今日もご覧いただき、ありがとうございます。
久々の投稿です。
3月3日は桃の節句、ひなまつり。
もとは京都から始まったと言われるひな祭り。
その昔、小さな人形でままごと遊びをすることを「ひいな遊び」と呼んだことから、
「ひな祭り」と呼ばれるようになった、ということです。
ところで、
2月は「逃げる」、3月は「行く」、(ちなみに1月は「行く」)というようですが、私の場合、
とくに2月最後に当ブログを更新した日から3月の今日を迎えるまでは、怒涛の3週間、でした!
そんななか、
先週前半のことになりますが、2月19日~22日まで、逢坂こと、西の都、大阪へ。
旅行・・・と言いたいところでもありますが(笑)、(月)~(水)までの3日間、計19時間をかけ、
【曼荼羅ワーク®表現トレーニング講座】
を受講してきました。
受講したのは3回目。
これまでは神奈川在住のお二人のファシリテーター(であった)方から、
そして今回は、曼荼羅ワークを立ち上げた創始者 はにやかよさんから、の直伝です。
初めて受けた回も
2度目に受けた回も
どの回も、学びどころがたくさんあり、たいへんに有意義でしたが、
今回受講した、はにやかよさんは、この表現トレーニング講座で使用するテキスト中にある曼荼羅アート作品を描いたご本人。
なので、その作品を描いた想いを、かよさん自ら語る、その機会に触れられて、
ああ、そういうことだったんだ、
へぇ、そんな想いがこの曼荼羅にはこめられているのか、
へェ…、ヘェ…、ヘェ…。
「ヘェ~」ボタンがあったら、いっぱい押しているなぁ、というくらいに、ある意味で、感動の連続でした。
講座中、顕れた「虹🌈」。人工的ではありますが、話の流れで、このタイミングにレインボー⁉ と皆で驚き笑い。
湘南へ戻り、
ルーティンの仕事をしつつ、合間に時間をじっくりとって、ノートをまとめ復習。
さらに描き方、コツをお伝えすること、ワークとしての意味、引き出しをさらに熟成して(!)
この春5月、から、いよいよ表現トレーニング講座を開催するに至ります。
現在、お申し込みをいただいていますので、開催決定の5,6,7月。
マンツーマンでも、承っていますし、
複数(表現トレーニングは現時点では、最大4名さま)での講座ご受講も承ります。
はにやかよさんの曼荼羅アート作品を見本にして、私が描いた曼荼羅アート
1枚1枚に、たくさんの想いが詰まっています。そういうことか、と腑に落ちた渾身の6枚となりました。
表現トレーニングでは、基礎マスター講座だけでは、あと一歩、何かが足りない。
もっと、さらに輝きを放った曼荼羅アート、光の出し方の技法を学びたい。
色と形、自分が思うような表現法を学びたい、
そんな曼荼羅アートフリークの方向けなのはもちろんのこと、
いろんな、自分探しセラピーを受けてきたけれど、いまひとつ、腑に落ちない。
自分が自分らしく生きる、ってどういうことかな。
など、ご自身と向き合うこと、自分らしく生きることに抵抗があったり、よく分からないでいる、
そんな方が、「氣づいていく」きっかけとなる、寄り添いをおこないながら、
その場にいるみんなと時空を共有し、曼荼羅アートや、いくつかの練習を重ね、
過ごす3日間は、人生をも変容していくきっかけともなる大切な時間になります。
3回目にして、重ねてきた分だけ、
そして3回目は創始者はにやかよさんの直伝、であった分、
学びの深さ、このワークの深さ、を2倍、3倍と、つくづく体感、体験してきました。
寧音による 【表現トレーニング講座】いよいよ解禁、(笑)
人生の酸いも甘いも経験し、まだこれからも経験するところですが、その実体験もふくめ、
そこに集まった皆さんの人生を、3日間共にすることで、それぞれの頃合いにてシェアされ、シェアし合う人生の数ページ。
曼荼羅ワークを通し、共に学び、ともに過ごす3日間が、
よりいっそうハッピーに、より思い通りに生きる、を体験していただく3日間となれば幸いです。
そんなエッセンスでもある 【 曼荼羅ワーク®表現トレーニング講座 】を、お伝えします。
心から、お待ちしています。
曼荼羅ワークのホームページ ⇒ ★★★
ヨーガのホームページ ⇒ ☆☆☆
合わせてご覧いただけると、さいわいです。(*´▽`*)
※基礎マスター講座もおこなっています。
次回は3月30日(木)開催です。(残 3席)
タイミング・お氣もちの合うみなさま、お待ちしています。(お申し込みのページ⇒ ☆☆☆ )
※ 自宅サロンには、猫が 一匹います。ご了承ください。
※出張ワークショップ、などもお受けします。(条件等、多少異なります。)
※日程等、詳細は ご相談ください。
※曼荼羅ワーク®はRainbow☆Dolphin はにやかよ氏の登録商標です。