることながら、やはりとっても奥が深い。
それでいて絵も、ヨーガも、学んできた諸々のことも「共通項」があり私の中では、ゴールはほぼ同じ。
一見して、
 「ヨーガとパステル?全然違うじゃん?」
そうみえるかもしれません。
それはその人の見ている世界観。だから、それがその人の正解であって、それでいいと思います。
わたしが見ている世界観では、それらは同等にあり、そして心から必要なモノ、コトとなっています。


両輪で、仕事を成していくわけですから、人一倍、体力も知力も(💦)要します。
だからこそ、身体は資本でだいじだから、ジムで鍛え続ける。ヨーガを続け、集中力を発揮し、ここぞというときはしっかり学ぶ。
よく食べて、よく寝る。よく遊ぶ。集中力を発揮して仕事を遂行する。
これからもバイタリティーを維持し、肉体があるこの一回きりの人生を謳歌する。
そんな自分の体験を通して、人が輝くお手伝い…「自分から自由になる(そうなった自分を愛する・心から受け止める)」きっかけになれば幸いです。

ヨーガをやってきてよかったし(もちろん今も、これからもずっとヨーガは続けられる)、

エアロビクスインストラクターをやってきてよかったし(膝への負荷を考えると、レギュラーで教える機会はないけれど)、

山ヨガの経験もさせていただいてほんとによかったし、

サーフィンと出会えて、自然の素晴らしさ、脅威(昨秋バリでおぼれてほんとに死にかけた)を体験できたこともよかったし、

めぐっては、手放す、ということもあるわけだけれど、
それもだいじだったりするわけで…そんなことも自然体で受け入れる、向き合えるようになったことを思うと、

この50年(と2歳)、無駄に生きてない、と自分を大好きに思えるようになりました。
(え?前から、自分大好きじゃん⁉って、声も聞こえてきそうだけれど…(;'∀')💦 )

 

仮に「人生100年」として、
折り返しにはきたわけですが、あと47年と9カ月。さて、
どういきましょうか。

 

じぶんの人生、どういきましょうか。考えるとワクワク、しませんか。

 

100歳までのカウントダウン、
そんなことをふと思った2020年成人の日、でした(*^▽^*)

 

new!!
お知らせ

ホームページにカレンダー機能を設置しました ⇒ カレンダー
 

新講座「Pastelismパステルアート初級講座」のページを加えました ⇒Pastelismパステルアート初級講座
*2月16日(日)、17日(月)に irowanami 湘南にて初開催します
 ただいま、受講される方を募集中です!

 ☑ アートに自信がない
 ☑ パステルアートに興味がある
 ☑ 技法・テクニックなど基礎から学びたい
 

二日間を通して、パステルアートの楽しさ、コツをギュッと濃縮してお伝えします♡
ご一緒しませんか。

 ☑ 自分を生きる。氣付きの糸口に寧音に会って話してみたい。話を聴いてほしい。
  (*マンツーマンセッションもあります。お問い合わせください⇒ ★★★)

お会いしたことがない初めての方も、そうではない方も、歓迎します。

 

2020年もありがとうございます

  

     寧 音
      ね   ね

 

 

 

 

 


松の内が明けました。

2020-01-08 09:40:08 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
※ホームページはこちらからどうぞ♪⇒ ★★★
(現在募集中の講座にジャンプします)


さて、松の内が明けました。
しかしながら?今日はこれから強風、雨、午後からは20度近く?の4月並みの温度上昇⁉…の予報。
止まないオーストラリアの火災では5億もの生物が亡くなってしまった、と報道されています。
イランとアメリカ、北朝鮮の核問題や弾道ミサイル実験…。

 

2020年、オリンピック!というよりは、
 
 「この世界が平和でありますように」

そんな文言が、心に浮かびます。

 

「わたし」にできること?
ひとりひとりは微力かもしれない。
けれど、心を合わせて、祈りをこめる。
一人ひとりの意識がこの世界を創るならば、「祈る」ことはたいへんに有効だと思います。


戦争がなくなりますように。
オーストラリアの大地に雨が降り、火災が止まりますように。

  暗闇から光へ。
  虚構から真実へ。

    
          『 慈愛のしずく 』

 

令和2年、2020年も♡
irowanami 湘南 主宰:寧音(Nene)
 『曼荼羅ワーク®』ジュニアトレーナー
 パステル和み(NAGOMI)アート
 Pastelismパステルアート初級講座認定インストラクター
 Pastelismパステル海講座認定インストラクター
 TCマスターカラーセラピスト
 日本カウンセリング普及協会 正会員 jtcカウンセラー(2級)
 (yaekoとして)ヨーガインストラクター(2004年より~)ほか

として、邁進してまいります。

まだお会いしていない方も、しばらくパステルを描くことから離れていたかたも…。
今年また「やって」みませんか。あなたのトキメキにしっかり寄り添います

お問い合わせ・ご予約はホームページへ ⇒ ☆☆☆



毎日続けている 祈り、ヨーガのお志事(仕事)と、パステルのお志事(お仕事)。

持っている智慧を自分のできるペースにて研鑽し続け、
できるおこないを見極めつつ、しっかりとまっとうします。

 

   

new!!
お知らせ

ホームページにカレンダー機能を設置しました ⇒ カレンダー
 

新講座「Pastelismパステルアート初級講座」のページを加えました ⇒Pastelismパステルアート初級講座
*2月16日(日)、17日(月)に irowanami 湘南にて初開催します
 ただいま、受講される方を募集中です!

 ☑ アートに自信がない
 ☑ パステルアートに興味がある
 ☑ 技法・テクニックなど基礎から学びたい

二日間を通して、パステルアートの楽しさ、コツをギュッと濃縮してお伝えします♡
ご一緒しませんか。

 

 

 

2020年もありがとうございます

  

     寧 音
      ね   ね

 



 

 


新年あけましておめでとうございます。

2020-01-01 20:02:34 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます。
irowanami 湘南 いろのはおとのは  の寧音です。
※ホームページはこちらからどうぞ♪⇒ ★★★
(現在募集中の講座にジャンプします)

㊗令和2年
2020年になりました


  
    いつかの初日の出の撮影です。初日の出サーファーもチラリ🏄

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

パステルのもつ不思議なチカラ
 ☑ モヤモヤしたココロがすっきりした。
 ☑ 自信がなかったけれど、絵を描くのが楽しくなった!
 ☑ やりたい事を明確にし、思い通りに人生を生きるように。
 ☑ 自分の考えや想いを誰かに話しやすくなった。
 ☑ 自分にOK、人にもOKできる心が育ったように感じる。

アートの力、パステルの持つ不思議なチカラに今なお魅力を感じ続けています。
そしてそれは一方向だけではなく相互作用…。  氣づきの正のスパイラルで、人としての成長を互いに促すのが

 

パステルのもつ不思議なチカラ

だと私は思います。 

 

 

2020年も邁進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします💗

 

 

irowanami 湘南 主宰:寧音(Nene)
 『曼荼羅ワーク®』ジュニアトレーナー
 パステル和み(NAGOMI)アート
 Pastelismパステルアート初級講座認定インストラクター
 Pastelismパステル海講座認定インストラクター
 TCマスターカラーセラピスト
 日本カウンセリング普及協会 正会員 jtcカウンセラー(2級)
 (yaekoとして)ヨーガインストラクター(歴15年)ほか

 

まだお会いしていない方も、しばらくパステルを描くことから離れていたかたも…。
今年また「やって」みませんか。あなたのトキメキにしっかり寄り添います

お問い合わせ・ご予約はホームページへ ⇒ ☆☆☆

 

2020年は、さらに…! ワクワクしましょうっ

 

P.S. 3月、都内にて曼荼羅ワークの出張講座を予定しています。
出張講座などのご依頼も気軽にお問い合わせください。

 

2020年もありがとうございます

  

     寧 音
      ね   ね