~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

出張講座、開催しました。

2019-03-24 16:52:01 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

昨日は『曼荼羅ワーク®』体験レッスンの出張講座を開催しました。
今年2度目の出張講座です。

 

今回は、葛西へ。
ヨーガつながりから、のご縁のあるハーディマン智子さん主宰、
Paradise Yoga & Fitness Yoga Studio So An(草庵)さまへのご依頼出張講座です。

 骨模型ダイスキの ヨーガスタジオSo An主宰、Hardiman智子センセイ(あ、私もか、笑)

スタジオでは、
◆午前中はw(ダブル)智子センセイによるヨーガクラス2つ

◆カレーランチ

◆午後は曼荼羅ワーク®体験レッスン
というもりだくさんのイベントデーでした!

 

曼荼羅ワーク®体験レッスンに参加くださったのは
ヨーガの先生も含めて8名の皆さまです。個性的な皆さんと和気あいあい

 


フィードバックでは

 『(曼荼羅ワークは)ヨーガみたい
 『つながる
 『楽しかった
 『ワクワクした

などの言葉をいただき、最初に掲げた体験レッスンのゴール、
 私にも描けた
 『楽しい

をみなさんクリアし、講座を楽しんでくださったようでなによりです。

 

 

 

中心を意識してつながり、広がっていく…といった曼荼羅ワークそのものとリンクした
お一人おひとりの自身の現在(=いま)への内観、氣づき、など深まった方もいたようで、
充実した時間を過ごさせていただき、感謝でいっぱいです。
次回、シェアリング会もぜひご一緒できるといいですネ💖



ご一緒した皆さんと(左上は主宰の智子センセイ、わたしのとなりはTOMOKO先生)


体験レッスンでは
 13cm角
 パステル3色
 型紙は1つ

 

シェアリング会では「お題」をもとに互いにシェアしながら描いていきます。共通のテーマをもとに
描くことで、自身と向き合う心の柔軟性や、視野が広がり、人や自然とのつながりが深まります。
 15cm角
 パステル自由(何色使ってもOK)
 型紙は何枚でもOK

 

irowanami湘南(自宅サロン「辻堂駅」徒歩6分)にて開催、
または出張も承ります。詳しくはお問い合わせください。
 ⇒  merosantonerico※gmai.com(※を@に変えて)

 

4,5月予定は近日中に当ブログ&お申し込みサイト(★★★)にて、ご案内します。
new!!
 ※4月6日(土)詳細・お申し込みはこちら⇒ ☆☆☆
 ※4月15日(月)詳細・お申し込みはこちら⇒ ★★★
以上、4月の シェアリング会の日程を設けました♪

お氣もち、タイミングの合う方、お待ちしています
※当サロンは女性限定サロンです。(出張はこの限りではありません。詳しくはお問い合わせください)

 


今日もありがとうございます

   

       寧 音
                ね ね


明日はいざ葛西へ…。曼荼羅ワーク®出張講座です♪

2019-03-22 22:11:43 | irowanami湘南*出張講座

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。

 

10日ぶりの投稿となりました。

 

春分の日、満月と重なった昨日は天気も陰陽あっちへこっちへと、
垣間見る太陽光はとてもまぶしくて。
風は強く、雲の流れが とっても早かったです。

そんな刹那、見上げた空にみたものをパシャッ

   

   ナニガ・・・ミエマスカ。

 

道を歩いていても、そこここで いろんな花が鮮やかに色づいて 太陽光をあびています。

    

 

そして
日本の春と言えば、やはり桜、でしょうか。
開花もぼちぼち始まったようで、季節が変わったなぁ、という感じです。
今日は帰る道で、桜の木が数えるほどでしたが、花を咲かせているようすに

「おぉ、咲いてる、咲いてる。」

と、つい一人、声を出しながら歩いて…いました、笑。

 

花冷え、花曇り、花散らし、

あともう少し寒い日もあったりするのでしょうが
 日本中が桜色に包まれて、
そんなほっこり幸せな氣が、よりいっそう満ち溢れますように

  

   今年もこんな感じに…なるのかな

 

明日は
曼荼羅ワーク®体験レッスン in 葛西 があります。

 

 

今回は、葛西にあるヨーガスタジオ「So An」さまへ出張の、曼荼羅ワーク体験レッスンです。
スタジオ主宰のTomoko先生とは、数年前からもろもろヨーガ関連の学びを通して知り合った仲で、
初めて会った時から不思議と親近感のあるお顔立ち(…なんとなく似てる⁉)で、
最初から、意気投合していたことをふと、思い起こします。

   

そんなTomokoさんが立ち上げたヨーガスタジオで、曼荼羅ワーク®を開催する流れ…。
数年前までは想像もしていなかったこと、されど今やりたいと思っていることが、
それぞれにカタチになり、ある意味互いに「実現」しているなぁ、と。

 

にぎやかな講座となりそう…で、今からワクワクが止まりません。笑

 

明日は、体験レッスンを通して
曼荼羅ワーク®の楽しさ、曼荼羅アートを描くおもしろさ、達成する喜びなどなど、
心をこめてお伝えします

 

   

  準備完了、明日が本当に楽しみです。

 

みなさんもどうぞよい週末をお迎えください
※P.S.曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンター養成講座4月14日(土)は開催が決まっています。
 再受講の方も募集中!ピンときたらぜひいかがでしょう。(詳細・お申し込みはこちらへ ⇒ ★★★)

 

今日もありがとうございます
   
       寧 音
             ね ね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




DAY3が終了しました。

2019-03-12 22:50:55 | 和(NAGOMI)アート

ご覧いただきありがとうございます。
irowanami
湘南 いろのはおとのは の寧音です。


先日、パステル和(NAGOMI)アートの準インストラクター養成講座の全行程が終了しました。

 

最終日も内容は盛りだくさん。


しかしながら、1日目よりも、2日目。2日目よりも3日目…という具合に技法がスゥ~っと
採り入れらるようになっていたからか、思いのほかよいペースで描き進めました。

 
   

 

自分で創り上げる… そんな想像豊かな時間が、一人ひとりの心を自由にします。
講座の最後は、すべての作品を並べてみるのですが(!)これがまた圧巻で感動します。

 

  『こんなに描いたんだ~!』

  『そうそう、〇〇をして海のゆらめきを描くんですょね』

  『森があって、先住民がでてきて…〇△□…』

 

いくつになっても創造することを楽しみ、そして表現力をはぐくむ。
それはヨーガの学び(からの自己表現)であったり、お料理であったり、
歌うことであったり、絵を描くことであったり…。

 

NAGOMIアートで学んだことが今後の人生をよりいっそう豊かに彩りますように。
じぶんのやりたかったこと、こうありたい、と思うことをしっかり実現できるよう、
そのきっかけになれたなら、幸いです。

 

出逢ってくださり、ありがとうございます。

最終日は感極まり⁉ 24枚x2=48枚の作品は並べて撮影しましたが、
Mさんとの記念の自撮りは…忘れてしまいました💦(><)アチャ!

 

自分がワクワクする人生、自分を大切にし、周りにも幸せの輪を広げ・・・

 

抱負を語られていたように、これからの我が道をじっくり開いていかれますように💕✨



わたしも志を同じくして、自分がワクワクする人生、自分を大切にし、周りにも幸せの輪を広げ・・・

曼荼羅ワークや、パステルアート、
ヨーガインストラクター、カウンセリングの学びをさらに深め、
霧が晴れつつある自分の道を…(!)、よりいっそう精進して、進んでいきます。


一方向ではない、相互作用によって互いが高まる活動では、私が師、というよりも
互いに同志であり、同士であると思います。自分がお伝えする機会を授かることで、自分自身も向上していく、
受講されるかたがハッピーになり、そのハッピーを受け取って、自分もハッピーになる…。
そんな機会に恵まれ、感謝の思いがまたいっそう湧いてきたのでした💛(*´▽`*)


Mさん、出逢ってくださり、ありがとうございました。

これからもつながっていただければ幸いです💖✨

    

 

 

 

曼荼羅ワーク®受講される方、募集中です。
3月16日(土) 14:00-16:30 体験レッスン
 ◆絵心に自信がない方、一度描いてみたい、体験してみたい、楽しみたいという方におすすめです。
 

3月21日(木・祝)10:00~ (6時間+ランチ休憩)『曼荼羅ワーク®』基礎マスター講座
 ◆基礎マスター講座は、パステルに触れるのが初めての方も受講が可能です。
 

3月30日(土) 『曼荼羅ワーク®』アドバンスプレゼンター養成講座(6時間+ランチ休憩)
 ◆表現トレーニング修了者対象です。基礎マスター講座の開催が可能になります。
 ※4月14日(日)も、アドバンスプレゼンター養成講座を予定しています。

会ったことがない方も、会ったことがない方同士もぜひ。じっくり寄り添いながらお伝えします。

一緒に、ワクワクを楽しみましょう♪




今日もありがとうございます
   
       寧 音
             ね ね