裏面~U太の本音の本音~

新潟県小千谷市の農業マンのブログです☆
主に私の農業を紹介しています♪
無農薬・無肥料/自然栽培米を作っています。

今年は早い

2019年03月20日 07時27分45秒 | 日記
昨晩

廊下を歩いていたら

小さな何かを蹴っ飛ばしてしまいました。


...んっ!?




ハチッッ!?Σ(゜゜;)

もぅ??


最近、日中暖かいので動き始めたようですね。

動きはめちゃくちゃ鈍かったですけど。

しかし夜は寒いのでハチさんが活動するにはまだ早い気がします。


本日の予想最高気温は17℃

しかし最低気温は-1℃


まだ寝てて(-ω-)zzz


ちなみに彼女は

「キボシアシナガバチ」さんだったよぅです。


それではまた☆


お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場     「新保雄太の自然栽培こしひかり」
          「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

2019年03月17日 07時44分22秒 | 日記
天気の良い朝です。

しかし寒い(>_<)

今年初めて霜見ました。



先日久しぶりに積もった雪はほぼ消えました。

週間予報では週末にまた雪マーク出てますが今度は積もらないでしょう。


早く本格的に田んぼ仕事がしたい♪


早生品種を作る方はそろそろ種籾準備始める頃です。

我が家は4月後半から。


この時期に育苗&田植え計画を立てます。

今年は細かく綿密な計画を。


それではまた☆



お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場     「新保雄太の自然栽培こしひかり」
          「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

田んぼを乾かす

2019年03月17日 06時36分29秒 | 私の農業
前回の記事で「乾土効果」を書きました。

耕耘前に土をよく乾かす。

そして、更に乾かすために、よく乾くような耕耘の作業方法も大事にしています。


一般的にはロータリー耕で「オート耕深」(耕耘の深さの自動調整)を使います。

この時、ロータリーの均平板の角度で深さを感知しています。
その為、均平板は耕耘した土に常に触れている

つまり、土表面を撫でながら押しつぶしていってしまう。

確かに耕耘後の「見た目」はきれいですが...。
(↑↑ある意味これは日本人的だなぁ~と思います)

しかし

そぅすると土はペターッとなって空気が入りにくく、中まで乾きにくくなってしまう。

そこで、

ロータリーの均平板は利かない状態

一番上げた状態で固定します。



そして、なるべく細かく砕かないよう車速は速く。

これで荒く起こす事が出来ます。

我が家ではずーっとこの方法で耕耘しています。


ただ、


耕深は手動で調節する事になりますが...

もしくは「Eオート」等使うしかない。

(最近までオート耕深付いて無いトラクターだったのですけどねww)


とりあえず私が思う事は

肥料・農薬の前に考えるべき事、工夫のしようが有るのでは??

と言う事です。


自然の力を上手く使う事が、コスト削減、品質向上、農業発展の近道と思います。


しかし

簡単な事ではない(´Д`)


農業の可能性はまだまだ。

あ~面白い♪


それではまた☆


お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場     「新保雄太の自然栽培こしひかり」
          「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

排水は~大事~

2019年03月16日 08時06分03秒 | 私の農業


排水の悪い田んぼ。

角が低くて秋に乾かせずコンバインの足跡に水が溜まっています。

このままだと耕耘の時期までに乾きません。

私の自然栽培では春に土をよく乾かす事が重要!!

よく乾かし荒く耕耘して酸素が好きな好気性菌の皆さんに働いていただくのです。

よく乾かした田んぼに水を入れると土の養分が供給される。

「乾土効果」と言う現象です。

↓↓「ホクレン」さんのHPで分かりやすい解説がありました
http://www.hiryou.hokuren.or.jp/qa/q03_01_01.html


慣行栽培でもこれは利用するべきだと思います。

土壌にもよるのでしょうが「コスト削減」には重要な役割を果たしてくれるはず。

なにしろ無料で使えますからね!!


だからまず

我が家では春に田んぼを乾かす事にこだわっています!!

排水掘ったら水がジャージャー出てきた!!






自然の力を上手く使う。

農業ですから!!


それではまた☆


お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場     「新保雄太の自然栽培こしひかり」
          「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)

3月初めの事ですが

2019年03月15日 21時59分50秒 | 日記
暖冬の為、雪が早く消え我が家のフキノトウはもぅ出てきました!!



てんぷらにしたり~♪

私が好きなのは「フキ味噌」♪


ご飯にのせて食べたらとーーーっっても美味しかったです(^^)


またどんどんとフキノトウは出てきまして、




今度はいっぱい採れるなぁ~(´▽`*)

~なんて思っていたら

タッチの差で誰かに全部取っていかれてしまいました(:_;)

毎年の事なんですけどね(+_+)

紐を張って囲ったりもしたのですが、関係無く取られてしまうんですよねぇ~...。


取っていかれた方


何にして食べたのかなぁ~??


それではまた☆


お米・人参ジュースはこちらから
ニイガタ025
・楽天市場     「新保雄太の自然栽培こしひかり」
          「人参ジュース」
・ヤフーショッピング「新保雄太の自然栽培こしひかり」


「おぢや商工会議所だより」で紹介されました

FM新潟の「おぢやファンファンCHANNEL」「キラリ☆おぢやんしょ」のコーナーに出演させていただきましたm(__)m
↓↓ラジオ出演時の音源はYouTubeで聴けます
https://www.youtube.com/watch?v=RxJapfXA-RY

「米・食味分析鑑定コンクール 国際大会」に於いて
第19回
第20回
2年連続ベストファーマーの認定を頂きました

「無農薬・無肥料 自然栽培米」栽培の様子をまとめましたのでどうぞご覧くださいm(__)m
2018年度(平成30年)
2017年度(平成29年)
2016年度(平成28年)
2015年度(平成27年)
2014年度(平成26年)
2013年度(平成25年)
2012年度(平成24年)