~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

暮らしの中の 癒やし ~その2 秋山峰男さんの「点描画」の世界へ~

2018-08-14 20:31:10 | 暮らしのなかの癒やし

今日もご覧いただきありがとうございます。
湘南irowanami いろのはおとのは の寧音です。


前ページからの続きです。(※前ページの様子はこちらから⇒ ★★★)
日記のような記事ですが、前回の続きを綴ります


お盆帰省の目的  
   お盆のお墓参り

  叔父の娘、の誕生したばかりの息子を祝いに

  義母へのプレゼントを手渡しに

  昨年参加した同ワークショップにて
    秋山峰男氏の点描画をふたたび学びに。


そうなんです。
昨年参加したワークショップ…今年も行ってきました

秋山峰男さんの点描の世界は… ともかくすごい。です。

  

秋山峰男氏 の作品…かなりおっきなサイズの点描画です。
講座当日、1時間ほど展示されました。
原画から出てくるエネルギーはすごかった。
作品をじっとしてみることが出来ない⁉という不思議を体験しました。
え?どんなだったか?

詳しくは、皆さんといつか会ったときにお話しします。笑


お話の ひとつ ひとつ、ひとつぶ、ひとつぶ、一言一句、逃さず聴いていたい。
そんな秋山さんのワークショップは文字通り(⁉)、オハナシに花が咲くワークショップです。


お人柄、生きてこられた人生観、
言葉のボキャブラリー、

秋山さんの中にある人生哲学のようなもの…


点描を通して 織りなされる世界、
その特徴を次から次へと湧いて出る言葉で表されるその様子は、シナリオのない映画のようにも感じました。


昨年よりもよりいっそうスルスル~~~っと、心に響き入ってくるそれらの言霊に心が喜んでいるのが分かる。
はぁ~~~、楽しかった~~~。

  
   まだまだ左脳もたっぷり使ってしまっている(笑)私の作品ですが…それもまたよし。


(いつもの)パステルの彩りの世界から、黒と白の世界へ、ようこそ。
闇と光の世界=宇宙空間にただよう世界観へは、黒い用紙と、白ペン一本でいざなわれるという、この不思議。
いや、実際は白ペンだけでもない、黒い闇から放たれる光の粒は実は白1色でもない、というこの不思議。


『後期高齢者だょ!75歳なんだょ~。』
声の張りといい、たたずまいといい、姿勢といい…。こんな75歳みたことない。(先生失礼しました、笑)

 

  『最初の一つは、点ひとつ。

   最後の一つも、点ひとつ。』


印象的な言葉でした。 そして耳から入ってくるこの言葉は、
 最初の一つは、天ひとつ。
 最後の一つも、天ひとつ。

と、聴こえたりもして…。
宇宙空間に漂う地球、地球という星に生まれた私たち一つ一つの命も点(天)ひとつ。
この地球でその命をそいとげる一つ一つの命もまた点(天)ひとつ。



     

       昨日、湘南に帰宅してから描きました。

      - 愛をのせて~天使のハミング~ -


ギュっと短い夏休みに…ありがとう!



そして

  


再び、彩りの世界へ ようこそ!


パステルで描く曼荼羅ワーク®、
今週木曜日はいよいよ、基礎マスター講座!開催(残1)です。
※受付は終了しています。次回の基礎マスター講座は9月22日(土)です。


9月までの【100イイネ!夏☆】の講座開催のお日にち
※ほか、下記日程のご都合が合わない方は調整いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
※10月はおやすみします。(希望される方は別途ご相談ください)

 

 

8月
8月16日(木) 10:00-18:00 基礎マスター講座(6時間/途中ランチ休憩※あり) 残 1 名さま
 ※ランチタイム= na-naさんに予約しています。初めての方、ウェルカム💛です。
 ※リザーブストックでの受付は終了しています。

 

9月
 ◆9月6日(木)10:00-12:30 体験レッスン(約2.5時間)
 ◆9月6日(木)14:30-18:00 シェアリング(約3.5時間) 残 2 名さま
  ※続けて受講される場合、ランチ休憩があります。

 

 

  9月9日(日)10:00-12:30 体験レッスン(約2.5時間)
 9月9日(日)14:30-18:00 シェアリング(約3.5時間)
  ※続けて受講される場合、ランチ休憩があります。

 

  9月17日(月・祝) 12:00-14:30 体験レッスン(約2.5時間)
 9月17日(月・祝) 15:30-19:00 シェアリング(約3.5時間)
  ※続けて受講される場合、ランチ休憩があります。

 

 ◆9月22日(土) 10:00-17:00 基礎マスター講座(6時間/途中ランチ休憩あり)
 
 ◆9月29日(土) 10:00-12:30 体験レッスン(約2.5時間)
 ◆9月29日(土) 14:30-18:00 シェアリング(約3.5時間)
  ※続けて受講される場合、ランチ休憩があります。

 

10月はお休みします。ご了承ください。
 11月以降の日程でご希望日がありましたらご相談ください。
 出張も承ります。(別途、交通費等ご負担いただきます。ご了承ください。)

 

 

 

 

いつもありがとうございます

 


   
 
     寧 音
      ね   ね

 







暮らしのなかの癒やし ~帰省 その1~

2018-08-13 14:59:32 | 暮らしのなかの癒やし

今日もご覧いただきありがとうございます。
湘南irowanami いろのはおとのは の寧音です。


久しぶりの投稿です。
今回は  暮らしのなかの癒やし  につながった帰省について綴ります。
(…って、I think...な自分の想い・考えの記録です、笑)


ただいま帰省を満喫中という方や、
今日からお盆休みに入った、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私は、先週末 金曜日から昨日まで 関西へと帰省していました。
今回の帰省は目的がおもに4つ。

  お盆のお墓参り

  叔父の娘、の誕生したばかりの息子を祝いに

  義母へのプレゼントを手渡しに

  昨年参加した同ワークショップにて
    秋山峰男氏の点描画を学びに


叔父の娘、の息子?って、遠い親戚じゃない?

と、ふつう?なら?そう感じる方もいるかも…。
が、私にとっては、育ての叔父の娘は、従妹とはいえ、当時誕生から、2歳まで一緒に暮らしたコ。
その従妹がすっかり大人になり、このたび新たに生命を宿し、出産。
産まれてきた彼女の息子…は家族同様、無条件に愛らしい、笑。(早くも伯母バカ)
もちろん、私にとっては、今では嫁いだ先が私の第一の家族、親族であるわけですが、(*´▽`*)。

先日の大阪府北部地震の影響か?
その3日後に産気づき、3週間後に控えた予定日よりも早く出産。(が、おかげさまで安産でした)

  

6月21日生まれのまだ生後2カ月たたないベビーちゃんはふにゃふにゃしていて、
おまけに訪ねた時間は、ほぼ眠っていましたが、それはそれは愛らしく、寝顔は天使
スクスク育ってねと、おばちゃん、気合いが入りました。(って、な・ん・の気合いだ~~~?笑)


        


    

    こちらは生前のチェリー💖夫の実家にいた長寿猫。
    晩年も瞳がくりりん!としていてキュン💖でした。


昨年、長寿猫チェリー。夫の実家の猫なのですが、22年もの天寿をまっとうした彼女を想う
お義母さんの想いは、イチコさんがいる私にとって、痛いほど伝わります。そんな昨年のある日のこと、
ご縁あってつながったヨガ仲間のご友人で羊毛フェルト作家さんの作品をみて、ピピ!ときて…
それから気長に待つこと半年、完成して受け取った作品『チェリー』は
まるで生きたままのチェリーを彷彿。


 (魂の後ろ髪を引く?ようで、もしかして、よくなかったかな?)

そんな思いも正直なところ 一瞬かすめたのですが、
過去に幾度となく、一緒に暮らしてきた動物たちとお別れを経験してこられた
お義母さんだから、だいじょうぶ。よき想い出として、そばに置いてくれたらと思って、渡しました。

渡す当日はドキドキ。そして、お義母さんが羊毛フェルトのチェリーを目の前に見て、一瞬、え⁉
そして言葉を詰まらせながら、『チェ、チェリー…!』と私も思わずポロリと感涙しました。
(だって、あまりにも本猫ちゃんとそっくり、なんだもん。)

    こちらがその時。
    お義母さんが手に抱いているのが羊毛フェルトのチェリー、
    ほんとに動き出しそうに可愛いです。

     

     作家さん、お友達の Nちゃん。     
     💛チェリーとの思い出をありがとう💛


~ その2につづきます ~


 

 

 

いつもありがとうございます

 


   
 
     寧 音
      ね   ね

 





4月になりました🌸

2018-04-01 00:20:16 | 暮らしのなかの癒やし

今日もご覧いただきありがとうございます。
満月で最終日を迎えた3月31日が過ぎ、4月1日、日付が変わりました。

 


新年度、芽吹きの季節…多くの人にとって、何らかの新しい始まりの季節でもありますね。


2018年、残り4分の3の月日を、どんな意図をもって、日々過ごしましょうか。

 今日は夕方から瞑想的に過ごし、マウナ。(沈黙の行)

 そして

 昨夜31日からついさっきまで、読み物をしていました。


SNSもそうでしたが、昨日の doyoga の中で、自分が話した

 「意図を明確化、意識化する」

 ということばが、他でもそこかしこで目にし、耳にした言葉であった3月下旬~昨日。
 また、この2,3日で、目に留まった言葉、耳にした言葉に、

 「自立する」

 というワードがありました。
 「自立」と「自律」。
  むむ…。深い。



   

  昨年よりも2週間近く早い桜の開花この週末が満開のもよう。
  都内や神奈川では一部、葉桜と化しています。


先週は、極寒に見舞われ、この海沿いでさえも、まさかの雪…
で、そこから20℃オーバー数日間、桜の花も一気に花開いた、という感じでした。

 

そして、生命の息吹は、桜だけにとどまらず、そこかしこ💖に命の輝きをみることができ、
そこから「生きる勇気」をいただくように感じるこの季節。

 

みなさんは、どんな命の輝きを、ご覧になりましたか。
自ら、どんな輝きを放っていきましょうか。

「勇気」をもってまた一歩踏み出す、そんな2018年残りの4分の3を過ごそうと思います。

 

   

   自然は いちばんの  お手本だな、と思う。
 おごることも高ぶることもない。そのまま地に足を着け、しっかりと根を張って、
          ありのままの ”This is Me” を体現している。

           

   それ(目に見えるモノ、五感を通して自分に伝わってくるモノ)を
   どう、捉えるかは、一人ひとりのアナタとワタシしだい…。
   そして大なり、小なり、そんな私たちは皆、この広い地球、広い宇宙のなかで
   もれなく「つながって」いる、そう私は感じています。

 

 

いつもありがとうございます

 

 


   

     寧 音
      ね   ね

 

 

 


自然のなかに。 …そこにも、ここにも。

2016-11-29 19:43:37 | 暮らしのなかの癒やし

今日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

          

11月29日(火)、第5週目となる火曜日の今日。
ふいにオフ、となり、紅葉見頃の、いざ鎌倉へ。
紅葉シーズン真っ最中、観光客も多いだろうから、と
「早朝に出かけようプラン」を一瞬思いついたのですが、
なにせ今日は、せっかくのオフ。ゆったり寝て、起きて8時過ぎ。
9時か10時に出かければいいか、と思い、
朝のヨガのあと、曼荼羅を描き始めました。

 

あ、そういえば、今日は新月、だ。

 

パワーダウン?
どころか…何やら?わからぬエネルギーに突き動かされるように、手に取ったパステル。

 

くるくる、くるくる・・・。指が動く。

   

最初にのせた色はこんな感じだったのだけれど…。

 

できあがりはこちら

  

        タイトル :  「 新月のしずく 」

 

抽象的で柔らかな印象だった描き始めから、
しあがってみると、高貴な紫の色味が顕れ、そこから「しずく」が生まれた。のでした。

 

曼荼羅アート、好きだなぁ (*´▽`*)💖と、しみじみ。

 


心を映し出し(鏡)、思考を整理(調律)し、心の今をしっかり知り、見定めて進んでいく(羅針盤)、
曼荼羅ワークとしての、アートも好きだし、

ただ「無心」に惹きつけられるように「描き」すすめる、
アートモードの状態で描くアートもココロ惹かれます。

 

         

 

さて、完成した曼荼羅アートをあとにして、
声をかけた地元の友達と一緒に、いざ鎌倉へ。

早朝どころか💦
・・・12:52(辻堂発)に乗って行く、というお昼過ぎからの行動です。笑

まずは、と互いにランチしようと意気投合。
小町通りで素敵なお店「 カフェ Biscuit(ビスキュイ)」を発掘。
野菜のキッシュと、栗かぼちゃスープ。 飲み物、スイーツ。

   
   ランチについていたドリンク&プチスイーツ
    居心地が良すぎて、つい長居しそうに・・・。

堪能したあとは鎌倉八幡宮さまのわき道を通り、
雪ノ下~明月院(時間が足りないとみて中には入らず。)~円覚寺めざして、サクサク歩く。

道中、いろんな彩り、カタチなどなどに、ココロ惹かれては、写真をパシャ。
行ったり来たりの道中も合わせると、約4.3kmほど、サクサクと歩きつつ、紅葉を堪能しました。

   

      

      連なる「」 型、をみたり。  黄色に色づく「銀杏」に学生時代へと想いを馳せたり。

 

       

          溜め息がでるほど美しい、もみじ。
真っ赤一色もいいけれど、グラデーションがかかった状態も、また、いいですね。

16時をまわり、すっかり日が暮れ、身体も冷え切ってきた最後(シメ)は・・・。

    

   花より、いや、「紅葉より団子」、でしたか・・・、(*´▽`*)笑

沢山笑って、美味しい空氣を吸ってはいて、(朝は曼荼羅を描いて)パワーチャージした一日でした。

 

そとを歩いて、自然の中に身を置いていると、
自然の織りなす「造形美」が、そこにもここにも、溢れていることに氣がづきます。

    

 

寒い、と部屋にこもりがちな冬、温かい格好をして、そとへと出向いてみませんか。
自然の中に、生きるヒントが、そこここに隠れているや知れませんね・・・(^ー^)

 

   

     イチコさん と  「新月のしずく」と。

 

  今日も最後まで読んでくださり、本当に ありがとうございました

 

 

 

 

 


点が線になって、線がつながっていく。…

2016-10-03 08:04:50 | 暮らしのなかの癒やし

 

 

ご覧いただきありがとうございます。
ひさびさの投稿です。

 

 

点が 線になって

 

線が つながって

 

カタチが生まれる・・・。

 

最初はみんな、細かい粒の子どもなんだな。

    

  初めての点描曼荼羅。美恵子さんから教わり、体験して以来、少しずつ 氣の向くままに、点々、点々…。 瞑想的。

 

今週もワクワクしよう。

そんな今週は、曼荼羅ワーク体験レッスン、ありますょ。残 2 席です。
初めての方も必ず描ける、不思議な曼荼羅アート。はにやかよ創生のメソッド曼荼羅ワーク®にてお伝えします。
想いを曼荼羅にのせてみませんか。

    

   新たな出逢いも、また久しぶりに会いたくなった、なんていう皆さんも。
   一緒に曼荼羅アートを描きましょう ご参加お申し込みお待ちしています。

※ 9月‐11月の曼荼羅ワーク開催日程はこちらをご覧ください。 ⇒  ★★★

 

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
氣づけば前回の投稿は満月 今日は新月を過ぎた週明け月曜日。

 

今週も心豊かな一週間をお過ごしください。

 

寧音