自然栽培米田んぼ。
稲の生育調査を始めました!
というか6/2から始めてました(笑)
調査項目は『草丈』と、『茎数』です。
『草丈』は、その株の中で一番長い1本の地際から葉の先端までの長さを測ります。
『茎数』は、分げつした本数です。
1週間毎に調査します。
6/9日は茎数を測っていません。
草丈がまだ低く、除草で水が濁って数えられませんでした(笑)
今回の記事では3回分をまとめて記載します♪
6/2→6/9→6/16
コシヒカリ①(5/27田植え)
草丈(cm)
7→20→20
6→20→28
7→22→25
8→20→21
8→23→23
茎数(本)
3→無→2
5→無→7
6→無→6
4→無→4
5→無→3
コシヒカリ②(5/27田植え)
草丈(cm)
8→13→28
7→11→26
8→10→26
7→13→27
8→14→24
茎数(本)
7→無→7
4→無→4
6→無→2
4→無→3
4→無→3
農林1号(5/27田植え)
草丈(cm)
無→15→20
無→16→20
無→15→18
無→16→20
無→17→20
茎数(本)
5→無→6
5→無→7
6→無→6
5→無→5
6→無→5
(農林1号6/2の草丈記録が消えていましたので無しです)
田んぼの様子6/16
コシヒカリ①
除草作業はカルチ2回・チェーン除草2回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/74e132d4d0848d4faba6be9145b0472c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/d023e4e3249ea32d1fd0f3692e89e038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/7dcfbe73c48300ab9e2c2bcfb5603c46.jpg)
草の多いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/1bb8329c4387324223790438f21fed49.jpg)
草の少ないところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/3160ba1d5d52873cebcfd7f227dead92.jpg)
農林1号
除草はカルチ3回・チェーン除草2回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/0ba622895aac235f171e5533ecbe900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/07a28dca4b05fcf7afa1ede6ad474f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/bfdab9ba767e4b351beac2281c9a627e.jpg)
こちらは全体的に草が殆ど無いです。
コシヒカリ②圃場は写真撮ってませんでした(^^;)
コシヒカリ②圃場の一部で直播試験をしています。
全体的に良い生育です♪
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
・「ミノリ農産メルマガ」
直売所のことや栽培のことなどなど配信中♪
いち早くショップのお得情報ゲットしたい方はご登録を☆
↓↓登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000058002
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/2ec0e1e768ea785a55943fc61ea8a337.jpg)
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
第21回
3年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
稲の生育調査を始めました!
というか6/2から始めてました(笑)
調査項目は『草丈』と、『茎数』です。
『草丈』は、その株の中で一番長い1本の地際から葉の先端までの長さを測ります。
『茎数』は、分げつした本数です。
1週間毎に調査します。
6/9日は茎数を測っていません。
草丈がまだ低く、除草で水が濁って数えられませんでした(笑)
今回の記事では3回分をまとめて記載します♪
6/2→6/9→6/16
コシヒカリ①(5/27田植え)
草丈(cm)
7→20→20
6→20→28
7→22→25
8→20→21
8→23→23
茎数(本)
3→無→2
5→無→7
6→無→6
4→無→4
5→無→3
コシヒカリ②(5/27田植え)
草丈(cm)
8→13→28
7→11→26
8→10→26
7→13→27
8→14→24
茎数(本)
7→無→7
4→無→4
6→無→2
4→無→3
4→無→3
農林1号(5/27田植え)
草丈(cm)
無→15→20
無→16→20
無→15→18
無→16→20
無→17→20
茎数(本)
5→無→6
5→無→7
6→無→6
5→無→5
6→無→5
(農林1号6/2の草丈記録が消えていましたので無しです)
田んぼの様子6/16
コシヒカリ①
除草作業はカルチ2回・チェーン除草2回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/74e132d4d0848d4faba6be9145b0472c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/d023e4e3249ea32d1fd0f3692e89e038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/7dcfbe73c48300ab9e2c2bcfb5603c46.jpg)
草の多いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/1bb8329c4387324223790438f21fed49.jpg)
草の少ないところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/3160ba1d5d52873cebcfd7f227dead92.jpg)
農林1号
除草はカルチ3回・チェーン除草2回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/0ba622895aac235f171e5533ecbe900d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/07a28dca4b05fcf7afa1ede6ad474f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/bfdab9ba767e4b351beac2281c9a627e.jpg)
こちらは全体的に草が殆ど無いです。
コシヒカリ②圃場は写真撮ってませんでした(^^;)
コシヒカリ②圃場の一部で直播試験をしています。
全体的に良い生育です♪
それではまた☆
**************************************
【おすそわけマーケットプレイス/ツクツク】
・「ミノリ農産オンラインショップ」
・「ミノリ農産メルマガ」
直売所のことや栽培のことなどなど配信中♪
いち早くショップのお得情報ゲットしたい方はご登録を☆
↓↓登録はこちら
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000058002
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/2ec0e1e768ea785a55943fc61ea8a337.jpg)
**************************************
「おぢや商工会議所だより」で紹介されました
ラジオに出演させていただきましたm(__)m
「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナー
↓↓音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」
に於いて
第19回
第20回
第21回
3年連続ベストファーマーの認定を頂きました
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2021(令和3年)
2020(令和2年)
2019年度(平成31年・令和元年)
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます