「今更ながらシリーズ」
春に書くべきだった作業を
私の「記録」と「記憶」を頼りに書いていきます。
『田植え』
肝心な田植えの記事も書いていなかったのですね私ったら《゚Д゚;》
苗の様子
穴が多い苗箱の苗(育苗期間25日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/69e6416aded86bec2505495bc01866b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/e7ad89f4b996149e11e7da95de0c582e.jpg)
穴少ないタイプ(育苗期間19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/997e2be722071122caf29729c10a93dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5522e9d1390844e7419135285975b5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/8fc81acb548d9bd9e96604370c325a35.jpg)
2種類の育苗方法で試しました結果
穴が多いタイプ(中苗用)は苗床に根を張らせる為、箱内でのマット形成がイマイチでした。
特に穴が大きい苗箱を使った物は崩れやすく、苗を箱から取るのも慎重にしなければならない、
苗が潰れやすい、田植機に詰まりやすいと言う事も有り、田植えが大変でしたがなんとか植えました(+o+)
穴の少ないタイプ(稚苗用)はマット形成がしっかりしていて問題無く普通に田植えが出来ました。
どちらの苗も今年はボカシ等使わずに土のみでしたので葉色は薄かったです。
そして大苗に育てる事は出来ない。
どちらも少し葉色が落ちてきた辺りで植えましたが、ほぼ胚乳の養分だけで育てるので葉色が落ちる前、まだ勢の有る内に植えた方が良いかも知れません。
↓↓田植えの様子デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/4a5a1756bc588cce4e47e69e78afeff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/a666fa1c5bd96f97b7e55e2a8644f481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/62fb37a253885a1ad447e91fa737156b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/639292684e4656379f9234adbc413b10.jpg)
苗が小さいので植わっているんだかなんだかわかりにくいww
それではまた✩
お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場 「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」
「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
第19回「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
ベストファーマーの認定を頂きました
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
春に書くべきだった作業を
私の「記録」と「記憶」を頼りに書いていきます。
『田植え』
肝心な田植えの記事も書いていなかったのですね私ったら《゚Д゚;》
苗の様子
穴が多い苗箱の苗(育苗期間25日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/69e6416aded86bec2505495bc01866b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/e7ad89f4b996149e11e7da95de0c582e.jpg)
穴少ないタイプ(育苗期間19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/997e2be722071122caf29729c10a93dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/5522e9d1390844e7419135285975b5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/8fc81acb548d9bd9e96604370c325a35.jpg)
2種類の育苗方法で試しました結果
穴が多いタイプ(中苗用)は苗床に根を張らせる為、箱内でのマット形成がイマイチでした。
特に穴が大きい苗箱を使った物は崩れやすく、苗を箱から取るのも慎重にしなければならない、
苗が潰れやすい、田植機に詰まりやすいと言う事も有り、田植えが大変でしたがなんとか植えました(+o+)
穴の少ないタイプ(稚苗用)はマット形成がしっかりしていて問題無く普通に田植えが出来ました。
どちらの苗も今年はボカシ等使わずに土のみでしたので葉色は薄かったです。
そして大苗に育てる事は出来ない。
どちらも少し葉色が落ちてきた辺りで植えましたが、ほぼ胚乳の養分だけで育てるので葉色が落ちる前、まだ勢の有る内に植えた方が良いかも知れません。
↓↓田植えの様子デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/4a5a1756bc588cce4e47e69e78afeff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/a666fa1c5bd96f97b7e55e2a8644f481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/62fb37a253885a1ad447e91fa737156b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/74/639292684e4656379f9234adbc413b10.jpg)
苗が小さいので植わっているんだかなんだかわかりにくいww
それではまた✩
お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場 「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」
「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
第19回「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
ベストファーマーの認定を頂きました
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます