旅人のにちじょう

ねごと・たわごと・よまいごと

ラオスに行きます!

2015-04-27 |  ラオス
ゴールデンウィークに出かけます



5月2日から6日で
ラオス‼︎


え?
何しに?


そんなの決まってます

メコン川に沈む夕日を眺めながら

ビアラオを飲むのさっ


え?
それだけ?

いやいや

ブッダパークに行くのさっ



以上


んんん?
以上?


そう以上
ブッダパークには
市内観光と織物村もついてるけど
基本ビアラオ呑んだくれ
織物村だって本当は
ビアラオ工場に差し替えて貰うはずだったのに
工場メンテとかで涙を飲むのだ
もちろん昼ご飯の指定は
生ビアラオの飲めるところ、だ(笑)


ビアラオのラインナップに最近
ビアラオゴールドってのが
加わったらしいし
もう昼に夜に念入りに飲む予定


当然一人じゃあないですよ?
ビール友達と一緒です
S社つながりのね~~

さあ今週頑張って働いて
元気にラオスへGo




ラオスに行きたいっ!

2009-03-14 |  ラオス
パトゥーサイ(凱旋門)から見たヴィエンチャン

結局相方は見つからず
GWは別方面に家族で行くことになりそうだ
未練タラタラではあるが
やっとラオス行きを諦めたというのに
今朝テレビで見てしまった・・・

KTV にじいろジーンで!

ヴィエンチャンのある家族の7つのおススメ
市場だハーブサウナだメコンの夕日だ
しかもブッダパークまで出るじゃないかあっっっ
これでビアラオまで出てきたら
完璧に私のプラン通りになるところであった

ってことは
私のプランってばメジャー(笑)
せっかく諦めたのに
沸々と置き火が燃え上がる

くっそう
どうしても行きたいぞ
こうなったら次は9月の5連休だ

今から呼びかけよう

誰か一緒に行きませんかあっっっ
別にS社のフリープランでなくても
結構いろんなところで出しているらしい
バンコク経由もハノイ経由もありますよ~


今更ながら

2008-10-06 |  ラオス
ヴィエンチャン・メコン川に沈む夕日


今ごろになってなんですが
サイト別館イツカハ世界一周
ラオスの写真をアップしました

ラオスに行ったのはもう10ヶ月も前
写真を選んだのだって半年以上も前だ
正直言ってコメントつけながら
「どうしてこれなんだろう?」
と、思うことしばしば

でもまあいいや
これで先に進めるぞ
次の旅行の打診もしなきゃ


見てね♪



テレビでラオス

2008-07-06 |  ラオス
プーシーから見るルアンパバーンの夕日

昨日の探検ロマン世界遺産はルアンパバーンだった

ルアンパバーンは忙しかった
リゾートホテルに2泊だったけど
夜着いて朝早く出たため
実質1日しかなかったんだから

ゆったり時が流れるラオスのはずなのに
最後がえらく慌しかったっけ・・・
もっとゆっくりしたかったなあ

ヨーロピアンの目立つ画面
何でもラオスはアメリカの
「今年最もアツイ国ベスト1」に
選ばれたんだそうだ

アメリカ人が来るのか
地雷片付けてくれないかな
きっと知らないで来るんだろうな
いや知ってても関係ないんだろうな

立ったまま托鉢をしている欧米人がいたけど
あれは失礼にならないんだろうか
一番暑い時期だけに人は少ないぞ

いろんなことを考えながら見ていて
はた、と思い出した

そうだ別館まだアップしてない・・・

写真は選んであるのよ
ページも作ったのよ
でもコメントが入ってないのよ

あああ
次の旅行に出かける前に
どうしても仕上げなくちゃ(汗)


ラオスあれこれ(6)

2008-04-14 |  ラオス
<心残り>

「周遊」という名前でも
たかだか10日くらいのツアーでは
その国のほんの一部しか見ることはできない

モンゴルではテレルジの亀岩
メキシコではパレンケ
カンボジアではタブローム
行きたかったなあ見たかったなあ

ラオスでも心残りがいくつかある
例えばパクセのホテルや空港で見た
怪しげな木像のミニチュアを手に入れたかった


ヴィエンチャンの市場で買い食いがしたかった


ルアンパバーンでは象サファリがしたかった
(これは絵葉書)


ビアラオ工場を見学して
オフィシャルTシャツを買いたかったけど
それより何よりその近くにある
ブッダパークに行きたかったよぅ

出発前から行きたくて添乗員に頼み
現地ガイドに何とかしてもらいたかったのに
ヴィエンチャン市内からちょっと離れているから
無理だと却下されてしまったのだ

ああブッダパーク(絵葉書だけはゲット)



遺跡ではないのでS社では望みが薄いのだけど
E社は行くんだよね
そのかわりジャール平原が充実していないけど

近来稀に見る心残り度で
フリーでブッダパークだけ見に行こう
なんて思っちゃうくらいなのである

他の国はとりあえず世界2周目でね、なんだけど
ラオスは近いうちにまた行きたい国
優先順位がかなり高い国になった


帰ってから日記(10)

2008-04-12 |  ラオス
ワット・プーの女神

1月5日(土)

<この日のスケジュール>
・成田に到着後解散

深夜のシンガポール航空は
珍しく寝苦しかった
行きにシンガポールスリングを
パイナップルの代わりにオレンジジュースで
作ってもらったら美味しかったのだが
帰りは頼み損ねたからかなあ・・・

朝一番で着いたので
スカイライナーもまだ走っておらず
急行で実家に直行し仮眠を取った

昼過ぎ妹もやってきたので
母が柿をむいている最中悲劇がおこった

・・・母流血・・・

柿が思いのほか固くて手が滑ったらしい
ザックリいっちゃったみたいで
血が全然止まらないし母は気分が悪くなるし
もう大混乱であったが
こういう時に頼りになるのが我が妹

テキパキと指示を出し傷口を
生○用ナプキンでグルグルまいた
怪我をしたときの処置として
小学校の時に習ったとか・・・ビバ小学校

結局父が病院へ連れて行き
何針か縫うハメになったのだが
そういえば私も初日のバンコクで
親指のツメのういた甘皮をとろうとして
ツメきりでザックリやってしまい流血したのである

流血に始まり流血に終わったラオス周遊
一体何を暗示しているのやら(笑)


ピーマイラーオ

2008-04-06 |  ラオス
ラオスのお正月は4月である
カレンダーによると13・14・15と三連休
そして
「ラオス大使館ではピーマイラーオ(ラオス新年)の
 祝賀パーティーが行われるらしい」というのは
知っていたけど関係者だけかなあ、と思っていた

そろそろだよなあ、と昨日検索してみたら
ラオス国営航空のサイトに告知がっ

事前の申し込み不要
当日受付で3000円払えば
誰でも参加できるらしい

それは行っておかないと




ラオスで一緒だったビール仲間と
みっちり参加してきました♪
いいわあピーマイラーオ

午前中は新年の儀式として
・タクバーツ(托鉢)儀式
・仏像への水掛儀式
・バーシー儀式
が、プログラムに書いてあったけど
特にアナウンスがあるわけではないので
自主的に勝手にお水をかけてみたり


せっかく並んだのに
お坊様の都合で途中で切り上げ(涙)
紐だけもらってみたり


儀式が終わると食事会スタート
ラオス大使他の挨拶の後乾杯
ブッフェのラオス料理を堪能しつつ
偶然出会ったポンポコ研究所の狸田さんに
ラオス大使のシートン閣下を紹介してもらう
名刺をいただいたのでこれで大使と知り合いさ☆

閣下はノリノリで自ら歌い踊る


午後はラオス伝統の踊りや歌
いろいろなパフォーマンスあり
さらにレンジャーまで出てきた
なぜだ?


昼間から飲むビアラオが結構きているのに
ちょっとだけダンスに参加したら
酔いがきっちり回ってしまった・・・

9時半受付で夕方5時まで
楽しかったなあ
また来年も行っちゃうぞぅ


帰ってから日記(9)

2008-04-04 |  ラオス
ワット・プラケオの派手な像たち

1月4日(金)

<この日のスケジュール>
・飛行機でタイ・バンコクへ
・着後市内観光
  ワット・プラケオ、国立博物館
  ワット・ポー
・スーパーマーケットで買い物
・飛行機で成田へ

バンコクは派手だ
建物は密集しているし高いし
道は常に混んでいて車動かないし
人だってかき分けなければならないし

寝釈迦だって金ぴかだ
そしてカメラに収まらないほどでかい
正面のはそのうち別館にアップするとしてこれは後ろ頭


行きに萌えバスをチョイスしたガイドさんは帰りも語る
国立博物館でのタイの王様一人一人の説明は
正直飽きちゃった、ごめんなさい

王室をこよなく愛しているんだね
映画王様と私はタイでは上映禁止だそうだ
Shall We Dance?のシーンしかちゃんと見てないなあ

暑いしガイドの話は濃いし
どっと疲れた
これがタイ周遊の旅とかだったら
ネタにするところだけど軽くスルー(笑)

ラオス中の車を全部集めても
こんなにはないかもしれないと思うほどの
大渋滞をやっと抜けて空港に戻り夕食

100バーツのクーポンを配られて
フードコート形式の食堂で各自食事
チャンビールはなかったのでシンハーと
牛肉麺とデザートで80バーツくらいで済んだ

残りのクーポンをかき集めて
ビールを何本か買いビール隊で分けた
これが大失敗・・・
シンハーでは高いのでレオビールにしたら
ノンアルコールかってくらい薄すぎ

しかももったいないと思って頑張ったのに
クーポンって使い切れなければ
その分返金してくれると後から知り
ちょっぴり恥ずかしかった・・・

まあ
ラオスから直接日本に帰ったのでは
気分的に社会復帰は遅れそうだけど
バンコクでちょっと我に返った気がするな